クレイジージャーニーや情熱大陸でピックアップされた菊野正宏は日本で2人だけという独立時計師をされています。
情熱大陸では、1人で時計と向き合うひたむきな姿が映し出されていました。
今回は、菊野正宏のプロフィールや経歴、時計の値段、購入できるお店などをご紹介していきます。
2020年4月20日現在、paraviでクレイジージャーニーの配信は停止しています。
しかしクレージージャーニーはツタヤディスカスなら無料でDVDを借りられます!
TSUTAYAの運営していますが、ネットでDVDをレンタルできるサービスです。自宅にいながらDVDレンタルが出来るんです!
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)は、通常月額1,865円かかりますが、初めての方にも安心なのは、『30日間の無料お試し期間』があることです。
この30日間無料お試し期間にDVDを無料レンタルすることができます!
そして、期間内ならいつ解約してもお金は一切かかりません。
ぜひ今では幻となったクレイジージャーニーを無料でご覧ください↓

この記事で伝えたいこと
独立時計師ってどんな職業?
TLが #情熱大陸 #菊野昌宏 さんで
溢れるかなって思ってのぞいたけど
そうでもなくて少し寂しい…道は違うが、
自分の決めた道を信じて
進んでいこうと改めて決意。4枚目は当時の机といつもの目薬と
見慣れた時計(ハリー長持ち笑)↓まだ見逃し配信で観れるのでぜひ!https://t.co/KU6Hn0HAv9 pic.twitter.com/5URflIMqbk
— HIRO《 時計とご飯 たまに映画と舞台の話 》 (@A_group_HIRO) 2019年1月28日
まずは「独立時計師」のいう職業についてご説明します。
時計はたくさんのメーカーがあるのはご存知ですよね。
有名なものであればロレックスやオメガ、そして日本のセイコーなどでそれらのメーカーでは工場で大量生産されて販売されています。
独立時計師は、メーカーや企業には属さずに部品のねじ一つからデザイン、組み立てなどの全ての作業工程をほぼ1人で行う時計職人のことを言います。
菊野昌宏も数少ない独立時計師の1人です。
菊野昌宏のプロフィールと経歴
菊野昌宏のプロフィール
今夜は日本人初の「独立時計師」菊野昌宏さんに密着で す。その名の通りすべてをたった一人で行う完全なオー ダーメイド時計。今回は製作期間約8カ月、お値段500万円 の1本の腕時計が出来るまでに密着しました。超ミクロな 腕時計の世界。夜11時から放送です。#情熱大陸 #菊野昌宏 pic.twitter.com/WsxkBHWtA1
— 情熱大陸 (@jounetsu) 2019年1月27日
菊野昌宏(きくのまさひろ)は1983年2月8日生まれの現在35歳です。結婚はしていないようです。
出身は北海道深川市で、幼少の頃から積み木やLEGOで遊び、自宅の車の説明書や図面を眺めるのが好きでよく見ていた子供でした。
手先がとても器用で工作が得意だったと情熱大陸の時のお母さんが語っておられました。
菊野昌宏の経歴
時計師の菊野昌宏クン。かわいい。 pic.twitter.com/qtEodxIsM2
— アポーチェラ3/5~8大阪 (@apolonapolon) 2014年1月30日
高校は地元の北海道深川西高等学校を卒業してすぐになんと自衛隊に入隊しています。
入隊理由としては、銃の仕組みに興味があったとか。
その頃から物の構造などが気になる若者だったのでしょう。
実際に自衛隊では機械整備の職務を行い、銃の整備などにも担うなどをしていました。
しかし、あるきっかけがあり自衛隊を辞める決心をして北海道から上京し東京は渋谷にある「ヒコ・みづのジュエリーカレッジ」専門学校のウォッチコースに進学しました。
専門学校で基礎を学び、その後独学で機械式時計を作り始めます。
30歳の時に最年少の職人また日本人で初の「独立時計師アカデミー」の正会員として迎えられました。
「独立時計師アカデミー」は2019年現在で世界でも31人のメンバーしかおらずその中で日本人は菊野昌宏と浅岡肇氏の2人のみになっています。
現在は千葉に工房を構えて制作しています。
菊野昌宏が「独立時計師」になったきっかけ
菊野昌宏が自衛隊時代に出会ったのが陸上自衛隊の上官がつけていた30万円程度もするスイス製の機械式時計でした。
電池を使わず職人の手によって作られているアナログな機械式時計に魅了されて、時計のことを調べていくうちに「独立時計師」という職業があることを知っていきます。
自衛隊では機械整備などのメンテナンスをおこなっていましたが、「独立時計師」の存在を知ってから自らも「ものづくり」がしたくなり自衛隊を辞めて今に至ります。
菊野昌宏の時計
菊野昌宏が作る時計は、ネジ一本からこだわり丁寧に一つずつ作られています。そのため年に生産できる時計の数も限られています。
納得いく仕事をしたいため、作れる時計は年間2本になるそうです。作ったねじや工程などは写真を撮りアルバムにして時計の購入者に渡しています。
時計を購入してくれる人にもどんな風に時計が出来上がっていくかを楽しんでほしいという思いがあるようです。
トゥールビヨン・折鶴・和時計改・朔望 #菊野昌宏 pic.twitter.com/VNwTIFnuxQ
— テク憧 (@techdou) 2019年1月29日
トゥールビヨン
「トゥールビヨン」は菊野昌宏が「私の人生の一部に等しい」と語る時計です。全て菊野昌宏の手作りで作成されています。
このトゥールビヨンとは、腕にかかる重力を分散して機械式時計の精度を高めている役割をする機構が搭載されています。
文字盤は石庭をイメージさせるデザインになっています。
折鶴
「折鶴」は通常の時計の12時の位置に折鶴が設置してあります。
時刻を知らせるリピーターという音と折鶴を動かすからくりが組み合わさったアイディア満載の時計です。
こちらは改良が必要なため、非売品となっています。
和時計改
和時計改は日本の江戸時代に制作された複雑な和時計を腕時計サイズに凝縮した時計になっています。
12の干支が書かれている文字盤が季節の変化によって自動的に移動する「自動割駒式和時計」になっています。
朔望
朔は新月、望は満月を意味し「月齢表示機構」のついた時計になっています。
かつて照明器具がなかった時代、夜の大事な照明係りは月夜でした。そんな時代の日本に思いを馳せて作った時計です。
菊野昌宏の時計の値段は?
菊野昌宏の時計はネジ1本から全て手作りで、日本独特の味のあるデザインと精巧な作りの時計です。
安いものであっても1本500万円からで、高いものでは1800万円ほどになります。
一般市民にはなかなか手が出せない値段ではありますが、人気が高く国内外からも受注者は絶えないようです。
菊野昌宏の時計が購入できるお店はあるの?
残念ながら店頭では販売していません。
菊野昌宏の時計は個人の公式ホームページから連絡を取り相談しながら決めていく受注生産です。
「情熱大陸」でも菊野昌宏に時計を作ってほしくて工房に訪れている人もいた通り、千葉の船橋市にある工房にて相談をしたりもしているようです。
最近は知名度もかなり上がったので時計の受注もかなり難しくなっているようです。
まとめ
菊野昌宏は独立時計師として、これからも多くの素晴らしい時計を作っていくことでしょう。
大量生産が主流となっているこの世の中で、ものづくりの良さが改めて見直される時代になってきているのではないでしょうか。
他にも菊野昌宏の作品が見たい人は菊野昌宏の公式サイトでも閲覧できるのでぜひ見てみましょう!
寝ようと思ってたのに、クレイジージャーニーが面白くて寝られず😓
通常は分業制の時計づくりを、自宅で1人でやっている菊野昌宏さんという方の回。職人さんの話は面白い!
和時計の要素を取り入れたデザインがかなり独特です。
こんな時計見たことない! pic.twitter.com/SuFCIIFfdX— UNO (@unomayuko) 2018年11月13日
2020年4月20日現在、paraviでクレイジージャーニーの配信は停止しています。
しかしクレージージャーニーはツタヤディスカスなら無料でDVDを借りられます!
TSUTAYAの運営していますが、ネットでDVDをレンタルできるサービスです。自宅にいながらDVDレンタルが出来るんです!
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)は、通常月額1,865円かかりますが、初めての方にも安心なのは、『30日間の無料お試し期間』があることです。
この30日間無料お試し期間にDVDを無料レンタルすることができます!
そして、期間内ならいつ解約してもお金は一切かかりません。
ぜひ今では幻となったクレイジージャーニーを無料でご覧ください↓
