ドラマスペシャル「未解決の女 警視庁文書捜査官~緋色のシグナル~」が4月28日(日)に放送されます。
2018年4月期に放送され、波瑠と鈴木京香の性格的な凹凸コンビが大好評だった「未解決の女」。
今回も、頭脳派の鳴海理沙(鈴木京香)を、若手で体育会系の矢代朋 (波瑠)が大いに振り回します!
漢字がヒントのナゾ解きという内容が、まさに平成と令和の時代の境目にピッタリですね!
\放送決定/
4月28日夜9時ドラマSP
『未解決の女 警視庁文書捜査官~緋色のシグナル~』肉体派刑事💪矢代朋(#波瑠)と、頭脳派刑事💡鳴海理沙(#鈴木京香)のバディが“文字”🖋️を糸口に未解決事件を捜査する🔎新感覚ミステリーが復活❗️
東京と京都を股にかけ🚅“平成最後の未解決事件”に挑みます‼️ pic.twitter.com/ZosFyQg7Aq
— テレビ朝日宣伝部 (@tv_asahi_PR) 2019年3月21日
ちなみに未解決の女はU-NEXTで配信されています!
U-NEXTは今なら31日間無料体験実施中なので無料で見ることができます!
今なら加入と同時に600ポイント付与されるので、他の作品も楽しむことができます!
ぜひこの機会にお試し登録して予告殺人を楽しんでください!
この記事で伝えたいこと
「未解決の女スペシャル」の内容
京都市内で遺体とともに、「男」の漢字が3つ連なる赤インク文字が発見されるという、異様な殺人事件が発生。
その“品字様”が気になった「特命捜査対策室」第6係の文字フェチ刑事・鳴海理沙(鈴木京香)と矢代朋 (波瑠)・草加慎司主任(遠藤憲一)は、5年前東京で起きた同様の未解決連続事件の情報をもって京都へ向かう。
京都府警の捜査一課刑事・国木田哲夫から相手にされず、捜査が進まないうちに、都内で新たな殺人事件が発生し、現場ではまたもや赤インクの品字様が発見される。
同じ感じが3つ集まると“品字様”というのですね。
『品』、『蟲』の字を単におぞましいメッセージとだけ見ずに、IT業界へ関連性を見出すのが、鳴海理沙の「空想」もとい推理のすごいところです。
メンバーが東京から京都に出張するということでロケも行われ、遠藤憲一の公式Twitterで、クイズ形式で写真をアップしていました!
スタッフです。
誰!?
誰、誰、誰⁉️⁉️答えは明日😆 pic.twitter.com/CDM6PQFtL0
— 遠藤憲一公式 (@enken_enstower) April 23, 2019
スタッフです。
昨日の3ショット写真、当ててくださった方が多くてビックリ‼️
#未解決の女 スペシャルドラマの京都ロケでの写真でした!
オンエアは4/28(日)21時から。お楽しみに!
#波瑠 さん
#鈴木京香 さん
#テレビ朝日 pic.twitter.com/EKZtt0zyms— 遠藤憲一公式 (@enken_enstower) April 24, 2019
「未解決の女スペシャル」原作紹介
「未解決の女スペシャル」も連ドラ同様、麻見和史の小説「緋色のシグナル 警視庁文書捜査官エピソード・ゼロ」を原作とした、ストーリーです。
2018年1月に出版された著書のキャプションは、“文字マニアの刑事・鳴海理沙、最初の事件”ですね。
ネットから感想をご紹介します。
品と虫が三つの文字で始まる殺人事件をこれらの文字を解読して解決するという不思議な物語です。
鳴海理沙巡査部長と相棒が文字を解読してめでたしめでたしの読み応えのストーリーです。
主人公は、文書や文字から事件を解決したいけどなかなか認められず完全無欠というには程遠い女性。
相棒の男性刑事も過去にトラウマを抱えた人ですが、そこがそれぞれとても人間らしく、でも仕事が出来ないわけじゃないという設定が絶妙で面白かったです。
長時間労働やIT土方と言われている現状が書かれており、現代の日本の構造的な欠陥を感じさせられました。
作中のキーワード漢字の持っているイメージをうまく使ってあると思います。
システム不具合やデスマーチなど、IT企業の実態も正確に描かれていたし、システム開発の苦悩もリアリティがあった。
被害者が殺害される順番や、残された文字、それを巡る一つのシステムなど、よく考えられていた。
最後の犯人との対決はちょっと物足りなかったが、全体的に楽しめた。
シリーズ第2作目の「未解決の女 警視庁文書捜査官~緋色のシグナル~」。
麻見和史の最新刊は、「影の斜塔 警視庁文書捜査官」と続いているので、更なるドラマの続編も期待できますね!
【お知らせ】『影の斜塔 警視庁文書捜査官』(角川文庫)が発売されました。ドラマ『未解決の女』の原作最新刊で、波瑠さん、京香さんの帯が目印です。4/28には既刊『緋色のシグナル』がスペシャルドラマとして放送されます。よろしくお願いいたします。#未解決の女 #警視庁文書捜査官 #波瑠 #鈴木京香 pic.twitter.com/RRkbf9Ce0m
— 麻見和史@〈警視庁文書捜査官〉シリーズ (@asamikazushi) 2019年4月24日
「緋色のシグナル」原作とドラマの違いと見どころ
原作は鳴海理沙の所轄時代の話
“エピソード・ゼロ”という副題からもわかる通り、原作でははじめから鳴海理沙が巡査部長だった時代の事件をリアルタイムにストーリーが進んでいきます。
「文書捜査官」が注目される以前という設定なので、理沙の行動は若気の至りとオタクの合わせ技という感じで、初々しいのですが…。
ドラマではその事件は「5年前の未解決事件」として語られ、理沙の若い頃は、残念ながら登場しない見込みです。
矢代朋(波留)の役割を強調する意味でも、ドラマでは連続殺人の後半に主眼を置きたいのですね。
国木田が京都の刑事に変更
谷原章介『未解決の女』SPでツンデレ京都弁刑事に!武田真治はボディガード役#未解決の女#波瑠 #鈴木京香 #谷原章介 #武田真治 #中村俊介 #テレ朝POSThttps://t.co/oCMjAoJ1sq
— テレ朝POST (@post_tvasahi) April 10, 2019
国木田哲夫は、原作では捜査一課の刑事で理沙の上司格ですが、ドラマでは京都府警の刑事として登場します。
はじめは理沙の意見を一蹴するのですが、類似の事件が4件目にまで及んで、意見を変えるのですね。
国木田哲夫役は、ゲスト出演で谷原章介が演じます。
“ツンデレ”と発表されている京都の国木田刑事は、“腹黒”こと古賀清成室長(演:沢村一樹)に近いキャラクターになりそうですね。
ちなみに武田真治、中村俊介もゲスト出演することが発表されていますね!
ドラマのクロスオーバーがいい!
テレビ朝日系の刑事ドラマは多数ありますが、木曜日に放送される各シリーズは宣伝もかねてクロスオーバーが多いですね。
「遺留捜査」と「科捜研の女」も乗り入れがありました。
「未解決の女」には「捜査一課長」から、大岩純一捜査一課長(内藤剛志)と小山田大介(金田明夫)が出演します。
『未解決の女』×『警視庁・捜査一課長』再びコラボ!4人で胸熱シーンを展開#未解決の女 #波瑠 #鈴木京香#警視庁捜査一課長 #内藤剛志 #金田明夫 #テレ朝POSThttps://t.co/aV0JW64EH3
— テレ朝POST (@post_tvasahi) 2019年4月14日
沢口靖子さんのルヴァンのCM科捜研ver.とか、潔いぐらい堂々とした番宣の特別出演とか。テレ朝のこういうところ、嫌いじゃないないよ#捜査一課長 #未解決の女 #科捜研の女 pic.twitter.com/nMim8CVLVP
— ゆーうつな青色 (@dprsvblue) 2019年4月21日
違うドラマながら同じ警視庁捜査一課内のメンバーなので、捜査一課長が鳴海と矢代の上司にあたるわけですから、乗り入れしやすいのですね。
鳴海理沙役の鈴木京香は次のように語っています。
地下深くにある私たちのオフィスの上で、「警視庁・捜査一課長」というしっかりとした世界が繰り広げられている……。
2つのドラマの世界がコラボ企画のおかげでちゃんとつながり、「未解決の女」のお話にも深みと広がりが出たと思います。
本当にありがたい限りです!
せっかく鳴海・矢代・草加が京都に行く設定なので、「科捜研の女」ともコラボしてもらいたいな、と思うのですが、制作が別だと難しいのでしょうか。
榊マリコ(沢口靖子)だけでなく、土門薫刑事(内藤剛志)が顔を出したりすると、大ウケですよね!
まとめ
「未解決の女スペシャル」について、ご紹介しました。
麻見和史の原作小説とは時制や登場人物に差異はあるのですが、漢字の“品字様”が事件解決のきっかけになる設定はそのままなんですね。
鳴海先輩の“文字の神様”の降臨が楽しみです!
ドラマスペシャル「未解決の女 警視庁文書捜査官~緋色のシグナル~」は、テレビ朝日系で4/28日曜日、夜9時からです!
ちなみに未解決の女はU-NEXTで配信されています!
U-NEXTは今なら31日間無料体験実施中なので無料で見ることができます!
今なら加入と同時に600ポイント付与されるので、他の作品も楽しむことができます!
ぜひこの機会にお試し登録して予告殺人を楽しんでください!