フジテレビが開局60周年企画で渾身の作品として、ドラマ「レ ・ミゼラブル 終わりなき旅路」を送り出してきましたね。
「名曲に乗せて贈る総勢17名の豪華キャスト紹介SPスポット」ということでミュージカルナンバー「民衆の歌」にのせた予告動画もアップされ、評判を呼んでいます。
12月25日に実施された完成披露試写会は“撮影OK”だったということで、参加した人のTwitterからも興奮が伝わってきますね。
幸運にもクリスマスに #レ・ミゼラブル終わりなき旅路 試写会に参加する事が出来、撮影OKのプレゼントを頂きましたが、きっとこれはDEANさんから会場に来れなかった人へもメリークリスマス🎅のメッセージだと思いました😉
沢山の人にDEAN🎁が届きますように💕 縦横ぶれピンぼけごみん😝#DeanFujioka pic.twitter.com/1DgSQ43rmU— mayuco (@mayu_mayuco) December 25, 2018
おはようございます🌞
昨日の完成披露試写会が夢の様で💕
まだまだ興奮続行✨
下手ッピだけど写真編集したので
アップします‼️
そして連続投稿しまーす🙏#レ・ミゼラブル終わりなき旅路#吉沢亮 pic.twitter.com/ZkGFzwHMyH— 🍐KAZU🍐 (@KAZU66375171) December 26, 2018
それでは、なぜ今「レ・ミゼラブル」なのかということ、ドラマと原作の比較や、注目したい役者さんなどについて、みていきましょう。
ちなみに「レ ・ミゼラブル 終わりなき旅」を見逃した方はFODで見逃し配信されてます!
今すぐ視聴したい方はこちら↓
ちなみに大ヒットした2012年の映画版と見やすいアニメ版はU-NEXTで見ることができます↓
この記事で伝えたいこと
なぜ今、日本版「レ・ミゼラブル」なのか
ヴィクトル・ユーゴーの原作「レ・ミゼラブル」や日本語訳の「ああ無情」などは超有名ですから、なんとなく内容は知られています。
帝国劇場で定期的に公演されるミュージカルや、2012年に放映されたヒュー・ジャックマン主演の「レ・ミゼラブル」のファンも多いですよね。
それなのに、なぜあえて今、ドラマ化されるのでしょう。
実写化俳優なんて言葉があるけど
おディーン様はいつから「ミュージカルでもやるような外国の名作を平成の日本に設定をうつして実写化する俳優」になったんや
モンテ・クリスト伯の例があるから期待せざるをえんな🤔#レ・ミゼラブル終わりなき旅路 #ディーン・フジオカ— Emma. (@splendid_w0rld) November 20, 2018
ええっ!日本版レミゼですかぁ〜。ミュージカルじゃないからなぁ〜、どんな感じになるんだろ… #fujitv #SPドラマ #和製レミゼ #レミゼラブル #レ・ミゼラブル終わりなき旅路
フジテレビ開局60周年特別企画『レ・ミゼラブル 終わりなき旅路』 – とれたてフジテレビ https://t.co/RxrX1VKjk5 #fujitv— 0co (@Covowz) November 20, 2018
「レ・ミゼラブル」で平成という時代を語る
今回のドラマ化には「平成の時代を大きく振り返る」と言うテーマが主眼としてあるんですね。
主人公は、不幸な少年時代からエンディングまで、まさに日本の平成時代を駆け抜けるストーリー設計となっています。
予告を見ると、日本を揺るがす大災害だった阪神・淡路大震災や東日本大震災も、ドラマ展開で大事な役割を持っていることがわかります。
ノンフィクションの背景とフィクションの人間模様を合わせて、三部作で平成の時代を語り尽くす仕組みになっているわけですね。
ドラマ「レ・ミゼラブル 終わりなき旅路」の役者紹介
「終わりなき旅路」の相関図と原作との比較

さすが3時間のドラマ、役者さんも注目の人たちが揃い踏みといった感じですね。
原作の登場人物と比較して主要メンバーを並べてみましょう。
名前の比較をしてみると原作ファンは少しコミカルな要素を感じてしまい、眉をしかめるところがあるかもしれませんね。
原作登場人物 | ドラマ役名 | 出演 |
ジャン・バルジャン | 馬場純 | ディーン・フジオカ |
(少年期) | 吉沢亮 | |
ジャベール | 斎藤涼介 | 井浦新 |
(少年期) | 清水尋也 | |
神父 | 徳田浩章園長 | 奥田瑛二 |
ファンティーヌ | 不破唯 | 山本美月 |
ティナルディエ | 田辺元 | 金子ノブアキ |
ティナルディエ夫人 | 田辺真澄 | 長谷川京子 |
エポニーヌ | 田辺瑛里華 | 福田麻由子 |
コゼット | 不破梢 | 清原果耶 |
マリウス | 碓氷慎 | 松下洸平 |
マリウスの祖父 | 碓氷太一郎 | 伊武雅刀 |
表にしてみると、かなり原作に忠実にドラマを構成していることが分かります。
強いて言うなら、原作に登場する学生たちがいないこと、逆にドラマには主人公2人の親達や、馬場純の友人が登場するということがあげられます。
原作よりも人間関係が密である、ということができますね。
それでは個人的に気になる女優さんを2人、ピックアップしますね!
香里奈(佐山梨沙子役)

香里奈にとって「アイ~私と彼女と人工知能~」(2017)以来のドラマ出演です。
今回注目したいのは、香里奈の演じる梨沙子は、原作には全く登場しない役どころ、ということなんですね。
逃亡中の馬場純の正体を知る唯一の存在となるわけですが、恋人関係にはならない微妙な距離感がうかがえます。
カッコいいお姉さん、という役柄が似合う香里奈ですが…。
ドラマオリジナルの役をどう演じるのか、楽しみです!
清原果耶(不破梢役)

清原果耶はNHKの夏ドラマ「透明なゆりかご」のヒロイン・青田アオイ役で一躍有名な女優さんになりました。
「透明なゆりかご」は最近第73回文化芸術大賞を受賞し、再放送や続編が期待されているドラマです。
気になるのは、あえてコゼット役に清原果耶が選ばれた理由ですね。
ミュージカルでは、清純な恋する娘役として重要なナンバーを任されるコゼットですが、ドラマなので歌い出すとも思えません。
しかし、あえて演技派の清原果耶を登用したのですから、単に義理の父に反抗するというだけの役柄ではなさそうですね。
ディーン・フジオカとどんなやり取りがあるのか、期待してしまいます!

ちなみに初主演となる「透明なゆりかご」はU-NEXTだと、見逃し配信と原作漫画の両方がアップされていますので、おすすめです。
ネタバレ・原作との比較
原作「レ・ミゼラブル」と「レ ・ミゼラブル 終わりなき旅路」の違いをピックアップしていきますね。
馬場純の過失殺人
原作のジャン・バルジャンはパンを盗んで投獄、その後脱獄の罪を重ねて凶悪犯とされるわけですが…。
日本版主人公の馬場純は斎藤涼介の父親を勢いで死に至らしめ、少年院に入所中に脱走するという、かなりショッキングなスタートを切ります。
少年時代を演じる吉沢亮は責任重大ですね!
原作ではあくまで「出所後に前科を隠して偽名を使う」という罪なのですが、ドラマでは正真正銘服役中の逃亡犯ということになります。
ここまでの犯罪者が「罪を悔い改めて、どう生きていくのか」というのも、1つのテーマになっているわけですね。
今さらながら
吉沢亮→ディーン・フジオカ
のリレーは最強だな💙💓💙— ルフィママ (@ruffymama104) December 26, 2018
✨✨馬場純 ✖️ 馬場純✨✨
同一人物を演じた2人がついに昨日、
🎊初対面🎊を果たしましたーー😆✊🏻㊗️初めまして記念に2ショット!
馬場純は平成の30年間、
1日も欠かすことなくイケメンだった
ということが改めて判明した瞬間。#ディーン・フジオカ #吉沢亮#ドラマ版レミゼ #レミゼ #レミゼラブル pic.twitter.com/MNQtIlJPJN— 【公式】2019年1月6日放送『レ・ミゼラブル 終わりなき旅路』 (@LesMiserablesCX) December 26, 2018
個人的怨恨から馬場を追う斎藤涼介
もう1人の主人公・斎藤涼介については、原作のジャベール警部のように職務に固執して逃亡犯を追いかける立場とは、少しコンセプトが違っています。
自分の父親が詐欺師だということがマスコミに広まって、被害者家族なのに人生を狂わされた少年が、むしろ復讐のため馬場純を追い詰めていく、という流れになっていますね。
しかも、渡辺拓海に成りすました馬場と斎藤は、弁護士と刑事として意気投合してしまうとのことです。
これは原作よりも濃い、オリジナルの設定です!
一度信じた人物が父親の敵だったら…と考えると、その後の斎藤の狂気が恐ろしくなりますね。
レミゼの検索かけたらまだ井浦新ファンに遭遇できてないので、急遽鍵外したよ。斎藤ジャヴェール涼介最高だったよ!!
#レ・ミゼラブル終わりなき旅路 pic.twitter.com/9N2kDCRTX6
— めざし (@Hirayamanight) December 25, 2018
歴史のうねりは戦争から震災へ
原作「レ・ミゼラブル」では、フランスの帝政やそれに反発する学生たちの革命が、バックボーンの史実として取り上げられていますね。
主要メンバーはそれによって貧困に陥ったり、優位な立場にあった者が逆に自分の立場を危うくしたりと、人生を大いに揺さぶられます。
従来の日本のドラマや朝ドラなどでは、太平洋戦争がその役割を担うパターンが多かったのですが…。
今回のドラマ「レ・ミゼラブル」では、その役割を2つの大震災が果たしているわけですね。
身分詐称のきっかけを手に入れたり、追う方・追われる方の立場が変化したりなどが予想されます。
命のやりとりはどう描かれるか
原作で、逃亡犯ジャン・バルジャンとジャベール警部は、革命の真っただ中で対決することになります。
具体的に言うと、ジャベールをジャン・バルジャンがスパイとして銃殺する機会を得るのですね。
しかし、ジャン・バルジャンはジャベールを逃し、後に今度はジャベールがジャン・バルジャンを追い詰めますが、恩義を感じていた彼は逮捕することも処罰することも躊躇します。
その後ジャベール警部は自分のアイデンティティが否定されたのを感じ、ついには自殺をしてしまいます。
このような命のやりとりがドラマではどう扱われるのかは、まだ予告からも読み取ることができません。
現代日本という時代背景で馬場が斎藤の生殺与奪を握る機会をどのように表現するのか、あるいは命の対決は描かれないでストーリーが進むのか、興味津々です。
まとめ
お正月明けの特別ドラマ「レ ・ミゼラブル 終わりなき旅路」について、原作「レ・ミゼラブル」との比較や出演する役者さんについてなどをご紹介しました。
ヴィクトル・ユーゴーの原作重視という人や、ミュージカルや映画版「レ・ミゼラブル」の大ファンにとっては、日本名の登場人物や設定の変更に、最初は違和感を持ってしまうかもしれません。
しかし、舞台を日本に移しての「レ・ミゼラブル」も、描きたいテーマについては原作からそれほど揺らいではいないはずです。
時代の波と人間の根幹にある愛情、お正月からそれらを味わえる豪華な「レ ・ミゼラブル 終わりなき旅路」が楽しみです!
ちなみに「レ ・ミゼラブル 終わりなき旅」を見逃した方はFODで見逃し配信されてます!
今すぐ視聴したい方はこちら↓
ちなみに大ヒットした2012年の映画版と見やすいアニメ版はU-NEXTで見ることができます↓