スペシャルドラマ「悪魔の手鞠唄~金田一耕助、再び~」が12月21日にフジテレビ系で放送されます。
主演・加藤シゲアキ(NEWS)にとって昨年に続き2度目となる金田一耕助シリーズですね。
さらに今回注目なのは、往年の金田一役俳優・古谷一行が、金田一耕助の盟友・磯川常次郎警部役で出演することです。
それではネタバレや配役、ロケ地情報などについてチェックしていきましょう!
ちなみに前作の犬神家の一族2018はFODで配信されています!
悪魔の手毬唄を見逃した方もフジテレビ放送なので配信される可能性が高いですね!
今すぐ視聴したい方はこちら↓


この記事で伝えたいこと
加藤シゲアキ主演「悪魔の手鞠唄」見どころ
加藤シゲアキ2度目の金田一耕助、シリーズ化成るか?
2度目となる金田一耕助点役に、前回のように長髪の風貌でさらに役にのめり込んで演じたという加藤シゲアキ。
昨年の「犬神家の一族」の際には彼の金田一が賛否両論という感じもありましたがおおむね好評、シリーズ化も見据えてさらに気合が入っている様子です。
『よれよれのチューリップハットから溢れる不潔な長髪、破れた袴、下駄の音』の金田一耕助のイメージは、普段の清潔感のあるアイドルNEWSの加藤シゲアキには不釣り合いですよね。
でも、『いつまでも年齢不詳の青年風』という感じは、ある意味原作を踏襲しているともいえます。
加藤シゲアキは次のように語っています。
手前ミソなんですが、昨年以上に非常に華やかで豪華で、かつ凄く求心力のある凄い面白い物語。
原作の持つ力をみんなで面白く映像化できたと思っています。
正直怖いですが、それ以上に面白いです!
加藤シゲアキの演技は粗削りな所もありますが、ひょうひょうとしている雰囲気は金田一耕助らしい面もあって、個人的にはシリーズ化してほしいです!
加藤シゲアキと古谷一行との新旧金田一の共演
金田一シリーズの立役者の1人、古谷一行が今回シリーズ準レギュラーの磯川警部として出演します。
古谷一行はなんと47作品で金田一耕助を演じてきました。
もちろん「悪魔の手鞠唄」にも1977年、1990年に出演しています。
今回の出演でも金田一役ではないことに戸惑いつつも、「金田一を引いたところで見る仕事ができる。やってみて面白いと思い、お引き受けしました」と楽しんでいる様子です。
対して加藤シゲアキも、古谷一行に金田一耕助が染み付いていることに感動しているそうです。
撮影中「金田一さん」との呼びかけに対古谷一行が加藤成亮よりも早く反応してしまう機会が何度かあったとのこと。
また、古谷一行にプレゼントされた腹ぶとんをお守りのように身に付けて出演したというエピソードも公表されています。
和気あいあいの撮影ムードが伺えますね。
「悪魔の手毬唄」ロケ地は岡山、富士山付近でも
横溝正史の原作では、舞台は鬼首村(おにこうべむら)、岡山と兵庫の県境にある寒村ということになっています。
今回の「悪魔の手毬唄」では本当に岡山県でロケ撮影を行ったのですね。
岡山県観光連盟が公式HPで次のようなロケスポットを明かしています。
★八塔寺ふるさと村
http://www.city.bizen.okayama.jp/kankou/guide/yoshinaga/spot/furusatomura.html
〒709-0301 岡山県備前市吉永町加賀美
今日も秋を色を探しに岡山県八塔寺ふるさと村へ。ここは、ドラマ八ツ墓村や火垂るの墓の舞台です。
真っ青な青空の中、黄金色の稲穂と茅葺の屋根に、秋桜の花が彩りを加えて、とても綺麗です。
秋を感じる1日になりました。 pic.twitter.com/dNy9a8CXkX
— 陽~太陽のように明るく~ (@you701zc) 2014年9月13日
★穴門山神社(高梁市川上町)
http://www.jinja-net.jp/jinjashi-kensaku/jsearch3jinjashi.php?jinjya=29085
〒714-2321 岡山県高梁市川上町高山市1035
穴門山神社。高梁市川上町高山市の凄まじい山奥に鎮座。道中の道は身の危険を感じる悪路。しかし神社に辿り着くと、そんな事は全てどうでも良くなる。崖っぷちに建つ社殿は凄まじい迫力。無人で御朱印を頂けなかったのが心残り。でも来て良かった。 pic.twitter.com/mKtVC4GAi7
— キャンタロー 🍀 (@kyantaroSETOP) 2016年5月26日
★三浦邸・椎の木御殿
https://www.maniwa.or.jp/web/?c=spot-2&pk=48
〒717-0015 岡山県真庭市岡270
三浦邸Now 椎の木御殿 pic.twitter.com/ElHAUU1WOz
— のらかぶ (@noracab1) 2016年4月10日
悪魔の手毬唄のロケ地
富士山近くのロケが多かったのね。
同じ風景をシゲちゃんも見てくれたかな!
私からもお裾分け。
放送が楽しみでしょうがない
(*´˘`*)Thanks❣❣#悪魔の手毬唄 #金田一耕助 #12月21日放送 #あと4日 #富士山 #静岡 #加藤シゲアキ pic.twitter.com/9a02DJtpyH— みっこ (@yuya_sakuragirl) 2019年12月17日
また、主演加藤シゲアキ自身が「富士山近くでのロケが多かった」とも語っています。
実は山梨県には「横溝正史館」があり、また静岡県の大井川鉄道のSLは昔の「悪魔の手毬唄」では要となるシーンに登場しているので、富士山付近はとてもゆかりのある地なんですね。
今回ロケ地にどこが採用されるかは、コチラは見てのお楽しみですね。
★横溝正史館
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4476.html
〒405-0043 山梨県山梨市江曽原1411−6
「悪魔の手毬唄」原作よりネタバレを少し
岡山と兵庫の県境にある鬼首村(おにこうべむら)では由良家(ゆらけ)と仁礼家(にれけ)という、二つの名家が対立していた。
岡山県警警部・磯川常次郎の依頼を受け、金田一耕助(加藤シゲアキ)はその村にある亀の湯という温泉宿を訪れる。
そこの女主人である青池リカ(寺島しのぶ)は、20年前に起きた悲惨な事件によって夫の源治郎を亡くしており、そしてその犯人、恩田幾三はいまだに行方不明だという。
ある日、鬼首村出身の人気歌手、大空ゆかり(中条あやみ)が帰郷するということで村中が活気づく中、リカの息子、歌名雄(小瀧望)の婚約者である由良泰子(菅野莉央)が滝つぼで死んでいるのが発見され…。
(公式HPより)
原作は横溝正史の表題作!
角川文庫 創刊70周年記念!丸善ジュンク堂書店 限定復刊は横溝正史 金田一耕助シリーズの杉本一文先生カバーバージョン5タイトルです!→『本陣殺人事件』『八つ墓村』『獄門島』『犬神家の一族』『悪魔の手毬唄』
横溝正史と言ったらやっぱりこの表紙!名作がさらに何倍にも引き立つ名デザインです! pic.twitter.com/x6wrvMR0yW— MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店 (@mjumeda) 2018年10月18日
今年も「サワギキョウ」が花を付けました…色は紫でキキョウですが、花の形はお馴染みの五角形広鐘形とは似ても似つかぬ「笹竜胆の紋」のような唇形をしています。横溝正史の「悪魔の手毬唄」で登場する「オショウヤゴロシ」はこの植物。 pic.twitter.com/nSh2lDavp0
— 光惟 (菓子暦) (@cwjkd) 2015年7月26日
#悪魔の手毬唄 読了。#横溝正史 作品としては犬神家の一族が知名度が高いと思うが、この作品はそれ以上に傑作だと思う。日本の村社会を描きながら人の情念も描ききっていて、金田一もアクティブで。手毬唄という民間伝承を使っているのも興味深い。さてドラマはどう作られているのか?#加藤シゲアキ
— めぐひな@祝🕯手毬唄 (@meguhina0613) 2019年12月14日
横溝正史の金田一で一番好きなのは
「悪魔の手毬唄」。
奥深い田舎、対立する本家と分家、
そこで起こる手毬唄の見立て殺人。
いわゆる横溝的世界が詰まっている小説だと思う。
ちりばめられた謎がひとつの真実に収束していくさまも
見事で、これ何度小説読んだか。— hiizu (@hiizu12) 2019年11月12日
金田一耕助シリーズ12
「悪魔の手毬唄」横溝正史 #読了ドラマがあるので読んでみました。村で隠していた娘たちの秘密は序盤で薄々分かりますが、恩田と言う人の秘密については最後に金田一が明らかにするまでは気付きにくい感じです。展開はゆっくりですが、読み切ると展開に納得できました。
— ことは (@koto_no_ha_hira) 2019年12月12日
クリスマスシーズンに、手毬唄で味わうホラーサスペンスというのも、また一興でしょうか。
横溝正史の作品にはほかにも和歌や伝承歌が事件の根底にある作品が多いのですが、「悪魔の手毬唄」はわらべ歌がはじめからリアルに怖いんですよね。
女好きのお殿様が娘を妾に取ったけれど、酒のみ・金狂いなどで『返された』しかし要は殺されたらしいという伝承の手毬唄なんです。
そこから若い女性の連続殺人が起きるので、なんともおどろおどろしいです。
2世代の女優陣が演じる情念
第1話 悪魔の手毬唄〜金田一耕助、ふたたび〜
おしょうやさんは、源二郎は誰がやるんだろう。#悪魔の手毬唄 #横溝正史 pic.twitter.com/cHXmYGT3kh
— saki (@iTTwVl5zEgpDqhl) 2019年12月18日
最近原作を読んだけど歌えるの?:実は“金田一ファン”中条あやみ『悪魔の手毬唄』で国民的人気歌手役「とても光栄」 | ORICON NEWS https://t.co/vUiHhMmS1f
— さんぷろ (@sanpin6) 2019年11月15日
「去年より圧倒的に怖い」と加藤シゲアキも語る「悪魔の手毬唄」。
寒村で起きる事件は、結婚を考える妙齢の女性達とその母親の世代の2種類の愛憎が登場します。
まずは村一番の人気者で青年団副団長でもある、亀の湯の後継ぎ青池歌名雄を取り合う、娘たちの騒ぎが表面化して来ます。
まずは名家に物言わせて、由良泰子(菅野莉央)と仁礼文子(大友花恋)が歌名雄を奪い合います。
その“村のロミオ”こと歌名雄役には、ジャニーズWESTの小瀧望が抜擢されました。
歌名雄は歌も上手いという設定なのでピッタリですし、加藤シゲアキとの絡みも面白そうですね。
寺島しのぶ&ジャニーズWEST小瀧望、金田一ドラマ『悪魔の手毬唄』親子役で初共演 #悪魔の手毬唄 #加藤シゲアキ #寺島しのぶ #小瀧望 #ジャニーズWEST https://t.co/VN9mzpYN6x pic.twitter.com/c1dtAtgpXD
— クランクイン! (@crank_in_net) 2019年11月6日
そして母親の世代の争いは、娘の結婚問題にとどまりません。
大きなネタバレになりますが、実は母親たちも若い頃、1人の男性を奪い合っていたという事実が浮かび上がります。
しかも、衝撃的なことに娘世代は異母姉妹だらけということも判明するんです。
斉藤由貴・有森也実・国生さゆり、そして寺島しのぶの描く、意地と情念の渦巻く演技は見ごたえがありそうですね!
まとめ
たまたま渋谷に向かってたら悪魔の手毬唄ツリーがあるっていうからフッ軽オタク軽率に立ち寄った件。配布物もらって確認したら噂の入浴剤だった。(ありがとうついったら〜〜〜〜!!!) pic.twitter.com/UZJOWpVHhx
— ぴ (@blue____xx11) 2019年12月14日
「寒さに震える夜に、怨念渦巻く恐怖のミステリーを」と主演・加藤シゲアキ自らが紹介する、オカルトミステリー「悪魔の手毬唄」。
クリスマス前に怖い話というのも、また一興でしょうか。
昨年12月24日に放送された「犬神家の一族」は、あえて原作を膨らませて助清(演・賀来賢人)をクローズアップするなどの演出がありました。
加藤シゲアキと古谷一行、新旧・金田一の共演に加えて、今年も何か新機軸が拝めるのかも、楽しみですね。
スペシャルドラマ「悪魔の手鞠唄〜金田一耕助、再び〜」は12月21日、土曜夜9時15分からフジテレビ系にて放送です!
ちなみに前作の犬神家の一族2018はFODで配信されています!
悪魔の手毬唄を見逃した方もフジテレビ放送なので配信される可能性が高いですね!
今すぐ視聴したい方はこちら↓

