9月10日放送のマツコの知らない世界「台湾まぜそば」が放送予定です。
マツコも「食べたことがない」「リアル知らない世界」と公言していた「台湾まぜそば」。
台湾まぜそば愛好家として登場する塚田涼太郎は、週5日も台湾まぜそばを食べ歩きしているとか。
そんな台湾まぜそばについて熱く語る塚田涼太郎のプロフィールやおすすめのお店などご紹介していきましょう!
ちなみにマツコの知らない世界の放送終了後や公式HPでも「見放題!独占配信中」とParavi推しで宣伝しています。
TBS・テレビ東京・WOWOWの3社が提携した動画配信サービスであるParaviは、月額1,017円(税込)で観れて初回登録でまずは2週間無料になっています。
もちろん無料期間中でもマツコの知らない世界が見れるようになっているし、有料になる前に解約しても料金はかかりません。
Paraviでは過去の動画や見逃してしまった動画を公式で安心に見れて、月額料金内でほとんどのコンテンツを見る事ができます。
ぜひこの機会にお試し登録してみてください↓
台湾まぜそばとは?
はなび
台湾まぜそば
久々に食べるとジャンクでうまい!本当は某人気店の限定食べに行こうとしたけど
昨日歩き回った疲れがとれなかったので仕方ないねw pic.twitter.com/RaGAart3Op— ラーメン大好き禿泉さん (@hageizumi) September 8, 2019
「台湾まぜそば」とは、豚ミンチ・卵黄・ネギ・ニラ・海苔・おろしニンニク・魚粉が盛られた汁なしのそばです。
台湾まぜそばの発祥は台湾ではなく名古屋!
なぜ名古屋なのかというと、名古屋発祥の「台湾ラーメン」と深い関係があります。
台湾ラーメンは1970年代に名古屋にある台湾料理店「味仙(みせん)」の台湾人の店主が台南名物の「担仔麺(タンツーメン)」を再現しようとしてまかないから名古屋の人の好みの味に近づけて作ったのが「台湾ラーメン」の発祥と言われています。
その後、名古屋にある「麺屋はなび」というお店で「台湾ラーメン」を作ろうとしたところ、新メニューの開発をしている過程で出来た失敗作「汁なしラーメン」が好評になり「台湾まぜそば」として人気が出て広まっていったとか。
現在では「台湾ラーメン」と同様に名古屋めしの一種として全国に広まってきていて、2013年の名古屋めし総選挙で準グランプリを受賞しています。
台湾まぜそばの魅力は?
てっぺん 台湾まぜそば ¥850 北区
色々な意味で説明不要。
ごちそうさま。 pic.twitter.com/SPjxZgQOiD— 名古屋のヌードルレポーター (@nagoyanoodle) September 8, 2019
塚田良太郎曰く、ミンチと野菜の鮮やかな盛り付けや昆布酢の味付け、追い飯(スープにご飯を入れる)など「食べ進めていく中で色んな表情を見せてくれる」とか。
他にも「ごちゃ混ぜにして食べる罪悪感」も魅力の一つなんだとか!
綺麗に食べるよう育ってきた人には「ごちゃ混ぜ」は罪悪感を感じるでしょうね。
台湾まぜそば愛好家の塚田涼太郎のプロフィール
塚田涼太郎(つかだりょうたろう)は滋賀県大津市生まれの23歳です。
2014年に滋賀県立膳所高等学校を卒業し、なんと東京大学工学部に進んでいます。
ちなみに滋賀県立膳所高等学校は「偏差値は72―76」で滋賀県でトップ、全国でも11位ぐらいに入るハイレベルな高校です。
2019年に東京大学工学部を卒業して現在は東京大学大学院の情報理工学系研究科に在籍中です。
美味かった!https://t.co/FTX6dcAutN#東京大学台湾まぜそば研究会 pic.twitter.com/ZiSQYZLCid
— なぽ@ほうき (@skepticnapo) September 3, 2019
東京大学内では「台湾まぜそば研究会」の正責任者をしていて、都内の台湾まぜそばを食べ歩いたり、オリジナルの台湾まぜそばを作り学園祭で出店したりと台湾まぜそばへの普及活動を続けています。
Twitterでも台湾愛好家同士で交流しオフ会を開き、台湾まぜそばについて熱く語り合っているとか。
「台湾まぜそばって聞いたことあるけど、どの店に行けばいいか分からない…」という方へ
全国各地100店近くの台湾まぜそばを食べてきた #東京大学台湾まぜそば研究会 の研究成果【初心者にも絶対にオススメできる台湾まぜそば店ベスト8】を公開します!
他にうまい店があれば教えてください…! pic.twitter.com/qiKKbcPmgE
— 東京大学台湾まぜそば研究会 (@todai_taimaze) May 5, 2019
塚田涼太郎がおすすめの台湾まぜそばのお店!
台湾まぜそば愛好家の塚田涼太郎がマツコの知らない世界でおすすめするであろう「台湾まぜそばのお店」をまとめてみました!
麺屋はなび
麺屋はなび 高畑本店@名古屋市
トロ肉台湾まぜそばにんにく少なめで
ビリビリと心地良い辛味に全ての食感を漫喫できる具材、麺、タレのバランスはまさに黄金比‼️トロ肉はホントに蕩ける🤤追い飯は魚粉が引き立ちまた違った味わいに♪似てるものは数あれどやはり違う…
本家本元の台湾まぜそば😋 pic.twitter.com/7ghGRgJIST
— ぽん(ウエスタ)@らぁ麺 (@pon_ramen) December 23, 2018
「台湾まぜそば」が発祥した高畑本店を中心に名古屋に多くの店舗がある麺屋はなび。
愛知県を中心に店舗があり都内では新宿、京都や福岡、マレーシアのクアラルンプールなどにもあります。
はなびの店内にはまぜそばの食べ方が書かれていたり、一味や山椒、昆布酢などお好みの調味料で味を調整して食べることが出来ます。
台湾まぜそばの麺を全て食べたあとは、レンゲ一杯の「追い飯」が無料でもらえるとか。
麺屋こころ
麺活
麺屋こころ
黒まぜそば 麺大盛 pic.twitter.com/5mM9TCjFWf— てるる (@tellu_poke) September 8, 2019
東京都大田区に本店を置く「麺屋こころ」は「麺屋はなび」から暖簾分けしたお店で、高田馬場や御茶ノ水など関東を中心にお店を構えています。
麺屋こころの台湾まぜそばはミニストップにてカップ麺も販売しています。
麺屋はるか
【麺屋はるか】
@東京:秋葉原駅から徒歩4分ニンニクの香りが食欲を刺激する台湾まぜそばを食べられるお店
台湾まぜそば発祥店の姉妹店で、ひき肉や卵黄、ネギを混ぜ合わせると食欲は止まらない!大ぶりお肉が入った「ど肉台湾まぜそば」はガッツリ食べたい人にオススメ✨
ニンニクなしも可能🎶 pic.twitter.com/4M6W5sACjy
— 唯一無二の絶品グルメ(むにぐるめ) (@muni_gurume) March 23, 2019
麺屋はなびの姉妹店で東京の秋葉原に本店があります。
粘り強い太麺と旨味が凝縮されたミンチは飽きがこない味に仕上がっているとか。
中華蕎麦にし乃
中華蕎麦にし乃さんで、台湾まぜそばを。混ぜる前に麺を啜ると確かに、イカ煮干まぜそば。十分美味かったけど、グチャグチャってかき混ぜるよね!そしたら渾然一体となって煮干の風味は消えるけど旨さは倍増するよね。よくわからんけど、凄く旨い台湾まぜそばって感じでした! pic.twitter.com/1Gg6BFJEBX
— ガミガミさん@セブンナイツと白猫 (@maou_gamigami) March 9, 2019
オーソドックスな中華そばが人気のお店のメニューに期間限定で台湾まぜそばがあります。
後味の繊細さに病みつきになる味なんだとか。
まとめ
#東京大学台湾まぜそば研究会
台湾まぜそば¥900+ライス小¥80/一刻屋(鶴舞)汁気多めかつその汁がちょい酸っぱめ、個人的に初のパターン
中辛/辛口/激辛のチョイスができたがチキって辛口にしたところ全然辛さが足りなくて後から卓上七味をマシマシにした
卓上味変に山椒があるの素晴らしいな???? pic.twitter.com/K6Ux2sQuhX— ぐっ✈️ (@8956TYO) September 7, 2019
次回予告で塚田涼太郎は「台湾まぜそば屋さんを立ち上げた」と言っていました。
台湾まぜそばを起業した可能性がありますが、残念ながら情報がみつからなかったのでオンエアで明らかになります!
都内に起業したのであれば、ぜひお店に行ってみたいですね!
ちなみにマツコの知らない世界の放送終了後や公式HPでも「見放題!独占配信中」とParavi推しで宣伝しています。
TBS・テレビ東京・WOWOWの3社が提携した動画配信サービスであるParaviは、月額1,017円(税込)で観れて初回登録でまずは2週間無料になっています。
もちろん無料期間中でもマツコの知らない世界が見れるようになっているし、有料になる前に解約しても料金はかかりません。
Paraviでは過去の動画や見逃してしまった動画を公式で安心に見れて、月額料金内でほとんどのコンテンツを見る事ができます。
ぜひこの機会にお試し登録してみてください↓