新型コロナ禍で大河ドラマ「麒麟がくる」が放送休止となり、6月14日からは『「麒麟がくる」までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』が放送されることになりました。
「麒麟がくる」での明智光秀十兵衛や織田信長たちの今後、そして麒麟が運ぶ太平の世が気になるところではありますが、同時代を扱った過去の大河ドラマの名場面を紹介してくれるとは、面白そうな企画です。
ここでは、ネットで評判となっている“戦国大河”作品についてや、個人的にもう一度見てみたいお気に入りの名場面などをご紹介したいと思います!
この記事で伝えたいこと
戦国大河ドラマはU-NEXT・TUTAYAでも楽しめる
さすがNHK、大河ドラマでも人気な戦国時代の作品から「麒麟がくる」の世界観を立体的に紹介してくれるとは、何十作もの大河アーカイブズを誇るだけのことはありますね。
放送開始が遅れた1月にも『「麒麟がくる」まで待てない!戦国大河ドラマ名場面スペシャル』という番組が放送されたのですが、今回も同じような編成で、過去の名場面の振り返りに加えて、リモートで出演俳優からのコメントが届けられるのでしょう。
NHKは「NHKオンデマンド」というプラットホームで膨大な大河ドラマの動画配信を実施しています。
ただ「受信料を納めているのにさらにNHKにお金をつぎ込むのか…」と入会をためらう人も多いのではないでしょうか。
そんな場合は、U-NEXTを利用してみるといいと思います!
大河ドラマはおおむね網羅されていますし、U-NEXTの見放題プランに入会していれば1200円のポイントが毎月もらえるので、毎週1話を見るペースなら月額料金以外には無料で通常の大河ドラマ放送のようにストーリーを楽しむことができるからです。
つまりNHKオンデマンドの作品をU-NEXTで視聴するなら、見たい分の料金だけを個別に支払うレンタルビデオのようなシステムになっているんですね。
ここから31日間無料トライアルに申し込むとU-NEXTポイントが1000円分無償で提供され、NHKオンデマンド・見放題パック(972円相当)を最大1ヶ月間お試し体験できます。
ぜひこの機会にU-NEXTに加入してNHK大河ドラマを楽しみましょう!
U-NEXTではたいていの大河ドラマが楽しめるのですが、今回特別番組で取り上げられる「独眼竜政宗」など、いくつかは現在ラインナップされていないものもあります。
そんなときには、TSUTAYA DISCASですね!
オンライン→クレジット決済→ポスティングで、最大限“3密”を避けてレンタルすることができます。
今すぐNHK大河ドラマを無料で見たい方はこちらから↓
戦国大河ドラマ名場面スペシャルに登場の3作品
既に『「麒麟がくる」まで待てない!戦国大河ドラマ名場面スペシャル』で特集される、主軸の作品が公式HPにアップされています。
6月14日(日)「独眼竜政宗」
6月21日(日)「国盗り物語」
6月28日(日)「利家とまつ」
まずはこの3作品をおさらいしてみましょう!
6/14「独眼竜政宗」中心~戦国大河ムネ熱シーン
わたしこんな大河がみたいのよ。。
これは1987年の独眼竜政宗。渡辺謙28歳であった。 pic.twitter.com/pmoS8wdmc6— やぶ犬 (@yabuken1122) September 22, 2014
【独眼竜政宗】渡辺謙だけでなく、三浦友和・西郷輝彦も好感度大だった。桜田淳子・後藤久美子も。
山岡荘八の原作「伊達政宗」も面白かったなあ。 #ブラタモリ pic.twitter.com/GmPLNI7L1s— ヘルベルト•フォン•スダヤン (@suda_yan) July 18, 2015
政宗!天下を獲りとうはないのか!!
だったっけ
北大路欣也さんの名演が光る
そして息子の政宗の受けも凄い
渡辺謙当時20代なんよなぁ#独眼竜政宗 pic.twitter.com/RKIKBwkhUU— ねこ(ベルンの山岳犬) (@sangomaomomo) May 29, 2019
『独眼竜政宗』での白装束の政宗公です。
渡辺謙さんカッコいい!#真田丸 #独眼竜政宗 pic.twitter.com/5alkaai773— 駿河yaman@天気の子・BD&DVD5月27日発売 (@yaman5142) June 12, 2016
「独眼竜政宗」は渡辺謙主演、1987年の大河ドラマ第25作目です。
その前年まで近現代を扱う大河ドラマが続いて視聴率が落ちていたところを一気に盛り返した、救世主のような、戦国時代のロマンを十二分に味わえる作品でした。
伊達政宗(渡辺謙)は苦労の末に東北を統一していくも、生まれてくるのが遅かったゆえに豊臣秀吉や徳川家康にかなわず、一大名に留まる流れです。
個人的には、次の3か所がムネ熱で印象に残っています。
◆「梵天丸もかくありたい」
◆政宗、父を見殺しにする
◆政宗、十字架をかついで秀吉に詫びる
幼少期の政宗・梵天丸は疱瘡にかかり右目を失明し、それが原因で母親(岩下志麻)に疎まれる日々でしたが、お寺で見た梵天の仏像の、厳しい表情で民を見守る姿をお手本に生きることを目指します。
父親・輝宗(北大路欣也)とは良好な関係でしたが、最上氏との領土争いの中で人質の父を見捨てるしかなくなり、心に傷を負います。
また、政宗は再三秀吉に逆らって叱責を受けますが、ついには白い死に装束で等身大の十字架を背負って上洛するパフォーマンスを見せ秀吉を笑顔にし、“伊達者”の先駆者となるのです。
6/21「国盗り物語」中心~戦国武将×名優列伝
『国取り物語』(1973)の信長役は当時29歳の高橋英樹、光秀は近藤正臣。
とにかく子供心に高橋英樹がカッコよくて憧れた記憶がある。
ドラマなので分かりやすく怨恨説のエピソードがあったと思う。金柑頭のくだりは印象的だが、どうも後から付け足された暴君イメージのようだ。 pic.twitter.com/c8GDvGUamS— まこじーめたる 2021.1.11 KnotFest (@makojii_dousu) January 9, 2020
「麒麟が来る」が大河で始まるけど、私には「国取り物語」がオーバーラップして懐かしい。斎藤道三を演じた平幹二朗さんの迫力や信長の高橋英樹さんの豪放磊落。光秀の近藤正臣さんの清々しさ。そして濃姫の松坂慶子さんの綺麗さが子供心に印象的だった。今度はどんな絵巻を見せてくれるだろうか楽しみ
— 風当たり強め (@Waltzwonder7) December 27, 2019
斎藤道三と言えば平幹二朗
濃姫と言えば松坂慶子で育った。国取り物語。
— むせんとう (@akemi_nishizawa) January 19, 2020
「国盗り物語」は平幹二朗・高橋英樹主演、1973年の大河ドラマ第11作目です。
斎藤道三(平幹二朗)の立身から、天下統一を織田信長(高橋英樹)と明智光秀(近藤正臣)に託す…という、「麒麟がくる」と設定の重なるところの多いドラマでした。
斎藤義龍の「土岐氏の種」疑惑をストーリーに取り込んだ点も似ています。
今でこそ「おお!ベテランの役者揃いだな」と思いますが、当時にしてはかなり若返りの進んだ20代の俳優陣だったようですね。
この6/21の特番では、おそらく歴代武将比較…という視点が取り上げられるのではないでしょうか。
同じように“イケメン勢揃い”という評判が立った大河ドラマには「信長 信長 KING OF ZIPANGU」や「軍師官兵衛」などがありますね。
近年戦国大河の信長の印象
軍師官兵衛:なんかネチっこかった
真田丸:とにかく速かった
おんな城主直虎:優しかった
麒麟がくる:サイコパス#軍師官兵衛#真田丸#おんな城主直虎
#麒麟がくる pic.twitter.com/Mm7bUuIExU— 米子 (@maikakokikako) April 19, 2020
高橋英樹「国取り物語」
豊川悦司「江」
吉川晃司「天地人」
市川海老蔵「おんな城主直虎」
藤岡弘「春日局」全員信長様、うわ強そう(;゜∇゜) pic.twitter.com/N8CjZpJeQ1
— MELON LOVE (@yuki17892) October 23, 2018
【歴代23人「#徳川家康①」】#寺尾聰『国取り物語』昭和48年#児玉清『黄金の日日』昭和53年#フランキー堺『おんな太閤記』昭和56年#日本人のおなまえっ #大河ドラマ pic.twitter.com/mm0BG5OBQm
— わび@さび (@think_literacy) January 17, 2019
大河ドラマで好きな豊臣秀吉ベスト4
1位竹中直人(秀吉&軍師官兵衛)
2位香川照之(利家とまつ)
3位小日向文世(真田丸)
4位岸谷五朗(江~姫たちの戦国~)#大河ドラマ pic.twitter.com/9JNmMc9CA0
— ミズナツ (@tranastu10932pk) August 13, 2019
これがこうなってあぁなった挙句こうなるから大河は侮れん
#麒麟がくる#おんな城主直虎 #真田丸#葵德川三代 pic.twitter.com/uc3cTq0e0g— 三月亭しょこら💖ドラマ実況 (@ChocolaTaiga) May 31, 2020
6/28「利家とまつ」中心~戦国家族の団結力
あー!!利家とまつ好き過ぎる!((≧ω≦)) キャストが最高なの♡菜々子さんと天海祐希さんとソリさん♡ pic.twitter.com/9n5ZYKLP
— ありさ❁ななっ子 (@ari_nana75) February 9, 2013
イエーイヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
戦国厨の私は、その昔大河ドラマ「利家とまつ」のポスターが大好きでした。この煽り文句付けた人を称賛したい…「女たち逞しく 男たち美しく」 pic.twitter.com/ResgO5fHQH
— かまあ~ (@kamkam1024) August 21, 2019
再放送で録れてた大河ドラマ『利家とまつ』竹野内さん出てたんかい!!天海さん美しー!!香川さんは安定の木下藤吉郎だし反町さんは私の中でカッコいい信長No.1だけど来年の大河の信長は竹野内豊さんでどうじゃろうか…長谷川さんとの共演見たいがじゃ pic.twitter.com/l0qTU7FVvi
— さんこ (@mmsk_ls) February 2, 2019
「利家とまつ 加賀百万石物語」は唐沢寿明・松嶋菜々子のW主演、2002年の大河ドラマ第41作目です。
戦国時代の武家の女性が歴史上人質やお飾りに過ぎなかったというイメージをくつがえす、女性の社会的立場を見直す風潮に見合ったストーリーでした。
主演がトレンディドラマで活躍中のコンビだったこと、結婚した松嶋菜々子と反町隆史が、まつと信長で共演したということも評判を呼びました。
一部には「スイート大河の先駆け」などと非難の声もあったりしますが、戦国ロマンとホームドラマ要素を足した良さを評価する声も大きいです。
妻・まつがシッカリしていたからこそ前田利家が立身できた…という部分は、「麒麟がくる」で越前で浪人状態の十兵衛と熙子に通じるものがあります。
大河ドラマでは他に、「功名が辻」なども戦国時代の夫婦愛を描いたドラマとして人気でしたね。
さらに特集してほしい胸アツな大河ドラマ・ベスト5
『「麒麟がくる」までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』では、上記3つの作品を特集する以外にも、多くの名シーンが紹介される予定です。
また、今後の撮影スケジュール次第では他作品を背負って7月以降も『スペシャル』が続く可能性もあります。
そこで、他にも気になる“戦国大河”の作品や名場面をピックアップしてみることにしました!
BEST5:「おんな太閤記」
傑作選なら『おんな太閤記』の関ヶ原合戦回を見たいよね。
— 樋口左衛門尉隆晴 (@saemonhiguchi) May 27, 2020
私の中では緒形拳だね、印象深いのは。
でも、西田敏行も好き。おんな太閤記、大好きだったなあ。— ポンポン (@ponpongiant) May 15, 2020
#麒麟がくる #おんな太閤記
余りにもアッサリした今週の十兵衛の祝言に、第一話をねねと藤吉郎の祝言に全て費やした「おんな太閤記」を思い出した。因みに信長役は藤岡弘。 pic.twitter.com/3hmiQqPHKI— 猿だんご (@3rudan5) April 8, 2020
#麒麟がくる #おんな太閤記
休止中に放送される「戦国大河ドラマ名場面集」には私が一番大好きな大河ドラマ「おんな太閤記」の最終回のラストで、焼け落ちる大阪城を見ながら北政所(ねね)様が『豊臣はお前様と私だけのものでしたな…』と呟くシーンは勿論入れて欲しい🏯 pic.twitter.com/86purQWeoU— 猿だんご (@3rudan5) May 27, 2020
「おんな太閤記」は佐久間良子主演、1981年の大河ドラマ第19作目です。
古い作品ではあるのですが、初めて戦国大河で女性を主人公にもってきたこと、脚本が橋田壽賀子であること、またヒロイン・ねね(佐久間良子)の夫である秀吉役の西田敏行が好評だったことは今でもネットで評判です。
「おかか!」と秀吉が木の上からねねに声をかけるシーンは、よくドラマ紹介などで見かけますよね。
女性目線の戦国大河の出発点を、改めて見てみたい気がします。
ちなみにこの時の信長役は藤岡弘、、淀君は池上季実子が演じました。
BEST4:「秀吉」
麒麟が来るまでお待ち下さい過去大河名場面特集をやるらしいけど。秀吉:竹中直人 信長:渡哲也 母:市川悦子 ねね:沢口靖子 秀長:高嶋政伸etc あのときのキャスティングほんと神懸ってたと思う
放送休止に伴う番組編成について|ニュース|NHK 大河ドラマ『麒麟がくる』 https://t.co/hbvEe5Zj7E pic.twitter.com/sZ6L9TDs6Y
— ストップ!むぱ氏くん!! (@stoptakashi) May 27, 2020
麒麟がくるで大河の面白さを思い出してしまったのでww 俺が一番好きな大河は中2の頃見た 秀吉 です。
竹中さんの演技にビックリして笑い、沢口靖子さんの美しさに癒され、渡さんの渋さに憧れ、政伸くんの真面目さに頷いた。そんな作品です(*´ω`*)
大仁田厚さんもいい味出してましたね。 pic.twitter.com/zTzIzSFSyi— 剣ニャン丸 (@DFOX0602) January 26, 2020
大河ドラマ【秀吉】の渡哲也さんの織田信長の最期、本能寺の変。
当時小学生で初視聴の大河ドラマだった。アトランタ五輪の中継と被っていたので家族でハラハラしながらチャンネルを交互にまわしていました。
#大河ドラマで印象に残っている死 pic.twitter.com/863YkbC3bx— けんむん (@kenmun14) May 29, 2019
「秀吉」は竹中直人主演、1998年の大河ドラマ第35作目です。
竹中直人は大河ドラマで秀吉を2度演じており、彼の秀吉が一番!という声は多いですね。
「心配御無用!」の決めゼリフとジェスチャーが流行ったことからも、身軽でコミカルながら深みのあるキャラクターは、はまり役と言えます。
当時にしては視聴率もとびぬけた「秀吉」ですが、この人気にはおね役の沢口靖子・淀役の松たか子、そして何と言っても渡哲也演じる織田信長が大いに貢献しているようです。
渡哲也の評判はとても高く、出番は4話分拡張、本能寺の変のシーンは絶品との声高く、その分明智光秀(村上弘明)はよりみじめになり、徳川家康(西村まさ彦)はかすんでしまったとか。
ちなみに竹中直人は、この「秀吉」では立身出世を極めた時点でエンディングとなり、後の作品「軍師官兵衛」で、まるでその続きのように晩年の“堕ちてゆく秀吉”を演じ切っています。
BEST3:「おんな城主直虎」
『おんな城主直虎』はスイーツ大河に入りますか? pic.twitter.com/cD14jwcjTv
— あさくらちほ (@Chiho_Asakura) March 20, 2020
『おんな城主 直虎』いよいよ柴咲コウさん登場❗
あなたは亀派❓鶴派❓それとも傑山派❓https://t.co/y7Eb14sZCE#柴咲コウ#三浦春馬#高橋一生#市原隼人#直虎@ko_shibasaki@miuraharuma_jp@nhk_naotora pic.twitter.com/hF7rgYIeqy— アメブロトピックス (@ameba_official) February 6, 2017
#変なサブタイトル大賞
大河ドラマ『おんな城主直虎』はパロディ系サブタイトルの宝庫だった pic.twitter.com/WDvnU76b2Z— 🦦かなっぺ❌ (@TNB38K) May 16, 2020
[MANTANWEB] おんな城主 直虎:“虎松”菅田将暉がついに解禁 新ポスタービジュアルのテーマは「未来へのバトン」 https://t.co/jSVrwDEWrM 女優の柴咲コウさんが主演しているNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の後期ポスタービジュアルが15日、公… pic.twitter.com/CHWbkun4Jn
— オタカルニュース♪ リリウム (@liliumnews) September 15, 2017
「おんな城主直虎」は柴咲コウ主演、2017年の大河ドラマ第56作目です。
舞台はほぼ遠州限定(現在の浜松市付近)、著名な井伊家のご先祖とはいえ、伝説的存在の出家女性・直虎(柴咲コウ)を取り上げ、戦国時代とはいえニッチ過ぎて視聴率は躍進しなかったのですが…。
Twitterでトレンド1位をとったりと、ファンが多くいたことは間違いない作品です。
主人公たちの子供時代がとても好評だったということも異色でした。
フィクションが多いとはいえ、領民を思いやる女城主と彼女を盛り立てようと励む武将や領民たち、そして今川・織田・徳川の攻防について一風変わった視点からスポットを当てる、なかなか凝ったストーリーでした。
音楽を「花は咲く」で著名な菅野よう子が担当、今風ながら味わい深いサウンドも好評でした。
また、直虎のライバルで腹心の友でもあった小野政次(高橋一生)に直虎自らが槍でとどめを刺す衝撃の場面ののちに、菅野よう子自ら“政次ロス”の嘆きを表明して新たにCDを作ってしまったことも有名です。
戦国大河名場面……駄目だ槍ドンしか思い浮かばない pic.twitter.com/RAcqGaUXaS
— ヒノッチ (@hinocchi) May 27, 2020
井伊家は今川vs織田・徳川vs武田という時代の波にのまれて一度は消滅、しかし直虎の養子格で井伊家の血を引く直政(菅田将暉)が台頭し、家康と直虎に見守られて井伊家を再興して幕末まで繁栄させます。
BEST2:「武田信玄」
日曜日に録画しておいたBSプレミアム「武田信玄」川中島血戦を鑑賞。このドラマの中での最高の見せ場。中井貴一さんの信玄、柴田恭兵さんの謙信、すげーカッコいい!(^^)! pic.twitter.com/n1Qn0tuNCr
— のぶひろ (@14Nacl) October 12, 2016
今日4/19は“乗馬許可の日”だそうです。…てことで、NHK大河ドラマ「武田信玄」のグラビアから愛馬にまたがる湖衣姫ナンノさん!白馬の王子様に憧れていたナンノが白馬のお姫様になっちゃった! #nanno pic.twitter.com/NkNT8LvyTD
— しのし (@shinoshi_tw) April 19, 2015
私が小さい頃に見た武田信玄は、中井貴一の大河ドラマで、これが刷り込まれてしまっているんですね。
全然違いますね。
中井貴一のビジュアルの方が珍しいんでしょうね。#おんな城主直虎 #武田信玄 pic.twitter.com/1VOBzYF1dr— ふきのとう (@fukinotou2017) July 24, 2017
「武田信玄」は中井貴一主演、1988年の大河ドラマ第26作目です。
どっしり構えたお館様という武田信玄のイメージを吹っ飛ばし、スマートで苦悩を抱えた青年期・晴信(中井貴一)を中心にすえロマンスも投入するという、盛りだくさんな戦国大河でした!
もちろん、複数回に及ぶ川中島の合戦も、壮大に描かれています。
ちなみに晴信の正室は紺野美沙子、恋人・側室の2役は南野陽子、ドラマ「あぶない刑事」で人気急上昇だった柴田恭兵がライバルである上杉謙信を好演しました。
「武田信玄」はNHK-BSで再放送もされていたので、20年以上前の作品とは思えないくらい、ネットでの評判も高いんですよね。
このドラマで信玄は、父・信虎(平幹二朗)とはそりが合わず幽閉して家督を奪うことになり、後には今川義元の娘を妻とした長男・義信(堤真一)の謀反を返り討ちで誅殺する、不幸な家庭環境を強調して描かれています。
信玄が義信を罵倒するシーンは、戦と同じくらい血が凍る回でした。
父子の確執を抱える武田信玄・織田信長・徳川家康、そして「麒麟がくる」の斎藤道三も…戦国時代の跡目争いの恐ろしさが良く伝わってきますね。
BEST1:「真田丸」
源次郎時代はあんなに「かわいい!」だったのに、幸村になると「色気たっぷり…」って感想になるの、ほんと戦闘フェロモン出まくってるからだとしか言いようがない。
1年2ヶ月でこの変わり様ですよ…堺雅人七変化すぎるでしょ…#真田丸#真田丸総集編 pic.twitter.com/eQN3aTCRd1— かおる@半沢がくる (@sakyo_asc) December 30, 2016
最後まで泣かずに頑張ってきたけど、六文銭握りしめた信之でだーだー泣いてしまった。真田の、家族の物語だったね… #真田丸
— あっきん (@acintosh) December 18, 2016
真田一族は結束しなければ戦国の荒波を乗り越えていけなかったんだろうけど、今回の大河観ると奇跡的に仲良かったんだなあと思う #真田丸 #麒麟がくる
— もののけ@現し世 (@andorea1789) May 17, 2020
#真田丸 は全てが名場面なんだけど、特に……と言われたら、あえてここかなぁ。
次の大河にエールを送るなんて、粋な計らいじゃないか!#おんな城主直虎 #戦国大河名場面 pic.twitter.com/z7QOY3G4yH— まこと@らぶうね♡韓国女子アイドルファン20周年♡ (@Luvune) May 27, 2020
「真田丸」は堺雅人主演、2016年の大河ドラマ第55作目です。
真田信繁(堺雅人)を青年期から描き、父・真田昌幸(草刈正雄)が豊臣秀吉に恭順してからは半ば人質という形で上洛、秀吉の馬廻衆として幼なじみのキリ(長澤まさみ)と共に天下統一のど真ん中の事情をかいま見るストーリーでした。
史実を追いながらも上手くフィクションを取り入れて、主人公を「時代の変化を見つめる人」として描く雰囲気は、「麒麟がくる」にも似ていますね。
因みに織田信長は、現在「麒麟がくる」で松永久秀役の吉田鋼太郎が演じています。
信繁と秀吉(小日向文世)そして淀殿(竹内結子)も絡んだ、豪奢で悲喜あふれる大阪城での生活は見応えアリでした。
また、戦のシーン満載の作品ながら、テンポの良いホームドラマの要素が濃かったことも特色です。
脚本は三谷幸喜、ストーリーにはほのぼのとした笑いが要所にあって、時代劇過ぎない雰囲気が好評でした。
真田家では女性の強いイメージがあり、一家が揃うと信繁の母も姉も言いたい放題、兄の信之(大泉洋)は2人の妻に挟まれて四苦八苦しつつ、何とか世渡りを重ねて真田家を徳川の時代まで残します。
信繁は父と共に豊臣方について斜陽の晩年を過ごしたのちに「真田幸村」に改名、大阪城夏の陣で短銃をもって家康(内野聖陽)に肉薄するシーンは、是非もう一度見たいです!
U-NEXT | TUTAYA | |
独眼竜政宗 | × | 〇 |
国盗り物語 | 〇 | 〇 |
利家とまつ | 〇 | 〇 |
おんな太閤記 | 〇 | 〇 |
秀吉 | × | 〇 |
おんな城主直虎 | 〇 | 〇 |
武田信玄 | 〇 | 〇 |
真田丸 | × | 〇 |
ここから31日間無料トライアルに申し込むとU-NEXTポイントが1000円分無償で提供され、NHKオンデマンド・見放題パック(972円相当)を最大1ヶ月間お試し体験できます。
ぜひこの機会にU-NEXTに加入してNHK大河ドラマを楽しみましょう!
U-NEXTで配信されていないNHK大河ドラマを無料で見たい方はこちらから↓
まとめ
戦国時代を扱ったNHK大河ドラマの中から、今回の特別番組『「麒麟がくる」までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』で登場しそうな作品、取り上げてもらいたいムネ熱なシーンなどを、ネットの意見を参考にまとめてみました。
実際に番組内で放送されるかどうか、乞う御期待です!
“麒麟がくるまでお待ちください”なんて、まるでお駒ちゃん(門脇麦)のセリフか、コロナ禍の引くのを待つ現代社会への比喩か…という感じですが、折角ですからNHKの底力を見せて盛り上げてもらいたい特集ですね。
特集番組『「麒麟がくる」までお待ちください 戦国大河ドラマ名場面スペシャル』は、6月14日よりNHK総合では夜8時からなど、通常の大河ドラマに準じた時間にて放送です。