日本最大級の北海道物産イベント「北海道フェアin代々木」は、約40万人が訪れる北海道の食イベントです。
今年も代々木公園で開催され、30回目を迎える記念すべき年となりました。
美味しい北海道グルメが満喫できるイベントとして定着し、海鮮やジンギスカンなどの定番のグルメが大集合します。
約100店ものお店が軒を連らね、秋晴れのなか屋外で実施されることから、裸火を使用し魚介類や肉類等を豪快に焼きます。
デパートなどである北海道物産展とは違って、美味しそうな香りが会場内に漂い、秋の自然でのイベントの魅力の一つです。
今回は
・北海道フェア2018の混雑状況
・北海道フェア2018のアクセス・駐車場情報
・北海道フェア2018の混雑を避ける時間やコツ
・北海道フェア2018の日程
・北海道フェア2018のイベントや人気メニュー
についてお伝えしていきます。

この記事で伝えたいこと
北海道フェア2018の混雑状況は?
北海道フェア2018の混雑状況は、毎年約40万人もの人出ということで混雑する事を覚悟した方が良いでしょう。
開催期間は4日間ありますが、初日である10月5日(金)は平日ということで、他の3日間よりは比較的空いているのではないでしょうか?
※限定50食の「なまら絶品限定グルメ」に出展する店舗は、すごく混雑します。
酷い混雑で全く楽しめないレベルなので帰る事に。@代々木公園・イベント広場/北海道フェア。 pic.twitter.com/UZO1C3P6zb
— ふじわら もとふみ (@jigglypuff_f) 2016年10月2日
代々木公園で北海道フェア。去年も行ったが、やはり土日の混雑ぶりは凄い!いくら丼喰った、美味かった pic.twitter.com/htvABWGGth
— 川上大輔 (カワカミダイスケ) (@D_KAWAKAMI) 2017年9月30日
すぐ近くで北海道フェアやってるので散策。どこも混んでるので食べるのは断念(ー ー;)ゆるキャラ多数(笑) pic.twitter.com/ssV5QWizvx
— 笹本れいか@ギミホラ (@sasa_rei) 2015年10月3日
北海道フェア2018のアクセス・駐車場情報
開催場所:代々木公園野外音楽堂前広場
◆イベント広場はNHK放送センターや国立代々木競技場の近くにありますので、そこを目指して行くと良いでしょう。
アクセス方法と最寄駅
JR「原宿駅」下車 徒歩3分
東京メトロ千代田線「代々木公園駅」下車 徒歩3分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前(原宿)駅下車 徒歩3分
小田急線「代々木八幡駅」下車 徒歩6分
便利な駐車場
無料の駐車場はありません。
都内はたくさんの有料駐車場がありますが、距離や値段から考えると次の2ヶ所がオススメです。
タイムズ代々木八幡駅前
住所 東京都渋谷区上原1-47 台数 5台
車両制限 全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t
入出庫可能時間 08:30~07:30 入出庫時間にご注意ください
※月~金(祝日除く)の7:30~8:30の間は通行規制により入出庫できません。
料金 最大料金とは!最大料金(繰り返し適用)
通常料金 全日→08:00-22:00 15分 300円
22:00-08:00 30分 100円
現金以外のお支払方法 タイムズビジネスカード、タイムズチケット、クレジットカード
タイムズ原宿駅前表参道口第2
住所 東京都渋谷区神宮前6-35 台数 17台
車両制限 全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t 入出庫可能時間
24時間入出庫可
最大料金あり提携店舗あり会員優待ありパーク&ライド優待
ありポイントアップあり電子マネータイムズビジネス
カードタイムズチケットクレジットカード
北海道フェア2018の混雑を避ける時間やコツ
東京都の真中の代々木公園で開催されるので混雑が予想されます。
でも雨が降っていたら確実に空いてます。
ほぼ毎年開催されているので、人気の屋外イベントになりました。
席の確保は激戦で、どのお店も長蛇の列です。
すんなり購入できるお店はないと思う位の心構えで行きましょう。
限定メニューが朝から始まるから逆に朝は避けた方がよい
朝早く行けばいいと少しでも混雑回避になると思う気持ちになりますが、例年オープン時の午前10時には歩くところもないほど混雑します。
朝早く行くのは確実に食べるためという事を覚悟してのご来場が良さそうです
行くなら初日の午前中
このイベントは10月5日(金)からのスタートです。
唯一の平日ですから土日に比べたら確実に客数はまだ少なめが期待できます。
平日は10時スタートですが自分が食べるものを、決めて行ったほうがよいですね。
390円グルメは実施している各店舗とも1日50食限定です。
お目当てのものを食べたい場合は最低でも1時間前には現地に着いておきましょう。
何としてでも食べたいと思ったら10時前にはすでに現地入りして、開店前には各ブースに並んでおく必要があります。
お昼の時間帯は避ける
少しでも混雑を避けたい時間帯は、人が多いのは多いですが、またどの開催日でもお昼はここで食事をしようとやってくる人が大勢います。
あえてお昼の時間帯は外すなどすると良いですね。
土日の場合は8時から並ぼう!
土日の場合は8時から並び始めたらどうにか食べられる可能性が高いです。
また、得々グルメにこだわらなくてもBBQ系や、海鮮丼(すでにパックされている)もの、ドリンクなどは、並んでも比較的スムーズに受け取る事ができます。
いろんなものをちょっとずつ食べたい場合にはオススメします。
北海道フェアin代々木〜ザ・北海食道2018の日程
開催期間
2018/10/05(金)~2018/10/08(月・祝)の4日間で開催します。
開催時間
10:00〜19:00
※最終日のみ18:00まで
雨天決行
※荒天の場合は中止
北海道フェア2018のイベントや人気メニューは?
北海道フェア2018の入場料金は無料です。
飲食はそれぞれの店舗で有料ですが、海鮮やラーメン、ジンギスカンなどの定番グルメが、まるごと楽しめるお得な企画もあります。
北海道フェアに出展を許されている店舗は、全て北海道内に本社や拠点があり、有名なお店や人気のお店の味の店舗です。
北海道の味を代々木公園で楽しみましょう。
なまら絶品限定グルメ
今年の注目は、毎日50食限定で今までに提供されたことがない北海道の美味しいグルメ「なまら絶品限定グルメ」が300円で楽しめるスペシャルな企画があります。
毎年、390円商品で毎日50食限定価格です。なんと今回は90円も安いくて早い物勝ちなので、早く会場に行きましょう。
野菜の詰め放題
北海道の美味しいじゃがいも、ピーマン、人参といった野菜が1回500円で詰め放題です。たくさん詰めることが出来て500円なら家計が助かる事は間違いないです。
北海道の海の幸
北海道のカニ、ウニなど美味しい海の幸が堪能出来ます。また、外せないのが海鮮丼です。とても美味しいです。
今年のイベントが、楽しめるメニューを一部ご紹介します。
▼販売メニュー紹介(一部)
北海道グルメが300円!? 代々木公園「北海道フェア」がなまらすげぇ!

▲カニを贅沢に使用した「カニで見えないチーズパスタ」

▲北海道を代表するジンギスカンブランド「松尾ジンギスカン」

▲海の幸が豊富な「ボタン海老贅沢わっぱ飯」

▲いくつでも食べられそう「肉寿司」

▲しっかりと熟成させた数種の味噌をブレンドした味噌ラーメンと見事に融合させた極上の一杯「壷漬けとろ肉味噌らーめん」

※札幌では、飲んだ後にパフェを食べるのが当たり前です。
北海道産生乳で作った濃厚なアイスクリームが使われた、見た目も可愛い北海食道シメパフェはいかがでしょうか?
まとめ
北海道フェア2018の今年の見どころは、毎日50食限定300円で食べられるなまら絶品限定グルメです。
北海道にはなかなか行けませんが、本場の北海道グルメが楽しめる国内最大の屋外北海道フェアなので、存分にお楽しみいただけるでしょう。
百貨店で行われているのと違って、開放感があるので、多少混雑していても圧迫感が少ないかと思います。
是非ご家族と彼氏と友人とお出かけしてみましょう。
