折り紙作家として今を生きる若手のホープ「有澤悠河」が、9月16日の「沼にハマってきいてみた」に出演します。
現在折り紙をする子供も減って来た中で、若い折り紙作家として活躍し折り紙の深さを現代に伝えています。
紙を折って作る折り紙ですが、有澤悠河の折り紙は普通の折り紙とは違うレベルの作品ばかり!
今回は有澤悠河の「作品と値段」、気になる「年収」と「受賞歴」をご紹介します。
折り紙でどれぐらいの収入を得ることができるのか、詳しく見ていきましょう。

この記事で伝えたいこと
有澤悠河の作る折り紙は普通じゃない!一味違う作品をご紹介!
有澤悠河の作品をSNSで確認すると、TwitterやInstagramなどにたくさん掲載されていたのでいくつかご紹介します。
《掲載作品紹介》
『アヒル』
2017年の作をよりふっくら、より簡単に折れるように改良。
悩んだ末、シンプルに折り鶴の構造に落ち着きました。
目次ページのショットがめちゃ可愛いので必見です…笑#カワ難おりがみ #アヒル pic.twitter.com/QaaugXF9P9— 有澤悠河 @書籍「カワ難おりがみ」発売中 (@arisannoorigami) September 4, 2019
『ヘラクレスオオカブト』
創作&制作:有澤悠河
紙:FO-01(墨染め)+KW-SP(クチナシ染め)
紙サイズ:50cm×50cm
不切正方形一枚折り先日の昆虫展に向けて折った新作です。
シンプル版と同じ四鶴構造のまま、仕上げでリアルさを追求しました。#折り紙作品 #origami #ヘラクレスオオカブト pic.twitter.com/LjsftTrUBa— 有澤悠河 @書籍「カワ難おりがみ」発売中 (@arisannoorigami) August 20, 2019
《掲載作品紹介》
『キツネ』
今回の出版にあたり、2013年に創作したものを大幅に改良した新作。
頭部の構造はそのままですが、見た目は全く別物になりました。
仕上げまで22.5°系で統一でき、可愛さもアップしたので改良大成功です。#カワ難おりがみ #キツネ pic.twitter.com/LSVzcoITuh— 有澤悠河 @書籍「カワ難おりがみ」発売中 (@arisannoorigami) July 29, 2019
なかなか新作など上げられずですが。。
また水面下で何やら色々と動いていて、かなり多忙を極めて嬉しい悲鳴をあげております。笑
TLも完全放置で申し訳ないですが、カワ難おりがみ関連とリプはしっかりチェックします!進行中の企画のほんの一部をチラ見せしておきますね。 pic.twitter.com/Nix22w9atw
— 有澤悠河 @書籍「カワ難おりがみ」発売中 (@arisannoorigami) September 9, 2019
現在も夢中になれる何かを、折り紙で作成しています!

折り紙ジュエリーが大人気!折り紙にここまでの値段が付く?
女子に折り紙「アクセサリー」が人気!
有澤悠河が折り紙で作った「折り紙アクセサリー」が人気で、購入する人が続出中です!
可愛い折り紙アクセサリーをご紹介します。



超ご指名だ〜〜!!
美濃で折り紙作家をしています!
今まさに、オリガミジュエリー用の金魚の折り紙を量産していました!
オリジナルの折り方、正方形一枚でハサミなしです〜コバタクさんの息子さんとも一緒に折り紙したことありますよ!笑#bjcs #zipfm #カワ難おりがみ #おりがみ王子 #corsoyard pic.twitter.com/DEpFW9Ielx
— 有澤悠河 @書籍「カワ難おりがみ」発売中 (@arisannoorigami) September 5, 2019
今紹介した有澤悠河の作品は、美濃手漉き和紙工房「コルソーヤ」で購入することができます!
折り紙には見えないネックレスやピアスで、シンプルなデザインがとっても可愛いです♪
噂の「ドラゴン」は時価100万円!?
有澤悠河の作品値段を調査していると、今まで紹介してきた作品の中でずば抜けて高価な値段をつけられた作品がありました。
それがこちら。

有澤悠河が自分で作った紙で折った作品で、2018年の折紙コンベンション探偵団コンテストで優勝した作品です。
1個限りの限定品だそうで、高さ「約26㎝」長さ「約33㎝」のとても大きな作品です。
写真から伝わるドラゴンの迫力はすさまじいもので、実物を見た時には繊細に作られたドラゴンから目が離せないでしょう。

本業は「紙漉き職人」?有澤悠河の気になる年収は?
有澤悠河は紙漉き職人に弟子入りしている
有澤悠河の年収を調査していると、本業が「紙漉き職人」ということが分かりました!
フォロワー4000人突破ということで、改めて自己紹介を…
折り紙作家と手漉き和紙職人の二足のわらじを履く21歳です。
折り紙が好きすぎて紙から作り始めました…笑正方形一枚からアレコレ折ります。
某人気番組出演以降メディア露出も増え、より精力的に活動中です!
今夏は初の作品集出版予定! pic.twitter.com/Sef5aXNXnC— 有澤悠河 @書籍「カワ難おりがみ」発売中 (@arisannoorigami) July 26, 2019
高校卒業と同時に「自分で作った紙で折り紙がしたい」と考えた有澤悠河。
当時付き合っていた彼女を置いて「岐阜」へ行き、岐阜の和紙工房「コルソーヤ」へ就職しています。
有澤悠河が和紙を漉いている動画がありました!
神経を使い隅々まで確認している有澤悠河を見ていると、こんな風に折り紙を折る時も集中しているんだなと考えます。
手漉き和紙体験をしたいなと考えていた私は甘かったようです(笑)
年収は本業と副業を合わせて?
手漉き和紙職人の給料を調査すると、初任給は約「18万円~20万円」ということが分かりました。
有澤悠河の収入は他にも「アクセサリー販売」や「グッズ販売」、「メディア出演」など多数あります。
有澤悠河の作品はネットにて、「5千円~1万円」ほどで販売されているものがほとんどです。
副業の収入をおよそで予想し計算すると、年収「100万円」は超えているのではないでしょうか!
本業の年収350万円合わせると、「450万円」ぐらいではないかと予想します。
一般企業のサラリーマンを軽く超す年収でびっくりですね(笑)
今後アクセサリー収入が増えると予想すると、まだまだ有澤悠河の年収はupします。
しかし有澤悠河はお金より紙漉き職人と折り紙に夢中のようです!
https://southbound-movie.com/マツコの知らない世界【白tシャツ】夏目拓也の専-11469/
有澤悠河の受賞歴を作品と一緒にご紹介!
中学生になった有澤悠河は、「折紙探偵団コンベンション」に毎年応募していました。
掲載された作品共にご紹介します!
2012年:第18回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載
有澤悠河が15歳の時に出品した「ギラファノコギリクワガタ」です。

2014年:第20回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載
有澤悠河河が出品した作品は「パラサウロロフス」です。

2015年:第21回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載
有澤悠河が出品した作品は「クリスマスツルー」です。
《掲載作品紹介》
『クリスマスツルー』
僕の作品の中でも最も広く親しまれている作品です。
タイトル含めて楽しんでください〜!#カワ難おりがみ #クリスマスツルー pic.twitter.com/xQuq0u3bAe— 有澤悠河 @書籍「カワ難おりがみ」発売中 (@arisannoorigami) July 24, 2019
2016年:第22回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載
有澤悠河が出品した作品は「かどまツル」です。

2017年:第23回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載
有澤悠河が出品した作品は「フライドポテト」です。

2018年:第24回折紙探偵団コンベンション折り図集掲載
有澤悠河が出品した作品は「ドラゴン―2017」

この作品で「折紙探偵団コンベンション作品コンテス」トに出品し、優勝を果たしました。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
・有澤悠河の作品は普通の折り紙と一味違った折り紙
・有澤悠河の作品の値段はオンラインショップにて5千円~1万円
・自分で作った紙で折ったドラゴンは時価100万円
・有澤悠河の年収はおよそ450万円
今回は折り紙作家の有澤悠河についてご紹介しました!
折り紙の折り方に無限を感じる作品ばかりで、視野が広がりましたね。
日本でなじみのある折り紙が、最近外国でも注目されています。
日本の文化を知ってもらうのは嬉しいです♪
今後有澤悠河が折り紙作家として、外国でも活躍する日が来ることに期待しましょう!