3/30より新しい連続テレビ小説「エール」の放送が始まります。
週5日の放送にシフトチェンジ、「マッサン」以来の男性が主人公のドラマ…など、目新しい要素が詰まっている朝ドラですよね。
今回はこの窪田正孝主演・二階堂ふみヒロインの「エール」について、ロケ地を判明している範囲でチェックしてみました!
ちなみに「エール」はU-NEXTで見逃し配信される予定です!
ここから31日間無料トライアルに申し込むとU-NEXTポイントが1000円分無償で提供され、NHKオンデマンド・見放題パック(972円相当)を最大1ヶ月間お試し体験できます。
もちろん、これから放送される朝ドラ「エール」の過去放送分を見ることができます!!
ぜひこの機会にU-NEXTに加入して「エール」を楽しみましょう!
この記事で伝えたいこと
主なロケ地は福島県と愛知県豊橋市
古山裕一(窪田正孝)
…福島生まれ、国際的な作曲コンクールで受賞、のちに東京五輪の「オリンピック・マーチ」を手がける。
作曲家・古関裕而がモデル。
関内音(二階堂ふみ)
…豊橋生まれの歌手を夢見る少女、裕一と結婚。
内山金子がモデル。
「エール」の主要人物・古山裕一(窪田正孝)の故郷である福島県と、音(二階堂ふみ)の故郷・愛知県豊橋市付近が主なロケ地となっています。
明治から昭和を駆け抜けた夫婦の生涯ということで、登場するロケ地も見ごたえアリですね。
また東日本大震災から10年ということで、福島県の朝ドラ招致運動が成功したという経緯もあるようです。
「エール」ロケ地・福島編
旧廣瀬座(福島市民家園)
昨年の秋、主人公・古山裕一( #窪田正孝 )の生まれ故郷・福島で撮影が行われました。
たくさんの地元の方々にご協力いただき、「背中を押してもらった」と、窪田さん。「あったかくて、力強いシーンになった」というこのシーンは…放送をお楽しみに!#朝ドラエール #3月30日放送開始 #福島 pic.twitter.com/Ze8SpIHc9q— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) February 5, 2020
風とロックキャラバン福島
いつも土曜日で行けないけど祝日だからかなり久しぶりに行けました!
素敵な素敵な会場✨
民家園旧廣瀬座
箭内さんや沢井さんもだけどキャラバンに集まるみんなに会いたくて行きました、行けてよかった。◕‿◕。#CARAVAN福島 pic.twitter.com/KhrkUxpbPY— ちー🐗🐗🐗🐗 (@love_3_forever) November 23, 2019
11月4日の公演に向け、今日は会場稽古です!
約一年ぶりの旧廣瀬座 pic.twitter.com/UvUruzcsDa— もりしま (@umuumuuhu) September 22, 2019
200人という多くのエキストラを集めてコンサートの様子が撮影されたのが、福島市民家園内の国指定重要文化財・旧廣瀬座です。
主人公・裕一青年役の窪田正孝が指揮をする様子が素敵です。
旧廣瀬座は趣のある建物ながら、現在ではロックフェスなどにも活用されている、開かれた施設なんですね。
★福島市民家園 旧廣瀬座
〒960-2155 福島県福島市上名倉大石前あづま総合運動公園内
聖ステパノ教会
この投稿をInstagramで見る
福島ロケ真っ最中のオフショット!
カメラを見つけたお2人が、ポーズをとってくれました🦊#朝ドラエール #エール #3月30日放送開始 #窪田正孝 #二階堂ふみ📢番組では、#福島 と #愛知 の写真を募集中!
詳しくは公式HPをご覧ください♪https://t.co/E2GqHH0pf4 pic.twitter.com/vpbHtImE8P— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) February 7, 2020
福島の近代建築 福島聖ステパノ教会 1905年竣工
歓楽街の片隅にある教会堂、日本聖公会の東北宣教の足掛けとなった場所だそうです
設計は京都聖ヨハネ教会など手掛けたJ.M.ガーディナー#近代建築 pic.twitter.com/vT1aVycFir— びるまち (@BIRUMACHIOSAKA) March 27, 2020
ハッキリとは公表されていないのですが、日本聖公会福島聖ステパノ教会でロケ撮影が行われたことは間違いないようです。
番組公式SNSで披露されたオフショットの写真で確認できます。
コンパクトながら明治に建てられた雰囲気のいい教会で、実際に教会コンサートも行われている場所なんですね。
★福島聖ステパノ教会
http://nskk-tohoku.com/church/fukushima/#c01
〒960-8034 福島県福島市置賜町8−29
「エール」ロケ地・愛知編
伊良湖岬海岸
#豊橋 ロケのメイキングショットです♪
ヒロイン・音( #二階堂ふみ )の姉・吟を演じる #松井玲奈 さんは豊橋市出身。「小学生の頃に課外授業で来たことがある!」と、今回のロケ地の海岸を懐かしんでいました。
美しい海のシーンを、お見逃しなく!#朝ドラエール #3月30日放送開始 pic.twitter.com/Sf7PDr4Rab— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) February 10, 2020
豊橋の海岸で撮影された、メインビジュアルのメイキング映像です🎥#朝ドラエール #エール #3月30日放送開始 #窪田正孝 #二階堂ふみ pic.twitter.com/zlmT6x6ATq
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) February 17, 2020
「エール」公式HPのトップ写真でもある裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)の仲睦まじい風景は、愛知県田原市の伊良湖岬付近の海岸で撮影されました。
ヒロイン・音の姉である吟役の松井玲奈の出身地近くでもあるそうで『遠足で昔来たことがある!』と懐かしむコメントをしたとのこと。
「恋路ヶ浜」という素敵な地名のとおりの影像が取られた様子です。
★伊良湖岬・恋路ヶ浜
〒441-3624 愛知県田原市伊良湖町恋路浦2805
旧門谷小学校
さわやかウォーキング@本長篠
復路:旧門谷小学校の校舎お蕎麦を頂いた後で、お手洗いに入ってのですが、校舎内が見えたのでパシャり。
趣があります。 pic.twitter.com/Lh1qqpCsrZ— どこまでもゴロゴロ (@goro2goro0414) November 25, 2017
愛知県新城市の門谷小学校は大正時代に創立、数十年前に閉校されていますが、現在でもワークショップや展覧会、ツーリングの立ち寄り場所としても密かに人気を集めています。
本来、愛知といえばヒロイン・音の出身地なのですが…。
「エール」では歌手・森山直太朗が演じる音楽の先生によって、裕一少年(石田星空)が音楽に目覚めるシーンも、この門谷小学校で撮影された可能性があります。
【4/3号 発売中】連続テレビ小説〈#エール〉特集では、第1週「初めてのエール」の見どころを紹介!
気が弱くて、のんびり屋の主人公・裕一。あるとき、担任の藤堂先生に勧められて作曲に挑戦すると!?#窪田正孝 #二階堂ふみ #森山直太朗 #石田星空#NHKステラhttps://t.co/BCpdVvdoQl pic.twitter.com/PxkTQJqOu4
— NHKウイークリーステラ (@nhk_stera) March 26, 2020
藤堂清晴( #森山直太朗 )をご紹介🎵
裕一( #窪田正孝 )の小学校の担任👨🏫
音楽教育に情熱を傾けている先生で、裕一の作曲の才能をいち早く見いだす。
裕一が大人になってからも良き相談相手となり、音楽の道を進む裕一を応援する。公式インスタには他のカットも♪https://t.co/qluMdjggIE pic.twitter.com/yv4grkJ0HF
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) March 17, 2020
★旧門谷小学校
〒1944 愛知県新城市門谷字宮下26
椙本八幡社
今日は豊橋にある椙本八幡社にてNHK連続テレビ小説「エール」の撮影がありました✨先週は新城でした。
エキストラ参加したかったけど、先着順で今回は辞めました💦
窪田君に二階堂ふみちゃん豊橋に来てくれて有難う✨#エール #窪田正孝 #二階堂ふみ pic.twitter.com/QZdU9pqbRh— 美和🌼 (@miwa_918) November 15, 2019
女房と来ています。 (@ 椙本八幡社) http://t.co/zZwdsC9SWI pic.twitter.com/nLePycTEmk
— ハレさん (@MusikHalle) June 27, 2014
秋期祭礼の三河伝統手筒花火で有名な椙本八幡社でもエキストラの入ったロケが行われました。
ロケは11月でしたが、どうやら夏祭りでの主人公夫婦のデートシーンが撮影された様子ですので、放送が楽しみですね!
★椙本八幡社
〒441-1115 愛知県豊橋市石巻本町御所40
豊橋市公会堂
今日、豊橋市の公会堂にて
来年度の朝ドラエールの撮影してました!
間近で窪田正孝さんを見れました! pic.twitter.com/gVcnYMOHbg— 宇治原賢 (@RihoNmb48) November 16, 2019
今日は豊橋で舞台を観たあと、映画「少女」ロケ地の豊橋市公会堂に行ってきました♬レトロな建物で素敵でした(*^^*) pic.twitter.com/3eb4nJbgJC
— デミ (@demi090956) November 3, 2016
夫の念願が叶いました。ドラマ「二本の桜」のロケ地、豊橋市公会堂に♪ pic.twitter.com/E7GMdoABGi
— ミホノブルボソ (@nomu_utsu_kawan) February 9, 2020
成功した音楽家・古山裕一のコンサートシーンが撮影されたのが豊橋市公会堂です。
豊橋市公会堂はドーム状の塔を供えた白亜の建物という素敵なたたずまいで、映画「少女」やドラマ「陸王」など、多くの作品にロケ地として採用されています。
「エール」では600席の大ホールも登場したと思われます。
★豊橋市公会堂
http://www.bunzai.or.jp/publichall/
〒440-0806 愛知県豊橋市八町通2丁目22
明治村・聖ヨハネ教会堂
エールで豊橋の教会のロケ地、どこだろ? pic.twitter.com/VDo32hduwV
— bony (@bony_rony_pony) March 25, 2020
朝ドラ『エール』も楽しみですね!
昨年11月に愛知県犬山市の博物館明治村でロケ中の二階堂ふみさんや柴咲コウさんらに遭遇しましたよ。
残念ながら、松井玲奈さんにはお会い出来ませんでしたが、幸運にも撮影の合間に二階堂さんとお話しさせて頂くことも出来ました。
来週から楽しみが増えますね! pic.twitter.com/3mNfdQu7vK— 岐阜のどらキチ (@gifu_no_dra) March 28, 2020
明治から昭和にかけての朝ドラロケ御用達ともいえる愛知県犬山市の明治村。
「花子とアン」や「まんぷく」では5丁目の帝国ホテルが登場しましたが…。
「エール」では聖ヨハネ教会堂が取り上げられています。
柴咲コウが演じる世界的なオペラ歌手・双浦環の演奏会シーンが撮影されたんですね。
環の歌唱力はヒロイン・音(二階堂ふみ)の歌手への夢に影響を与えることになります。
柴崎コウは『今回の役で自分の活動や生活においても財産となりうるような経験をさせていただいております』と意気込みを語っています。
特報観て震えてる…。
コウちゃんお美しい….😭❤❤❤#エール #柴咲コウ#双浦環 pic.twitter.com/iJg1e0iGil— あやこF沼の底 (@jigokuno_sokode) March 21, 2020
★聖ヨハネ教会堂(明治村1丁目6番地)
https://www.meijimura.com/enjoy/sight/building/1-6.html
〒484-0000 愛知県犬山市字内山1
まとめ
窪田正孝主演・二階堂ふみヒロインの朝ドラ「エール」のロケ地をご紹介しました。
福島・愛知で多くのロケが行われているのですが、明治生まれで戦争を乗り越えて大成した作曲家・古関裕而の一代記がモデルということで、時代を感じるロマンあふれる建物がロケでも多く登場しています。
東日本大震災から10年の節目を目前に「福島を応援したい」との思いを込めて企画された朝ドラ「エール」。
さすがNHK朝ドラ、ロケ撮影などが先行していたので、コロナウィルス騒動にもめげず無事放送される見込みです。
東京オリンピックの延期でちょっと暗くなっている日本への「エール」となってほしいですね!
ちなみに「エール」はU-NEXTで見逃し配信される予定です!
ここから31日間無料トライアルに申し込むとU-NEXTポイントが1000円分無償で提供され、NHKオンデマンド・見放題パック(972円相当)を最大1ヶ月間お試し体験できます。
もちろん、これから放送される朝ドラ「エール」の過去放送分を見ることができます!!
ぜひこの機会にU-NEXTに加入して「スカーレット」を楽しみましょう!