7月16日の「マツコの知らない世界」では「新宿ゴールデン街」がピックアップされました。
ゴールデン街について語ってくれたのはゴールデン街で生まれ育ち今もなお働いているという原島玲子と、ゴールデン街が好き過ぎてガイドブックを作った常連男の大森徹哉でした。
新宿駅東口から徒歩5分、歌舞伎町一丁目にある「新宿ゴールデン街」は3坪ほどの狭いお店が280軒以上密集する飲食店街です。
常連客が入り浸っていて入りにくいお店がたくさんあるイメージの強いゴールデン街ですが、最近では若い女性客が増加したり外国人観光客が急増、ミシュランガイドにも載るなど日本で最も熱いナイトスポットに変化しているとか。
今回はそんな新宿ゴールデン街をナビゲートした2人について、新宿ゴールデン街の歴史や今行っておきたい新宿ゴールデン街のおすすめグルメスポットなどをご紹介していきましょう。
ちなみにマツコの知らない世界の放送終了後や公式HPでも「見放題!独占配信中」とParavi推しで宣伝しています。
TBS・テレビ東京・WOWOWの3社が提携した動画配信サービスであるParaviは、月額1,017円(税込)で観れて初回登録でまずは2週間無料になっています。
もちろん無料期間中でもマツコの知らない世界が見れるようになっているし、有料になる前に解約しても料金はかかりません。
Paraviでは過去の動画や見逃してしまった動画を公式で安心に見れて、月額料金内でほとんどのコンテンツを見る事ができます。
ぜひこの機会にお試し登録してみてください↓

この記事で伝えたいこと
新宿ゴールデン街の成り立ち
1945年の戦後に新宿東口は闇市場が起こり、その後は非合法の風俗店が軒を連ねていました。
法律が出来た1957年には街の形態が変化していき、この頃から「ゴールデン街」という名前が付き画家の岡本太郎や俳優の松田優作ら文化人が集う街になっていきます。
1992年に新借地借家法ができて、今のゴールデン街の形が出来上がったのです。
ゴールデン街は無法地帯なイメージが強いが、老若男女・国籍・職種関係なく一緒に飲んで楽しめる懐の深さがゴールデン街の魅力であると原島玲子と大島徹哉は語っていました。
新宿ゴールデン街の現役ママ!原島玲子のプロフィール
原島玲子(はらじまれいこ)は現在55歳の主婦&Bar「ロベリア」オーナー、自身のお母さんが経営していたお店を引き継いだ2代目ママです。
原島玲子の母親は7人兄弟(一男六女)でそのうち4人姉妹が新宿ゴールデン街でお店を経営しているので「ゴールデン街のロイヤルファミリー」と言っていました。
ゴールデン街で生まれ育った原島玲子は旧四谷第五小学校(現在の吉本興業の本社)に通っていて授業で行う写生はほとんどの子供がラブホテルの絵やネオンを書いていたとか。
原島玲子の母親はお店を切り盛りしていたので、宿題を教えてもらうのはお店の常連客だったり遊びは現在新宿ゴールデン街に跡地がある都電の線路だったりと子供の頃から親しんできた街であることを語っていました。
ちなみにBar「ロベリア」は新宿ゴールデン街の中のあかるい花園五番街の中に入り、奥に進んでいくと2階にあります。
RT @idMogura: 原島玲子 新宿ゴールデン街のバー『ロベリヤ』の場所・営業時間https://t.co/PoPWusQ6yk#マツコの知らない世界 #新宿ゴールデン街 #原島玲子 pic.twitter.com/Evel4r5vEX
— 新宿ゴールデン街BOT (@goldengai_bot) 2019年7月15日
Bar「ロベリア」
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-1-7
営業時間:18時~午前4時
新宿ゴールデン街の常連!大森徹哉のプロフィール
都営新宿線 新宿三丁目駅改札外のJGスポットうな #ジェイジー #タウン誌 pic.twitter.com/hq6iVjZnlc
— えふ (@f212i) 2019年1月27日
大森徹哉は東京都新宿生まれで株式会社H14の代表取締役をしており、「ジェイジー(JG)」という2006年創刊のタウン誌を発行しています。
この「ジェイジー(JG)」は新宿、四谷、御苑に密着したフリーペーパーでローカルなコンビニやスーパーなど800店舗以上に置かれて地元民に親しまれ、さらにムック本なども発売されています。
2018年には「いまこそ行きたい!新宿ゴールデン街 最新版」を発売し、新宿ゴールデン街の店舗を270店舗ほど紹介していたり、最上もがや佐野史郎、NON STYLEがゴールデン街の魅力について語る特集記事なども掲載しています。
はしご酒特集には最上もが、コムアイも!『いまこそ行きたい! 新宿ゴールデン街 最新版』名店全229軒徹底ガイド! https://t.co/xZENSN8bXz pic.twitter.com/tf0bsHbE0N
— MIKAN編集部 (@MIKAN_HENSHUBU) 2018年4月19日
新宿ゴールデン街を知り尽くした2人がおすすめする凄腕グルメ店とは?
昔は「お酒を楽しむ場所」というイメージだった新宿ゴールデン街は、現在では「腹を満たしてくれる場所」に変化していき、飲食店が約40店舗もあるとか。
その中で2大先駆者と言われているのが、串揚げのお店「どんがらがっしゃん」鉄板焼きの居酒屋「ばるぼら屋」だとか。
本格的な料理が食べれるお店として、「めしやあしあと」「焼き鳥ポヨ」など、他にもたくさんのお店が紹介されていました。
SUZUBAR
おしゃれなBarですが、カツサンドが美味しいとか。
肉人2910
パイン牛ヒレが絶妙だとか!
Diner 5GALLONS
新宿ゴールデン街にあるとは思えない風貌のアメリカテイストのお店で、「究極の牛すじカレー」800円が絶品だとか!
洋食屋チキッチン
千代の富士などの力士が常連だったという墨田区にあった伝説の洋食屋「吉良亭」の三代目が新宿ゴールデン街にお店を移転したのだとか。どれも美味しいけれど特に「豚ロースの鉄板焼き」1100円がおすすめです。
ビストロPAUO
本格的なビストロメニューが食べれるお店です。
放送中にも登場した「今夜もあつあつJoe熱のメンチカツ」540円や「名物!新宿で2番目に旨い揚げッコリー」は絶品だとか。
まとめ
古き良き昭和の時代を思い出しますね🕰🥃#新宿ゴールデン街 pic.twitter.com/QSLL0jlNxY
— yoshinori (@boholcafe) 2019年7月13日
原島玲子ママは「新宿ゴールデン街を重要文化財として残して欲しい!」と言っているぐらい、昔の面影を残したままの街並みはこれからも魅力的に発展していくのでしょうか。
時代は移り変わっても古きよきものは親しみ残っていって欲しいものですね!
ちなみにマツコの知らない世界の放送終了後や公式HPでも「見放題!独占配信中」とParavi推しで宣伝しています。
TBS・テレビ東京・WOWOWの3社が提携した動画配信サービスであるParaviは、月額1,017円(税込)で観れて初回登録でまずは2週間無料になっています。
もちろん無料期間中でもマツコの知らない世界が見れるようになっているし、有料になる前に解約しても料金はかかりません。
Paraviでは過去の動画や見逃してしまった動画を公式で安心に見れて、月額料金内でほとんどのコンテンツを見る事ができます。
ぜひこの機会にお試し登録してみてください↓
