3月3日放送の情熱大陸に小杉湯の番頭兼イラストレーターの塩谷歩波(えんやほなみ)が出演するのをご存知ですか?
⚠︎大切なお知らせ⚠︎
3月3日(日)23時〜放送の
『情熱大陸』に出演します!!!!!銭湯図解の色校チェック、父のコーヒー焙煎店、小杉湯、銭湯さん取材、銭湯図解を渡された瞬間など様々な場面を密着されました。どんな映像になっているか私も楽しみです。ぜひご覧ください!#情熱大陸#銭湯図解 https://t.co/OdmdidNIKT
— 塩谷歩波|「銭湯図解」発売中! (@enyahonami) February 24, 2019
番頭兼イラストレーターとは異色の職業ですね。
今回はそんな塩谷歩波のイラスト紹介や小杉湯の場所なんかもご紹介します。
塩谷歩波のイラスト
2月21日に銭湯イラストをまとめた銭湯図解が発売されました。
【銭湯図解③・久松湯】調子に乗って、記憶を頼りに久松湯の図解も!また行きたいなあ。#銭湯図解 pic.twitter.com/NGMgQrwD7u
— 塩谷歩波|「銭湯図解」発売中! (@enyahonami) 2016年11月13日
情熱大陸でも紹介されている銭湯イラスト「銭湯図解」をまとめた本が2/21に発売されました!銭湯初心者から上級者まで楽しめ、心もほかほかになるイラストエッセイ集です。こちらもぜひよろしくお願いします☺︎#銭湯図解#情熱大陸https://t.co/y5TBHMS1hx https://t.co/UfOqgOw2te pic.twitter.com/QgbOjaHISq
— 塩谷歩波|「銭湯図解」発売中! (@enyahonami) 2019年2月26日
銭湯図解は細かく書いてあるし、優しいタッチでじっくり見たい本ですね。
銭湯にも行きたくなりました。
巷の口コミでも好評です。
塩谷歩波さんの『銭湯図解』圧倒的な良著。そこに描かれているのは、銭湯に対する「愛」なんだよね。そんな愛が人の心を動かすと信じてるよ。
きちんと測量して描いてるのとか、本当好き。東京、いや日本全国のお風呂好き、銭湯好きは一家に一冊購入すべき。僕もKindleでなく紙で欲しくなった本。 pic.twitter.com/nybSzM0BX8
— 新井勇作 is DUAL WORKer (@arai_yusaku) 2019年3月1日
塩谷歩波さんの銭湯図解やっと届いた〜
まだ読み始めだけどもワクワクしていい本です!銭湯なかなかビビって行けなかったけど行けさそう!!笑#銭湯 #銭湯図解 pic.twitter.com/UGC4WeBYrH— しばい (@hakaranda48) 2019年2月28日
へいでん温泉さんで塩谷歩波さんの『銭湯図解』販売も❓
— masayuki-mikami (@masayuk67619771) 2019年2月27日
銭湯図解欲しい!
— 渡辺やす (@adiyas0507) 2019年3月1日
絵もうまいから他のイラストでも良さそうなのになぜ銭湯なのでしょうか。
塩谷歩波が銭湯にこだわる理由
塩谷歩波は元は大手の建築事務所に勤めていました。
しかし、激務に終われて休職してしまいます。
そのときお医者さんに勧められたのが銭湯です。
銭湯に通うと心身ともに回復して銭湯に対する見方が変わり、ここまで回復させてくれた銭湯に恩返ししたいと思うようになりました。
友達にTwitterで送っていたイラストを2016年11月からSNSで銭湯を図解にしたものとして投稿するとたちまち話題になります。
イラストが東京銭湯というメディアに取り上げられ、小杉湯三代目の平松さんの目に留まりました。
小杉湯のパンフレットの仕事を任されることになります。
その後一度は建築事務所に再就職しましたが、また体を壊してしまいました。
平松さんに相談したのちに、小杉湯の番頭兼イラストレーターとなりました。
塩谷歩波は家庭の延長だと思われがちの銭湯ですが、レジャーであり健康を守るものと話しています。
そんないきさつがあったのですね。
そんな塩谷歩波が番頭を勤める小杉湯の場所も気になりませんか。
小杉湯は場所と料金は?評判まとめ
営業時間:午後15時30分から深夜1時45分まで
住所:東京都杉並区高円寺北3-32-2
電話:03-3337-6198
定休日:毎週木曜日
入浴料金:大人460円、中人180円(小学生)、小人80円(幼児)
料金もリーズナブルなのでご家族や友達同士で楽しまれてはいかがでしょうか。
小杉湯は塩谷歩波のこだわりがつまっています。
注意書は文字だけではピリピリした感じになるのでイラストも必ず入れます。
もちろん番頭としてドリンクを用意したり、お風呂のお湯をためたりもします。
イラストレーターの仕事も番台でこなします。
大変そうですが、自分の銭湯を作れるので楽しそうですね。
銭湯図解が自由に読めるようになりました!
フロント前、待合室、脱衣所内など合計8冊置いています。お風呂上がりの時間や、ちょっとした時にぜひご覧下さい。
小杉湯で銭湯図解を購入した方には、特別特典として塩谷歩波のサイン入り+オリジナル銭湯図解ポスターがついてきますよ! #銭湯図解 pic.twitter.com/SVBC3tNq0e
— 小杉湯|杉並区高円寺の銭湯 (@kosugiyu) 2019年2月26日
小杉湯では銭湯図解を自由に読むこともできます。
小杉湯素敵な銭湯ですね。
ネットで話題の交互浴の聖地、小杉湯に初来訪。ミルク風呂→熱湯→水風呂のループに完全身体がバグった。いやー気持ち良い!昇天しそうだった。
— マイト (@might1983) 2019年2月25日
高円寺の小杉湯に行ってみました。とても行き届いた銭湯でした。
ただ何処もですが、東京の混雑ぶりが慣れない。 pic.twitter.com/SU2etLqBZZ— こけし女子 (@kokeshijoshi) 2019年2月26日
高円寺の小杉湯最高でした
交互浴で整いました( ̄∇ ̄)
銭湯図解も買ったので
家でゆっくりと#街歩き pic.twitter.com/7Vku0CjVXh— おめんぱんだ ひたすら街歩き (@karimen_panda) 2019年3月2日
阿佐ヶ谷からの高円寺
小杉湯さんへ。
本日は梅の湯さんとのコラボ!
銭湯図解の著者さんが
番頭さんをされているので
ただいま出版記念の
展示物も多数あり。ミルク湯も熱め、ぬるめ
水風呂も交互に入ると気持ち良い。
アメニティーもリッチで
女性に嬉しい
至れり尽くせりのサービス。
大盛況! pic.twitter.com/oktINjco1N— 珊瑚の指輪 (@sangono5) 2019年2月23日
満を持して小杉湯!!!
愛のある銭湯だった。
古き良き銭湯と突き抜けるような明るさ、常に変化し続けること。
だってアメニティにクレンジングもマスクもあって、水風呂以外全部変わり湯なんだよ!?そんなんできひんやん、普通。ほんとうに素敵だった。様々な図解でついつい長風呂しちゃった。へへ pic.twitter.com/KSyAsxfs26— ぷよ (@1010mirokusukii) 2019年2月27日
今のところ小杉湯が一番落ち着く。回数行ってるのもあるけど、外観もいいし内装も自分が思うTHE銭湯って感じが良い。それにここの休憩所が一番寛げる。客入りがとても多いのに不思議。あと暖簾が銭湯図解になっている! pic.twitter.com/Ph1oq5CXVZ
— でこぽん (@dekopon_ponchan) 2019年3月2日
昨日は銭湯3軒めぐってきました♨️
やっぱり銭湯は最高🧖♀️
小杉湯のお姉さんに色々話聞けてよかった〜銭湯図解も買えたし📚
小杉湯のお姉さんをお手本にして頑張る!!!尊敬でしかない👏
やえ付き合ってくれてありがとう✨ pic.twitter.com/THK5PwXUeO— ゆーたん (@Yuuutan212) 2019年3月2日
銭湯の仕事が塩谷歩波にあっていることはわかりました。
しかし、才能あふれる塩谷歩波が退職しなければならないほどの病気とはなんだったのでしょう。
塩谷歩波の病気
その頃の病状をこのように語っています。
めまいがして、起き上がれない。
頑張って這い出ても頭がぼんやりして人の話が頭に入らない。
そして顔色は紫。
メニエール病か鬱病かと思いました。
病名は低血糖。
食事で改善するかと思っていましたが食事をあまりとっていなかったのでしょうか。
今は健康になったので本当に良かったです。
そんな小杉湯をプロデュースしている塩谷歩波のプロフィールはこちらです。
塩谷歩波のプロフィール
名前:塩谷歩波(えんや ほなみ)
生まれ年:1990年
出身:東京
血液型:A
勤務先:小杉湯(杉並区高円寺の銭湯)
絵を描くきっかけはインテリアコーディネーターの母親に習ったことがきっかけです。
このときの楽しい気持ちがきっかけで早稲田大学の建築学科に進みます。
頭もいいのですね。
大学院まで進学して建物の絵を描いていましたが、設計がまるでダメと言われて、自分は設計ではなく、建物の絵を描くことが好きなんだと気づきました。
そして、建物の絵をたくさん描く建築事務所に就職します。
そのあとは先程説明した通りです。
とにかく天職が見つかって良かったですね。
まとめ
塩谷歩波は番頭兼イラストレーターという異色の職業ですが、それを天職にした人です。
イラストの魅力や銭湯の面白さをもっと知りたい人は3月3日放送の情熱大陸をご覧ください。