クレイジージャーニーに出演した島田拓は、アリについてかなり詳しく他にもゴキブリなどの虫全般を愛するクレイジーな男性でした。
島田拓は、クレイジージャーニー以外にも「ダーウィンが来た!」「なりきり! むーにゃん生きもの学園」「ヘウレーカ」「タモリ倶楽部」「生き物にサンキュー!!」「月曜から夜ふかし」「飛べ!サルバドール」など数々のTV番組に出演して、アリの素晴らしさを日々活動している男です。
今回はそんなアリマスター島田拓の経歴やプロフィール、社長を務めるアリの通販専門サイトの情報、アリの収集場所などご紹介していきましょう。
2020年4月20日現在、paraviでクレイジージャーニーの配信は停止しています。
しかしクレージージャーニーはツタヤディスカスなら無料でDVDを借りられます!
TSUTAYAの運営していますが、ネットでDVDをレンタルできるサービスです。自宅にいながらDVDレンタルが出来るんです!
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)は、通常月額1,865円かかりますが、初めての方にも安心なのは、『30日間の無料お試し期間』があることです。
この30日間無料お試し期間にDVDを無料レンタルすることができます!
そして、期間内ならいつ解約してもお金は一切かかりません。
ぜひ今では幻となったクレイジージャーニーを無料でご覧ください↓

この記事で伝えたいこと
島田拓がアリマスターになったきっかけは?
クレイジージャーニー。アリ愛好家島田拓さん。
アリ飼育の魅力は本当に「社会性」この一言に尽きて、色々生き物飼育してきたけどアリ飼育は圧倒的に面白い。
少しでも興味を持った方はアントルームにぜひ♪https://t.co/6ujRbBTgaD pic.twitter.com/GuI0lqTGAr— 満田晴穂 4月ロンドン個展 (@haruomitsuta) 2018年6月7日
元々アリが好きだった島田拓がペットショップに勤めている頃、山でムネアカオオアリの女王アリを拾ったので持ち帰って飼育することになります。
自宅で育てているとすぐに卵を産んで、幼虫になり子育てをして働きアリになる経過を観察する中で、人間と同じように子供を大事に子育てする姿に感動してアリにどんどんハマってアリを収集していくようになります。
アリの幼虫が自力で生きていけない時に仲間たちが世話をしたり、助け合っていく姿が人間と共通する社会性を感じたとか。
アリの魅力に取り憑かれ、アリの通信販売まで始めてしまった島田拓はなんとアリを飼うことを浸透させた第一人者なのです!

島田拓の経歴・プロフィール
登場して頂きました!#クレイジージャーニー#tbs pic.twitter.com/bCCI4pZNUt
— クレイジージャーニー (@Crazy_Journey) 2018年7月18日
島田拓(しまだたく)は1981年東京都目黒区出身の現在38歳で、既婚していて3人の子供のパパです。
幼い頃から虫が好きで様々な生き物を自宅で飼育したり、学校にも山で捕まえたトカゲやヘビなど持っていく少年時代を過ごします。
高校生の時に東中野の動物堂というペットショップでアルバイトを始め、店長に「自分の好きな虫コーナーを作っていいよ」と場所を与えてもらいます。
そこで島田拓はナメクジやヒル、ミミズなどを取り扱い生き物が売れていくのが楽しくなり高校を中退してペットショップで働くことになります。
ペットショップで働きながら副業感覚で2001年の20歳の時に、アリの専門通販サイト「AntRoom」を立ち上げてアリの仕事の方が忙しくなったのでペットショップを退社して以来、アリ関係で生計を立てるようになります。
現在は「AntRoom」の運営と時間があればどこにでもアリの採取へ行っています。
アリの専門通販サイト「AntRoom」はどんなお店?
ブースNO.18 AntRoom(両日出展) http://t.co/LQbep7PvPg
蟻マシーン pic.twitter.com/p2vMZT2slM— 博物ふぇすてぃばる!公式@科学技術館 (@hakubutufes) 2014年4月2日
アリだけで生計を立てるとは?島田拓が起業したアリの専門通販サイトについてご紹介していきましょう。
ドイツなどでは昔からアリをペットとして飼う習慣があったが、まだ日本には浸透していなかった2001年にアリの専門通販サイト「AntRoom」をオープンさせます。
「AntRoom」ではアリという生き物についての説明やアリの飼い方などを紹介していたり、アリの通信販売を行なっています。
アリは女王アリと働きアリがセット売りされており3,980〜18,500円ぐらいで売られていて、他にもアリを飼育するためのアリマシーンや島田拓の著書の本などのラインナップになっています。
アリマシーンとはアリの飼育状況が分かりやすくみえるアリの小屋になるんですが、粘土で巣の形を作り石膏で固めアクリルとガラスで見やすく作成しています。
全て1つずつ手作業で作っており、日々改良しているのだとか。
島田拓が仕入れるアリの採取場所は?
今週のクレイジージャーニーも面白かったなぁ。
アリ界のスーパースター島田拓さん、素晴らしかった🐜👏
何かに夢中になってる人はやっぱカッコいい。
明日からアリを見る感覚が変わりそう。
今回の放送で「あり」という言葉は何回出たんだろう🤔#クレイジージャーニー#アリをやってる人達#島田拓 pic.twitter.com/lxeQ6UalG7— 佐藤広大 (@satokodai601113) 2018年6月6日
日本のアリを中心に販売していて近所の公園でも採取することもあり、大きい公園・木の多い公園であれば30種類ぐらいのアリがみつかるそうです。
日本だけでも300種類のアリがいるとか。
冬場は冬眠してアリが仕入れられなくなる時は、冬でもアリが活動している沖縄や南西諸島に通って採取しています。
新種のアリをみつけても研究者になる気はないので、大学の教授にアリの標本を渡して論文を発表してもらっているとか。
島田拓は「研究者ではなく、ただのアリ好き」と言っています。

島田拓が海外でアリの採取以外に興味のあるものとは?
グンタイアリとツーショットしてご満悦なアリマスター。グンタイアリってお顔はカワイイのね #島田拓 #クレイジージャーニー pic.twitter.com/a5Q2Fvq5vq
— くるみ (@dwjewjd) 2019年4月10日
海外へも何度かアリの採取に行っている島田拓ですが、海外からアリを持ち帰るのは結構厳しく簡単にはいかないとか。
最近では日本でもヒヤリが上陸しニュースになった時期がありましたよね。
それでも海外に行くのは「アリの巣で暮らす寄生虫」を探す手伝いをしていて、実はアリの巣で暮らす虫は世界にも日本にもたくさんいるんだとか。
アリの巣に入り込みアリを騙してご飯を頂いたりアリの幼虫を食べる虫もいたりと、アリの巣の中はいまだに未知な部分が多く、アリの生態やアリの巣を掘るのが得意な島田拓にお声がかかり現地の作業員と調査して楽しんでいるみたいですね。
まとめ
アリマスター島田拓が採取したデカくて気持ち悪い生き物は?アマゾン編【クレイジージャーニー】 https://t.co/xtmuoKQTvt pic.twitter.com/MsE7CTRmHh
— 龍門仙人 (@tokyojapan3939) 2019年4月10日
アリマスターの島田拓は童顔な容姿からは想像できないバイタリティをもった方ですね!
アリの魅力にやられてアリを採取、通信販売まで始めてしまうんですから、まさにクレイジーの名にふさわしい方です。
アリの飼育に興味がある方は、ぜひ島田拓のAntRoomを覗いてみてくださいね!
2020年4月20日現在、paraviでクレイジージャーニーの配信は停止しています。
しかしクレージージャーニーはツタヤディスカスなら無料でDVDを借りられます!
TSUTAYAの運営していますが、ネットでDVDをレンタルできるサービスです。自宅にいながらDVDレンタルが出来るんです!
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)は、通常月額1,865円かかりますが、初めての方にも安心なのは、『30日間の無料お試し期間』があることです。
この30日間無料お試し期間にDVDを無料レンタルすることができます!
そして、期間内ならいつ解約してもお金は一切かかりません。
ぜひ今では幻となったクレイジージャーニーを無料でご覧ください↓
