8月21日放送のクレイジージャーニーの放送では「世界一過酷なバイクレース」として石戸谷蓮が挑戦しているエルズベルグロデオに密着します。
予告ではバイクが重なり合って転倒したり、レースというよりも滑落事故にも見え小池栄子も「何しているのか分からない」と一言呟いたレース模様が流れました。
世界一過酷なバイクレース「エルズベルグロデオ」とは?挑戦し続けている石戸谷蓮のプロフィールや経歴などをご紹介していきましょう。
2020年4月20日現在、paraviでクレイジージャーニーの配信は停止しています。
しかしクレージージャーニーはツタヤディスカスなら無料でDVDを借りられます!
TSUTAYAの運営していますが、ネットでDVDをレンタルできるサービスです。自宅にいながらDVDレンタルが出来るんです!
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)は、通常月額1,865円かかりますが、初めての方にも安心なのは、『30日間の無料お試し期間』があることです。
この30日間無料お試し期間にDVDを無料レンタルすることができます!
そして、期間内ならいつ解約してもお金は一切かかりません。
ぜひ今では幻となったクレイジージャーニーを無料でご覧ください↓

この記事で伝えたいこと
エルズベルグロデオとは?
エルズベルグロディオとは、オーストラリアのアンゼンナーツという街の鉱山で開催されている世界一過酷なエンデューロレース(オフロードバイクレース)です。
出場1500台の予選の中から500台の決勝進出者が選ばれ、コース長35kmを走り抜くのですが、決勝まで完走できるのは例年5か10人ほどの過酷なレースです。
予選のレースは喉元に包丁を突きつけられる感覚
オンロードレース フリークの私ですが、世界一過酷なエンデューロレースの”エルズベルグロデオ”だけは毎年超楽しみにしてます。
「きっと地獄とか世紀末って こう言う感じなんだろうなぁ~。」と思いながら観戦してます。
開幕まであと1か月チョイ!!何があっても今年も絶対見るぞぉ~!! pic.twitter.com/189wIZv8Q7— Masamissile (@Masamissile) April 23, 2018
まず予選のレースが「普段砕石を運ぶ巨大なダンプが走行している作業道」をマックス150キロの速度で駆け抜けタイムを競い合います。
尖った石や段差、水たまりなど歩いていれば大したことはない凸凹道も150キロの速度で走るとかなりの衝撃があり、石戸谷蓮曰く「喉元に包丁を突きつけられながら、ゴールに向かっていくような感触」だとか。
決勝のレースはバイクが走行するのが困難な場所
決勝戦では予選の順位でスタートラインが決まり、500台が1列50台の順番で出走します。
決勝のコースは予選とは比べものにならないほど過酷な道が待ち受けており、ブレーキをかけても止まることのない下り坂、頂点が見えない坂道、大きな岩が地面を覆っていたりととてもバイクが走行するのが困難な場所を走行していきます。
そこで待ち受けているのがバイクの渋滞や押し合い、引き合いの肉弾戦で一瞬のスキをついてバイクで走行するテクニックがとわれます。
日本人唯一のエルズベルグロデオの完走者!
2010年にトライアルのトップランカー田中太一が日本人初参戦で13位で完走。
田中太一の活躍があり、エルズベルグロディオが日本でも取り沙汰されることになったとか。
石戸谷蓮曰く、「田中太一さんの影響は大きい」と語っています。
石戸谷蓮のプロフィール・経歴
エルズベルグロデオ直前情報、石戸谷蓮「僕の最も大事な5年間をかける」 https://t.co/IhmKEKxpz4 pic.twitter.com/9Zopf0P6cP
— 二輪情報 (@V7Kghkn3ZtcsHiN) May 26, 2019
石戸谷蓮(いしどやれん)は1991年10月11日生まれの神奈川県厚木市三田出身の28歳です。
現在は奥さんと子供の3人で神奈川県伊勢原市に住んでいて、普段は「鍼灸あん摩マッサージ指圧師」として厚木市内にある治療院に勤務しています。
3歳から父親の影響を受けてオフロードバイクに乗り始め、操る楽しさを覚えて少年時代は他の遊びに目もくれず片道1時間かかる猿じまのオフロードコースへ通い続けていました。
17歳でモトクロス国際B級に昇格。
高校卒業後に「鍼灸マッサージ師」を目指しながらクロスカントリー、エンデューロに競技転向し数々の成績を残します。
- 2012年 JNCC Aクラスチャンピオン
- 2013年 JNCC AAクラス 9位
- 2014年 JNCC AA2クラス 3位
- 2015年 JNCC AA2クラス チャンピオン
- 2016年 JNCC AA1クラス 5位
- JEC 国際B級 3位
- GNCC overall 89位
- 2017年 JNCC AA1クラス 5位
- JEC 国際A級 4位
2018年にエルズベルグロデオに初参戦し、全25ヵ所のポイントのうち14カ所をクリアして、予選1600台中198位、決勝500台中141位になります。
同じく2018年にアメリカ最大のクロスカントリーレースGNCCへ日本代表として選出。
JNCC AA1クラス 6位、JEC IAクラス 11位の成績を残しながら、
2019年に2年連続でエルズベルグロデオに参戦し、予選167位で通過したものの完走には至りませんでした。
またレースに参加しながら2017年からハードエンデューロレース「CROSS MISSION」やハードエンデューロ系スクール「CROSS ENDURO」を自身でプロデュースして、多くの人にオフロードバイクの魅力を伝える活動を行なっています。
石戸谷蓮はエルズベルグロデオに5年計画で現在挑戦中?
世界最難のバイクレース「エルズベルグロデオ」に日本の石戸谷が挑戦、完走ならずhttps://t.co/wPk5Af7Mvk#エルズベルグロデオ #石戸谷 pic.twitter.com/T50Fgtijky
— レスポンス (@responsejp) June 6, 2019
石戸谷蓮はエルズベルグロデオを1年では制覇できないと考え、5年計画で動いていると語ります。
2年目までは確認、3年目からは3年連続完走を目標に進んでいます。
「限界・危険・死・恐怖などの言葉が脳裏にちらつきながらも戦い抜き、目標である完走を達成したい」と石戸谷蓮は言います。
まとめ
エルズベルグロデオは予告で見る限り、レースというかバイクが何台も折り重なって下り坂を滑っていく事故映像を見た感覚でした。
石戸谷蓮にとっては過酷な試練を乗り越えてこそ目指すゴールがある道なのでしょうね。
来年も頑張って挑戦して完走するのを応援したいですね!
2020年4月20日現在、paraviでクレイジージャーニーの配信は停止しています。
しかしクレージージャーニーはツタヤディスカスなら無料でDVDを借りられます!
TSUTAYAの運営していますが、ネットでDVDをレンタルできるサービスです。自宅にいながらDVDレンタルが出来るんです!
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)は、通常月額1,865円かかりますが、初めての方にも安心なのは、『30日間の無料お試し期間』があることです。
この30日間無料お試し期間にDVDを無料レンタルすることができます!
そして、期間内ならいつ解約してもお金は一切かかりません。
ぜひ今では幻となったクレイジージャーニーを無料でご覧ください↓
