6月16日火曜日のマツコの知らない世界「ぐるめ缶詰の世界」では、8年ぶりの再登場で「缶詰博士」黒川勇人が登場します。
これまで世界50か国で2万缶以上を食してきたとか!?
今回は、そんな「缶詰博士」である黒川勇人のプロフィールやおすすめの缶詰をご紹介していきましょう。
ちなみにマツコの知らない世界の放送終了後や公式HPでも「見放題!独占配信中」とParavi推しで宣伝しています。
TBS・テレビ東京・WOWOWの3社が提携した動画配信サービスであるParaviは、月額1,017円(税込)で観れて初回登録でまずは2週間無料になっています。
もちろん無料期間中でもマツコの知らない世界が見れるようになっているし、有料になる前に解約しても料金はかかりません。
Paraviでは過去の動画や見逃してしまった動画を公式で安心に見れて、月額料金内でほとんどのコンテンツを見る事ができます。
ぜひこの機会にお試し登録してみてください↓
この記事で伝えたいこと
缶詰が好きになったきっかけとは?
今日のベスト3先生は、
缶詰博士の✨黒川勇人さん✨におうちゴハンにもキャンプゴハンにもなる缶を教えて頂きました!
ありがとうございました!#たかみな #高橋みなみ #これなに #tokyofm #radiko pic.twitter.com/Vx6it5go3m— 高橋みなみの「これから、何する?」 (@KoreNaniTFM) April 25, 2019
1980年当時とりめしや牛めし、五目飯などの缶詰はメジャーな食べ物だったが、ちゃんと認識して食べたのは4歳の父の会社の人たちと一緒に行ったキャンプでした。
焚き火に鍋をかけて、缶詰をゴトゴト湯煎しており、缶詰の蓋を開けると鶏肉・ごぼう・にんじん・たけのこ・しいたけと5つの具材がちゃんと入っている五目飯で、「こんな宝石箱に入ったものがあったとは」と衝撃を受けたとか。
その後、中学生になってもキャンプやハイキングにはオイルサーディンやコンビーフなどの缶詰を持っていくほど、缶詰好きになっていったとか。
黒川勇人のプロフィール・経歴
#ちょうどいい #缶詰博士 黒川勇人さんご登場です pic.twitter.com/ghJ9fnN1IL
— ちょうどいいラジオ (@cer847) July 16, 2018
黒川勇人(くろかわゆうひと)は、1966年福島出身の54歳です。
東洋大学文学部印度哲学科を卒業後、証券会社でサラリーマン生活や出版社勤務を得てフリーライターとして独立しています。
独立当初はお金がなく、サバの水煮を1日3回に分けて食べていたとか!
現在は、「缶詰博士」としてTVやラジオ・新聞などの各メディアでも活躍中です。
缶詰専門の本も多数出版しています。
缶詰博士になったきっかけとは!?
「今夜のメニューはねー、えっとねー」と余裕で構えるワタクシ。しかしこの夜。熱帯低気圧の暴風でタープを2度飛ばされたのは内緒(一昨日のお話し)。 pic.twitter.com/GTCmFYRTbi
— 黒川勇人/缶詰博士 (@hayatino) October 23, 2019
2004年に「缶詰blog」をスタートし、Yahoo!カテゴリーで認定されて、ブログが色んなサイトで取り上げられるようになっていきます。
その際に、「缶詰の博士のような人がいる」と紹介された記事がきっかけで、「缶詰博士」と名乗ることになったのだとか。
「缶詰博士」と名乗っていいのか、「公益社団法人 日本缶詰協会」にきちんと問い合わせをして、了承を頂いてから、肩書きとしても使えるようになったといいます。
国内外の缶詰メーカーに訪れて、開発に対する経緯・製造に対する現場の思いまで取材するのが、特徴的です。
独自の視点から缶詰の魅力を引き出して紹介しているとか。
缶詰博士・黒川勇人がおすすめする缶詰5選
1. 静岡沼津の「オイルサバディン」
いわしの油漬け「オイルサーディン」に対抗したようなダジャレのネーミングセンスの良さや、さば節造りの伝統から生まれた独特の美味しさがあるとか。
綿実油オリジナル・オリーブオイルナチュラル・オリーブオイルガーリック・オリーブオイルブラックペッパーの4種類の味があります。
この投稿をInstagramで見る
2. K&K たまごかけごはん専用コンビーフ
卵かけご飯のためだけに開発されたコンビーフで、ほぐれやすく、かつおや昆布だしが効いているのでたまごに合う味に仕上げてあるとか。
この投稿をInstagramで見る
3. 明治屋 燻製粗挽きチョリソー
豚肉100%で肉の旨味を堪能できて、燻製の香りもしっかりしていて、ピリ辛のチョリソーなのでお酒が進む逸品だとか。
この投稿をInstagramで見る
4. 鱈卵屋 めんツナ
明太子で知られる「ふくや」系列の鱈卵屋で販売している缶詰です。
明太子を作る時に欠かせないピリ辛の漬け込み液でツナを浸してあるので、明太子の粒とツナの相性が抜群な逸品で、ワインやビールとの相性も抜群だとか。
この投稿をInstagramで見る
5. 吉野家 缶飯牛丼
ご飯も入っているので、この缶だけで牛丼を堪能できる画期的な缶詰です。
避難食としてもおすすめですが、湯煎すると常温とは違う美味しい香りがするのだとか。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
【新着】
缶詰博士として、世界中の缶詰を紹介する黒川勇人さんhttps://t.co/N60nf1qsQK
日本と世界の缶詰知識を持つ唯一無二の存在として、缶詰の魅力を引き出す達人が缶詰への想いを語っていただきました pic.twitter.com/pabENo3vNT— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) March 4, 2016
今週のマツコの知らない世界では、「新時代のツナ缶」「進化したスイーツ缶詰」「ご当地缶詰」などの絶品缶詰もご紹介されます!
6月16日火曜日の放送回が楽しみですね!
ちなみにマツコの知らない世界の放送終了後や公式HPでも「見放題!独占配信中」とParavi推しで宣伝しています。
TBS・テレビ東京・WOWOWの3社が提携した動画配信サービスであるParaviは、月額1,017円(税込)で観れて初回登録でまずは2週間無料になっています。
もちろん無料期間中でもマツコの知らない世界が見れるようになっているし、有料になる前に解約しても料金はかかりません。
Paraviでは過去の動画や見逃してしまった動画を公式で安心に見れて、月額料金内でほとんどのコンテンツを見る事ができます。
ぜひこの機会にお試し登録してみてください↓