2019年の大河ドラマ「いだてん」の撮影が着々と進んでいますね。
昨年秋に早々と主演の中村勘九郎・阿部サダヲほかのメインキャストが発表されました。
異例の早期発進は、今回は海外ロケもあるために、準備も前倒しで進める必要があったからです。
大河ドラマ「いだてん」は1964年の東京オリンピックに向けての軌跡が題材です。
ロケ地は全国にわたっていますが、まさにオリンピックに向かって、当時日本中が沸いた感じをなぞっているかのようです。
それではロケ現場やゆかりの地情報を、巡っていきましょう!
大河ドラマ「いだてん」ロケ現場にキャスト集結、勘九郎「毎日撮影が幸せ」 – 映画ナタリー #大河ドラマ #いだてん https://t.co/tRssxaWyDW
— ZAJI (@idobatainfo) 2018年7月20日
■ロケ地情報
・熊本県 玉名
・茨城県 つくばみらい市
・京都府 京都市内
・静岡県 掛川市、浜松市
・千葉県 九十九里浜
・スウェーデン ストックホルム
ちなみに大河ドラマ「いだてん」を見逃してしまった!という方はU-NEXT経由のNHKオンデマンドで見逃し配信が予定されています。
ここから31日間無料トライアルに申し込むとU-NEXTポイントが1000円分無償で提供され、NHKオンデマンド・見放題パック(972円相当)を最大1ヶ月間お試し体験できます。
ぜひこの機会にU-NEXTに加入して「いだてん」を楽しみましょう!
この記事で伝えたいこと
熊本県 玉名
まずは2018年4月4日に、前半の主人公である金栗四三の故郷・熊本県でクランクインしました。
前半の主演・中村勘九郎が旧制玉名中学校時代で15歳の姿を披露し、話題になりましたね。
#いだてん勘九郎#大河いだてん
先日7日クランクイン取材会の記事。
今のところ13日配信のTVガイドの記事が最も詳しい印象。《2018年04月19日14時00分web配信,西日本新聞 18日付け夕刊・娯楽面》
「いだてん」熊本ロケ始まる 金栗四三役の勘九郎ら「1年間突っ走る」 https://t.co/P1HAfjFEua pic.twitter.com/Szk5wsFNUv— 中村屋兄弟(非公式) (@Nakamuraya_97b) 2018年4月19日
主なロケ地は次の3か所になります。
自然豊かな土地柄で、当時の雰囲気を忍ばせるのどかな風景を今も見ることができる風景です。
・芦北町立女島小学校
熊本県葦北郡芦北町女島1042
・金栗四三生家
熊本県玉名郡和水町中林546
・高瀬船着場跡
熊本県玉名市永徳寺414−34

芦北町立女島小学校
芦北町立女島小学校
1877年(明治10年)湯浦小学校女島支援校として設置され
2005年に廃校になっております。映画にも使われたそうですが、現在は痛みが目立っておりました。
貴重な建物ですね pic.twitter.com/wpI3veyKPv
— ちずやん(猫と安住の地を求めて奔走中) (@chizuyan) 2018年10月1日
金栗四三生家
来年の大河ドラマは「いだてん~東京オリムピック噺~」。
で、主人公の一人が日本人で初のオリンピック選手の金栗四三さん。
生まれ育った生家は今も残っておりまして、来年の1月には「金栗四三ミュージアム」として公開されるそうで、現在整備中なんです。
来年の公開が楽しみです~♪ pic.twitter.com/gGt34BqEjv— カブリモノスキー (@kaburimonosuki) 2018年9月12日
高瀬船着場跡
高瀬船着場跡、及び西南の役の高瀬大会戦
久しぶりに綺麗に撮影できた pic.twitter.com/P6kdM4XJmb— やめます (@nari07copen07) 2017年5月19日
地元では、大河ドラマゆかりの地になったことを大いに歓迎していますね。
公式ホームページでは、エキストラさんたちの撮影風景や感想を公開しています。
玉名市公式HP
https://www.city.tamana.lg.jp/q/aview/538/10625.html
これ調べてたら、2019のNHK大河のロケ地だったのねwww
父の地元がwww「いだてん」
ってよく走るって意味らしいんだけど、ドラマ名でもあったwww中村勘九郎が玉名きたのかぁ♡すっげwww pic.twitter.com/xkmlmJQM3w
— ちー@ジュネの虜♡ (@JUNHOE_iKON_331) August 15, 2018
いだてん和水町推進協議会を立ち上げ、大いに観光推進を盛り上げているほか、「日本マラソンの父 金栗四三ミュージアム」を建設中です。
開館期間は2019年1月~12月までの予定です。

日本マラソンの父 金栗四三ミュージアム
熊本県玉名郡和水町大田黒768
http://www.kanakurishiso.jp/

茨城県 つくばみらい市
「いだてん」の主要シーンの撮影は、NHKエンタープライズが運営するロケ施設「ワープステーション江戸」で行われます。
銀座の街並みを再現したということで、ニュースで話題になりましたね。

https://www.sankei.com/entertainments/news/180710/ent1807100004-n1.html
猛暑の中、当時の正装、いえ盛装で撮影が敢行されました。 ロケ情報は公開されていませんが、一般の人が敷地内を見学することは可能です。
【いだてん】テーマパークみたいなオープンセットに中村勘九郎、生田斗真ら「幸せ」(写真 全3枚)https://t.co/NRgB5MQuO0
#中村勘九郎 #生田斗真 #役所広司 #古舘寛治 #大河ドラマ #いだてん
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) July 20, 2018
ワープステーション江戸
茨城県つくばみらい市南太田1176
http://www.warpstationedo.com

京都府 京都市内
京都市内でも、大勢エキストラさんを募集して撮影が行われました。
撮影場所は不明ですが、人数から見ると、駅伝シーンを撮ったのですね。
1917年に初めて行われた駅伝のスタートの地点を記念した石碑が建てられています。
#出たよ京都検定
三条大橋もウォーキングコース。見慣れた「駅伝の碑」が、京都検定二級に出題されるとは!と思ったけど、今年は東海道駅伝徒歩競争から100年なんだって。出題は順当。 pic.twitter.com/CnuFiQzKsG— zuuzuu (@kyoutokaiun) 2017年12月12日
駅伝の碑
京都府京都市東山区大橋町

静岡県 掛川市、浜松市
静岡県は、「いだてん」後半の主人公、水泳の振興に貢献した田畑政治の出身地です。
また「フジヤマのトビウオ」として有名な、当時の自由形世界記録保持者・古橋広之進も現在の静岡県浜松市生まれですね。
静岡県では浜名湖で水泳シーンが撮影されたほか、掛川市の大日本報徳社大講堂を講道館に見立てた撮影などが行われました。

講道館といえば日本の「スポーツの父」こと役所広司演じる嘉納治五郎。
浜名湖の水泳シーンでは中学生のエキストラがふんどし姿で泳いだということですが、ひょっとしたら田畑政治役の阿部サダヲも…?
大日本報徳社大講堂
静岡県掛川市掛川1176番地
https://www.houtokusya.com/
また、古橋広之進選手、のちの国際水泳連盟副会長の記念して建てられた水泳場「トビオ」では当時の記念展が開かれています。
2019年12月29日までで、入場無料です。
水泳ニッポンの父 田畑政治展
(浜松市公式twitter)
浜松市出身でオリンピックを呼んだ偉人 田畑政治(たばたまさじ)殿をご存知かの?
~2019年大河ドラマ「いだてん」主人公の一人~水泳ニッポンの父 田畑政治展を8月4日より開催しているのじゃ!
古橋廣之進記念浜松市総合水泳場「ToBiO」 日本水泳の歴史資料室にぜひお越し下され~ pic.twitter.com/BdkM1hM2lt— 出世大名家康くん【公式】 (@ieyasukun100) August 9, 2018
古橋廣之進記念浜松市総合水泳場「ToBiO」
静岡県浜松市西区篠原町23982-1
https://www.hgw.co.jp/tobio/
千葉県 九十九里浜
千葉県山武郡九十九里町でロケが行われました。
大勢のエキストラさんが着物姿で集合し、浜辺のシーンを撮影しました。
お弁当はこのお店に発注したようですよ!
漁師料理の店ばんや
〒283-0005 千葉県山武郡九十九里町不動堂450
http://99banya.com/info.html
大河ドラマ「いだてん」のロケにエキストラとして参加。観客が「マジ?マジか?」と発声していたけど…#大河ドラマ #いだてん pic.twitter.com/TBRHjgIEl7
— 矢嶋毅之 (@takayu0501) September 14, 2018
スウェーデン ストックホルム
8月上旬から、大河ドラマには珍しい海外ロケが行われました。
1912年のストックホルムオリンピックの開催のために建設された、当時のスタジアムでの撮影です。

百年以上前の施設が残っているんだから、すごいですね。
日本からロケ団が到着したということは、地元でも話題になり、新聞に掲載されました。
(ストックホルムのメディアのリンク)
https://www.svd.se/japan-minns-landsmannen-som-forsvann-i-stockholm
https://www.svt.se/nyheter/lokalt/stockholm/japanen-som-forsvann-blir-tv-serie

まとめ
「いだてん」のロケ地やゆかりの地を、巡ってみました。
残念ながら、確かな俳優さんの目撃情報は見つかりませんでした。
さすがNHKということですね。
当然ながら、エキストラさんにも口止めがされているのですね。
そのかわり、最近では市町村が情報発信をしていることが多く、歴史探訪やゆかりの地訪問はしやすくなっています。
「いだてん」は日本各地にロケ地があるので、巡ってみる旅も楽しそうですね!
ちなみに大河ドラマ「いだてん」を見逃してしまった!という方はU-NEXT経由のNHKオンデマンドで見逃し配信が予定されています。
ここから31日間無料トライアルに申し込むとU-NEXTポイントが1000円分無償で提供され、NHKオンデマンド・見放題パック(972円相当)を最大1ヶ月間お試し体験できます。
ぜひこの機会にU-NEXTに加入して「いだてん」を楽しみましょう!