3月7日のテレビ朝日のバラエティ「激レアさんを連れてきた。」には、『山籠り、断食などハチャメチャな修業をした結果、ギャグ漫画家の登竜門・赤塚賞で29年ぶりの入選者になっちゃった人』が登場します。
これは、元芸人でもあるおぎぬまXのことなんですね。
今回は、この漫画家おぎぬまXについて、「実は」と誰かに言いたくなるギョッとする情報をまとめてみました!
『第22回にいがた漫画大賞』のコママンガの部で、「おぎぬまX4コマワークス」が奨励賞をいただいたので、表彰式に出席させていただきますっ。
帰りに米食うぞ〜〜っっ!! pic.twitter.com/IuuIKV86z2
— おぎぬまX (@oginuma_x) February 23, 2020

この記事で伝えたいこと
おぎぬまXは元人力舎所属の芸人だった
売れない芸人から苦悩の落選漫画家へ
今日は久しぶりに芸人時代の同期、おぎぬまX(@oginuma_x )に会いました。
長々とお話しした後、写真を撮ったらこんな顔してました。
本人曰く「キメ顔」だそうです。 pic.twitter.com/bcSMoKKdCn— ひらたくん(平田俊之) (@hiratakun1014) September 25, 2017
おぎぬまX:
本名・荻沼竜太、日本の漫画家。
1988年1月26日生まれ
東京都町田市出身、和光大学表現学部卒。
元お笑い芸人。
2019年12月、第91回赤塚賞入選
「だるまさんがころんだ時空伝」
おぎぬまXは、人力舎所属の芸人を経て漫画家になりました。
もともとはコンビで挑んだ道でしたが、スクールJCAに入学してすぐ講師からダメ出しをされ、ピン芸人となったときに思い付きで「おぎぬまX」と名乗ったそうです。
でもYouTubeを見ると…独特ではありますが、正直面白いかどうかは微妙ですよね?
(苦笑)
おぎぬまX自身、芸人生活を楽しんで励んではいたものの、いずれ漫画家へとシフトすることを決めていたそうです。
あまり売れなかったこともあり、4年ほどで芸人を辞め、漫画家で身が立つまでキッパリ表舞台から消える覚悟をします。
ところが、中学生から夢見ていた道とはいえ、なかなか目が出ないんですね。
しかもプロ漫画家のアシスタントに就いたら、画力が足りなくて自ら辞めざるを得なかったという挫折もありました。
マンガ「キン肉マン」への愛を語ってキャラクターデザインの会社へ就職、サラリーマンをしながら作品を描き続けたこともあったんですね。
お笑いの芸歴4年、漫画修行歴5年で、やっと受賞トロフィを手にしたおぎぬまXなのでした。
今週のジャンプで掲載されている4コマでも描きましたが、僕は第91回赤塚賞に、新作のマンガを4本ひっさげて挑みました。
いつか、『だるまさんがころんだ時空伝』以外の3作品も世に出せたら最高ですっ。 pic.twitter.com/HSPrfUt2Gh
— おぎぬまX (@oginuma_x) February 25, 2020
この投稿をInstagramで見る
目指すはマルチタレント?
『ジャンプ小説新人賞2019』に投稿した小説が銀賞をいただきましたっ…!!
うおお〜〜〜っっ…!!
小説を書いた経緯は、不思議な縁があったのですが、いつかお話しできたらと思いますっ。
今週の週刊少年ジャンプにて結果発表がされています。ぜひチェックしてくださいませ〜っ!!くぅ〜っ…!! pic.twitter.com/0GvhTURDje
— おぎぬまX (@oginuma_x) March 1, 2020
赤塚賞入選のおぎぬまX先生凄い。小説でも賞取ったのか。マルチなタレントをお持ちなんだな。
— ヤスタケキヨハル (@KY_sanpachi) March 2, 2020
おぎぬまXは2020年3月、ジャンプ小説新人賞2019の小説フリー部門で、「地下芸人」という作品で銀賞を受賞しています。
漫画に次いで小説もとは、急速な才能開花ですね!
ひょっとして、時代の方がおぎぬまXに追いついたのでしょうか…。
一時期Twitterも封印して漫画の修行に励んでいたおぎぬまXですが、受賞後はラジオ番組に出演したりとメディア出演を解禁しているそうです。
芸人時代は事務所の方針でフリップ芸などを封印されていたそうですが…。
これからはスパイスの効いたマルチタレントぶりを発揮するかもしれませんね!
目指すは最強の4コマ師!
お笑い芸人から漫画家志望1本に立ち返ったおぎぬまXは、4コマに的を絞って修行を重ねていきます。
コンテストに応募しては落選を繰り返すのですが、その過程がクリエーターの勉強と言うよりはまさに過激な「修行」という感じなんですよね。
有名なエピソードをご紹介します。
4コマ漫画100本描くまで山籠もり
初日は雨で2日目は強風だったので夜中はテント内で4コマ描いてたのですが、3日目の夜にして初めて夜通しで外で4コマ描き続けました。これがキツすぎて恐いし寒いしお尻痛いし、本気で頭おかしくなりそうでした…。昨夜の成果、続々と貼ります! pic.twitter.com/4DmIcvRuc7
— おぎぬまX (@oginuma_x) April 14, 2017
2017年4月、サラリーマンとしての仕事に長期休みを取ったおぎぬまXは、何と4コマ漫画のために山籠もりの修行を実行に移します。
東京の観光登山の名所・高尾山にテント持参でキャンプして「4コマ漫画を100本描くまでは帰らない」という目標を立てたんですね。
雷雨にも負けず、風にも負けず、カップ麺がご馳走という粗食にも耐えて書き続けた4日間。
まっすぐな机と灯りが当たり前のようにないことが一番つらかったそうです。
下山前には登山客に自殺志願者かと思われたり、下山する頃にはフォロワーが100人以上減っていたりと、なかなかの苦行なのでした。
おぎやはぎXは次のようにブログでまとめています。
何もない山の中で、文字どおり「紙と鉛筆」だけでマンガを描くことが、どれだけ大変なことか痛感しました…。
感想・マンガはおうちで描くべき
おぎぬまX4コマ4thシーズン〜4コマ100本描くまで下山できマウンテン〜完結でございますっ…!TPO全く考慮せず4コマばかりアップしてすみませんでした…!僕はというと一晩寝てもフラフラするくらいボロボロです…!また寝ます…!感謝! pic.twitter.com/qvHQqpLKK4
— おぎぬまX (@oginuma_x) April 16, 2017
4コマ漫画100本描くまで断食
断食4コマ、完結…!!!!ご覧いただいた皆様、応援してくださった皆様、アドバイスをくれた皆様、本当に本当にありがとうございました…!!!!僕はこれから10時のチェックアウトまでにもったいないのでお風呂に入りますっ…!!!!急げっ!! pic.twitter.com/O6T2hDw5my
— おぎぬまX (@oginuma_x) September 15, 2017
2017年9月、おぎぬまXはさらに過激なことを企画します。
都内のホテルに食料なしで籠り、「4コマ漫画を100本描くまでは固形物を口にしない」という内容です。
流石に周囲が心配して、栄養のあるドリンクなどを差し入れたそうですが、ほどんど手を付けなかったとのこと。
少し前から肉などを断って食を細くしていて、ホテルにこもってからは具なし味噌汁やココアより濃いものは一切口にしなかったそうです。
運動のためホテルから散歩に出ることはあっても、お財布を持たずに歩いたというのだから徹底しています。
後半はほとんど水のみで過ごして、100本達成まで5日間!
ブログには次のようなまとめの言葉が載っていました。
結論・もっとも恐ろしいものは、空腹でも食欲でも眠気でもなく、世の中の評価。
4コマNO.600
『宇宙』 #おぎぬまX4コマ#断食4コマ pic.twitter.com/D9M5m8n5xG— おぎぬまX (@oginuma_x) September 15, 2017
4コマバトルを主催!
4コマ漫画に闘志を燃やすおぎぬまXは、なんと本当に「バトル」を開催しています。
「4コマバトルトーナメント」、通称・4BTですね。
ライブ会場に若手4コマ漫画家を集め、トーナメント形式で競うバトルです。
テーマを決めた持ち寄り原稿から試合開始、決戦はその場で発表するお題で速攻4コマを描くという、これまた過激な内容ですね。
しかもガチな勝負で何とおぎぬまX自身は敗北、優勝を逃すこともあるというおまけ付きなのでした。
対戦者の4コマ漫画家からは「気持ち悪さが癖になる」、「4コマに少年のような闘志を持っている」という感想コメントが出ています。
4BTは第2回が2019年1月に実施されているので、今年中にまた開催されるかもしれませんね!
まとめ
次回の激レアさん、29年間入選が出なかったギャグ漫画の登竜門「赤塚賞」で入選を勝ち取った天才・おぎぬまXさんです。山籠りに断食などメチャクチャな修行で四コマ漫画を極めし男。すごく面白かったです。ゲストの要潤さんをお題に即興で四コマを考えたり、くっきーさんとの四コマ漫画対決も!ぜひ
— 舟橋政宏 (@bashi_funa) February 29, 2020
過激な4コマ漫画の修行経験を持つおぎぬまXについて、お笑い芸人から転身した努力の軌跡を見てきました。
その作風はギャグながらそんなにキツイ感じではないシュールな笑いといった感じなのですが、「断食して4コマ100本」なんてずいぶん無茶な経験の持ち主ですよね。
おぎぬまXが登場する「激レアさんを連れてきた。」は、3月7日の土曜夜10時10分、テレビ朝日にて放送です。
客員研究員は足立梨花と要潤、おぎぬまXがその場でゲストにちなんだマンガを描くのも面白そうです!
