5月1日に新元号「令和」になり、日本中でカウントダウンが行われおめでたい雰囲気になりました!
令和に改号されて私たちの身近なもので「変わること」があります。
何が変わるのか、身近なもので例えて見ていきましょう。
この記事で伝えたいこと
令和になって変わること
領収書など書類の表記
書類手続きで行われる用紙の和暦表記が変わります。
「婚姻届け」や「領収書」は、今ある書類に線を引いて「令和」と書き直さなければなりません。
このゴールデンウイークに会社に呼び出され、書類の和暦変更を手書きでさせられている友達が居ました(笑)
パソコンでは「エクセル」の和暦表記が変わるに伴い、変更プログラムが提供される予定です。
運転免許証
2019年3月に運転免許証の有効期限が帯になっている場所の表記を「和暦」から「西暦」に変更することを警視庁が話していました。
和暦表記出ないと、令和とは書かないのに今回の変更はなぜなのでしょうか!
警視庁は「改元が直接的な理由ではない」と話していて、外国人の人たちが日本で免許を取得した際見やすいようにという事でした。
日本では、外国人の免許保有者が増えているのですね!
変わるのは有効期限の部分だけで、「免許取得日」や「生年月日」は和暦のままです。
祝日
令和になり新たに5月1日が「天皇即位の日」として、祝日に加わりました!
すると今年のゴールデンウイークは「10連休」という、ながーい連休になっています。
反対に12月23日が天皇誕生日となっていましたが、退位されたため「平日」に戻りました。
新しい天皇の誕生日は2月23日なので、その日が「祝日」となります。
硬貨の印刻
硬貨に刻まれている「平成」の文字が「令和」に変更されます。
硬貨の盤を作るのに時間がかかるので、余に出回るまでに3か月程度かかります!
新しい元号の硬貨が見られるのは、2019年の秋ごろかなぁと予想しています♪
紙幣は発光年月は記載されていませんが、3月から千円札の記号や貨幣番号などの色が紺色に変わります。
記念貨幣の発行は即位正殿の儀を行う「2019年10月22日」に予定されています。
行政改革にも変化が?
働き方改革
2019年4月からすでに始められている「働き方改革関連法」
この法は「労働基準法」「労働基準派遣法」「労働契約法」などの法律が改正されることを指しています。
今まですべての企業で、年間10日以上の有給を与えていましたが4月からは年間5日以上の有給取得をさせる「義務化」が行われています。
サラリーマンの方からすると、嬉しいことではないでしょうか♪
さらに残業に関しては、1ヵ月45時間が原則とされ、年間で360時間を上回ることはできません。
税金引き上げ
2019年10月には税金が8%から10%へ、引き上げられます。
安倍総理は今まで何度も10%へ引き上げを試みていましたが、実現とはなりませんでした。
今回は実現するのでしょうか!3度目の正直というやつですね(笑)
税金引き上げに伴い病院の初診料が「60円up」し、火災保険の値上げも考えられています。
私は今年火災保険に加入したばかりなので、これ以上高くなってほしくないです…(笑)
税金引き上げに伴う政府の対策
最近「キャッシュレス」という言葉をよく耳にします。
これはお金を引き出さなくても、携帯を機械にかざすだけでお会計ができちゃう簡潔決算方法のことです!
「ラインペイ」「メルペイ」など、聞いたことありませんか!
ラインアプリでコインを購入し、コンビニなどのお会計時に「ラインペイ」を使用。
「メルペイ」は便利過ぎて、私も活用しまくりです♪
メルカリというフリマアプリで稼いだお金で、コンビニも会計ができちゃうのです!
令和になりこの「キャッシュレス」が普及するとされ、〇〇ペイを利用した際に「最大5%ポイント還元対策」が検討されています。
前回5%から8%への税金引き上げの際に経営が悪化したことで、対策をしっかりとるという取り組みがなされています。
昭和から平成に変わる時に何があった?
令和に改号された5月1日には祝福ムードに包まれていました。
昭和から平成に改号された時は、天皇が「崩御」という事で、日本中が悲しみのムードに包まれていました。
昭和から平成に改号された時のようにならないよう、生前退位をされたのかな?と感じました。
平成に改号された時代は「バブル時代」真っただ中で「株が急上昇」!
令和には「東京オリンピック」を控えているので、また株の急な変動が起こる可能性がありますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
・領収書など書類の表記が令和に変わる
・運転免許証の有効期限が和暦から西暦に変わる
・5月1日が祝日になり12月23日が平日になる
・硬貨に刻まれている和暦の変更は秋ごろ
・働き方改革が2019年4月から開始されている
・税金の値上げが2019年10月から行われる
・キャッシュレスを使うと最大5%のポイントが還元される
・昭和から平成に改号されるときは「生前即位」ではなかった
・平成への改号が行われた時に株価が急上昇した
平成から令和に改元されると、何が変わるのかについてまとめました。
新しい硬貨楽しみですね!
市役所に出す書類の和暦が変更されることが多いので、気を付けながら記入するように!
私的に平成は、災害が多い元号だったなと感じます。
令和では、皆さんが平和に暮らせるといいですね♪