松本潤主演のNHK北海道150年記念ドラマ「永遠のニシパ ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~」が放送されます。
(ニシパの“シ”は小文字)
全国放送は7/15なのですが、北海道では6/7に先行放送されるという珍しいパターンですね!
今回は「永遠のニシパ」について、先行放送の感想を交えてまとめてみました!
『永遠のニシパ』楽しみすぎる… pic.twitter.com/MIv9GuY0pg
— 歌広場 淳 (@junjunmjgirly) 2019年2月5日
札幌駅で行われている「永遠のニシパ」パネル展に行ってきました。等身大パネルもあるようです✨#松本潤 pic.twitter.com/TUq49RYGZf
— Yun ihsara (@ara5shian10) 2019年6月7日
休みの時にたまたま行った二風谷アイヌ博物館が北海道開拓150周年の松潤主演の「永遠のニシパ」ロケ地だと教えて貰った時はびっくりしたなぁ
あんなとこに松潤が…— Nts💎💜《愛妄なぅ》 (@Nyats_SDR) 2019年6月9日
この記事で伝えたいこと
「永遠のニシパ」の物語
『この男がいなかったならば、北海道は生まれなかった』
「永遠のニシパ」は蝦夷地探検家・松浦武四郎の奮闘記です。
北海道の命名者と言われている松浦武四郎は、身を挺して蝦夷地とアイヌの現状を江戸幕府、そして明治政府に進言した人物なのですね。
「ニシパ」とはアイヌ語で、“旦那・長老・紳士・親方”など、男性の敬称にあたる言葉なんです。
ニシパが松浦武四郎のことを指すなら、まさに“立役者”というような意味で使われているのでしょう。
アイヌから見てよそ者の武四郎が、仲間そして指導者の1人として、受け入れられたということですね。
この投稿をInstagramで見る
松浦武四郎は、もともと伊勢国の郷士、あるいは農民の出身だったと言われています。
冒険心が高じて医者のお供として蝦夷地に随行し、やがて自身が公人として蝦夷地探検を任されるまでに出世します。
何だか日本地図を踏破することで作成した、伊能忠敬のようです。
しかもアイヌ民族の人々の暮らしが向上するように邁進したというのだから、すごいです!
北海道はもとは「北加伊道」、アイヌの人々が“自らの国”の意味で「カイ」と発音したのにちなんで松浦武四郎が名づけの候補に入れたのが由来なんですね。
勉強になります!
「永遠のニシパ」キャスト情報
「永遠のニシパ」始まった❗ pic.twitter.com/Gfo8tkNXxy
— 船橋 洋 (@Iq82N4nef6G5pup) 2019年6月7日
この投稿をInstagramで見る
「永遠のニシパ」主なキャスト
松浦武四郎(松本潤)探検家。幕末の志士
リセ(深田恭子)アイヌの女性
エカシ(宇梶剛士)アイヌの長老。リセの義父
ウテルク(木村彰吾)リセの兄。案内人
湊屋彦兵衛(斎藤歩)蝦夷地の豪商
大久保利通(江口洋介)新政府参与
鍋島直正(小日向文世)初代開拓使長官
阿部伊勢守正弘(筧利夫)旧幕府老中
佐島勘解由(西村まさ彦)松前藩家老
~・~・~・~・~
語り(中島みゆき)
松本潤は時代劇ドラマ初出演、深田恭子ほか重厚な布陣
松本潤のドラマ出演は高視聴率だった「99.9 -刑事専門弁護士-」シリーズ以来です。
時代劇出演は、ドラマでは初めて、映画では2008年の「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」の武蔵役に次ぐ2度目なんですね。
主演・松浦武四郎役の松本潤は、次のようにコメントしています。
・松浦武四郎さんは、自分自身が何かアクションを起こすことで、本当に日本を変えられるんじゃないかと強く思って行動した人だと思うので、そのエネルギッシュな姿や行動力、実際の功績をしっかり伝わるように演じられたらいいなと思います。
・北海道150年の歴史の始まり方というのを多くの方にふれていただきたいと思います。また、アイヌの人たちの文化や北海道の歴史、きれいな自然風景など、北海道の魅力を知っていただくきっかけになったらうれしく思います。
また、リセ役の深田恭子は「初めて恋をした日に読む話」での教師役に次ぐドラマ出演です。
「アイヌの人たちの文化や思いをお伝えできれば」と意気込んでいる深田恭子。
過去のある少し謎めいたアイヌ女性の役ですが、相変わらず若々しく透明感のある雰囲気が楽しみですね!
そのほか、アイヌ民族を演じる宇梶剛士・木村彰吾や、実在の人物を演じる大久保利通役の江口洋介など、重厚な俳優陣が揃っていますね!
中島みゆきがナレーションを担当!
「永遠のニシパ」の語りは中島みゆきが担当します。
中島みゆきは次のようにコメントしています。
思いがけず貴重な体験をさせていただきまして、感謝感激です。
「なんで私がナレーション? 」と考えても「たぶん北海道訛りがあるからかもね 」くらいにしか思い当たらず、覚悟不足で出かけて行きましたところ、
現場ではとことんしつこくダメを出され、もとい、丁寧にダメを出していただきまして、甘くない仕事だわとつくづく反省いたしました。
初ナレーションながら、変わらない“みゆき節”が素敵です!
先行放送・北海道での感想を紹介!
ドラマ「永遠のニシパ」は6/7に北海道で先行放送されたので、ネットに感想も上がってきています。
いくつかに分けて、ご紹介しますね!
道民も、道外の人も必見!
永遠のニシパ、一足先に観ました📺
ネタバレになるから内容は書かないけどアイヌの言葉や文化がわかってとにかく良かった☺️
早く全国のみんなにも観てもらいたい!— lovely star♡☆ (@yuniyuniars04) 2019年6月7日
永遠のニシパ、北海道先行放送されてるから見てるんだけど、江戸と蝦夷地の状況を時系列で見れるのいいなあ…教科書だと蝦夷地の話題は別ページにまとめられて終わるもんな…学生の頃に日本史の授業で見たかったようなドラマだ
— 紅月直夜 (@naoyaKG) 2019年6月7日
永遠のニシパ、難しい内容だったけど興味深い話しだった!
北海道に住む子供達に見て欲しいドラマだったなぁ〜。
潤くんが、武四郎をやらなければ見なかったかもしれない…
だからこそ、潤くんがやる意味は大きかったと思う!潤くんきっかけでこのドラマを見た子も多いはず!
#永遠のニㇱパ #松本潤— みひろ (@Hiro461222Jun) 2019年6月7日
あの
「永遠のニシパ」本州の方で放送始まったら道民以外の方こそ見て下さい
アイヌの虐げられ方を見てほしい— イサナ (@isana23210) 2019年6月7日
昨日NHKで北海道先行放送された松潤さんの「永遠のニシパ」(‥だっけ?)見た。
映像がすごい!きれい!現代でロケしてるのに本当に昔の自然みたい。
アングルを工夫したり、広い景色は人工物を消したりしてるのかな?内容的には一回限りのドラマなんでちょっと物足りないけど観る価値はあると思う
— くりす (@agasakulisu) 2019年6月8日
内容は込み入っているようですが、社会の教科書よりも詳しく、とてもためになる内容ということで、評価は高いです。
特に「道外の人に見てほしい」という意見にはハッとするものがありますね。
学校の授業では伝わってこない、アイヌ民族の当時の姿と苦労がクリアに表現されているのですね。
松本潤はじめキャストも好評!
永遠のニシパ、すごく良かった……
上手く言葉に出来ないけど、最後のエンドロールで鳥肌たってた…
こんなにいいドラマを作ってくれて、そしてそれに松本潤が関わってくれて、道民として幸せです— あいみ 5/17参戦 (@5colorAceracede) 2019年6月7日
北海道先行放送「永遠のニシパ」すごく良かったです😄北海道と名付けてくれた松浦武四郎さんの事が伝わって来て感動しました❗北海道は今年で命名してから150年すごい歴史があったんだなぁと改めて思いました😊松潤もカッコよかったです😌#嵐
— みぃ (@cuvA0Vz0ZIm2Mhz) 2019年6月7日
ドラマ「永遠のニシパ」北海道先行放送を観た!蝦夷地が北海道と名づけられるまで大変な道のりよ。松浦武四郎を演じた松潤は顔つきが良かったですね 北海道と命名された理由が奥深かった。
— CA (@ca_42) 2019年6月7日
永遠のニシパ、アイヌの子孫や北海道出身の役者さんが出てて胸熱…!
— Sin-Wol@Hana (@hana_hdmd) 2019年6月7日
永遠のニシパ、良かったです
潤くん素敵でした
中島みゆきさんの語りとても聞きやすかったです— らび (@ranchu3104) 2019年6月7日
北海道のみなさん、まだ見ていない人のためにネタバレしないように語ってくださるので、詳細は分からないのですが、キャストも好評なのですね。
「北海道出身の出演者」に言及しているコメントもありますが、湊屋彦兵衛を演じる斎藤歩、語りの中島みゆきが北海道出身ですね。
他にも地元の方だからこそ気づく出演者がいるのかも…興味津々です!
物足りない?もっと見たい!
北海道先行放送の「永遠のニシパ」もっと長いドラマでも良かったのになー。アイヌの人たちを描いた絵は全部武四郎の直筆なんだろうか。
しかし昔は運動靴もないのによく歩けたもんだわ…— meipul (@bonne_meipul) 2019年6月7日
本当に皆さんが言うように、大河ドラマでもいいと思えた。もっと掘り下げて欲しかったくらいのお話でした。潤くん。ありがとう😆💕✨永遠のニシパ
— さくら (@sorakara_sakura) 2019年6月8日
『永遠のニシパ』もう終わっちゃった。思ったより短かくて真面目な話だったな。武四郎は面白いエピソードが多いから、そういうのをもっと入れてほしかったが。
— たかしな天井 (@07dWe7t82KvuSU2) 2019年6月7日
苦言としては「もっと長かったらいいのに」、「大河ドラマ級にしてほしい」などと言う、描き足りなさを残念がる意見が中心ですね。
映像もストーリーもキャストも、満足度が高かった様子の「永遠のニシパ」。
北海道の皆さんの松浦武四郎とアイヌ文化を大切に思う気持ちが伝わってくる、熱い感想をご紹介しました。
まとめ
北海道の地に生まれ、育ち、
このドラマを通して、
「北加伊道」と命名され、
「北海道」となり今に至り、
北海道150年記念となる年に
「永遠のニシパ」を通して
武四郎さんの熱い想いを知り、
道民として心から感謝します😌✨#永遠のニシパ#松本潤 pic.twitter.com/qj3EfrgmT9— miho潤🍄 (@totoars1) 2019年6月7日
ドラマ「永遠のニシパ ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~」の見どころと、先行放送された北海道での感想をご紹介しました。
松本潤のシリアスな初時代劇ドラマの演技、そして大自然と格闘しながら敢行されたロケから得られる迫力も、期待できる作品です。
全国放送は7月15日(月・祝)、夜7時30分からです!