大河ドラマ「麒麟がくる」が1月19日、通常より遅れてようやくスタートしました!
スタート前から物議をかもし、さらにオリンピック・パラリンピックイヤーということで話数激減の「全44回」を発表された「麒麟がくる」。
ともあれ、大河ひさびさの戦国時代ですし、楽しみにしていた人も多いはずです!
今回は第1話視聴率と放送後のネットでの感想をふまえて、登場人物の評判をまとめてみました。
ちなみに大河ドラマ「麒麟がくる」を見逃してしまった!という方はU-NEXT経由のNHKオンデマンドで見逃し配信が予定されています。
ここから31日間無料トライアルに申し込むとU-NEXTポイントが1000円分無償で提供され、NHKオンデマンド・見放題パック(972円相当)を最大1ヶ月間お試し体験できます。
ぜひこの機会にU-NEXTに加入して「麒麟がくる」を楽しみましょう!


この記事で伝えたいこと
麒麟がくる初回【第1話】視聴率
こちらはわかり次第UPしますね!
→視聴率でました!19.1%!見事に去年のいだてんの初回視聴率15.5%をを上回りましたね!
次回も期待しましょう!
子供時代なしで良かった、第1回放送
【朗報】大河に子供時代なし‼︎#麒麟がくる#長谷川博己 pic.twitter.com/thKzDMYiVk
— a (@2kmmr8) 2020年1月19日
#麒麟がくる 初回、視聴終了。
大体の大河って、初期は主人公の子供時代投入だけど、青年時代の光秀投入とは!— みやまさなえ (@denshashufu) 2020年1月19日
今回の大河凄い。
時代が4、50年戻ったかのようなジジババ向け大河だわ
子供時代なし、しょっぱなから10分ずっとチャンバラ
絵本のような勧善懲悪
フォントが太くてでかい!!
見やすい!!w#麒麟がくる pic.twitter.com/rhPlEvRaQt— どるまん (@hituji_radio) 2020年1月19日
始まったーー‼︎
毎回断念してしまう原因の子供時代無し⁉︎
…最高か‼︎今回こそは見続けたい‼︎#麒麟がくる#長谷川博己 pic.twitter.com/hhPdRtPU3W— a (@2kmmr8) 2020年1月19日
麒麟がくる録画してるけど大人の時代からはじまるのかな?うれしいな😊合戦シーンない子供時代の序盤が退屈で大河みないんだよね…あまりに創作で現代風な恋愛シーンとか😔有名な武将とか大名とか姫も?はじめからわらわらっぽくてたのしみ💕
— みゆ (@3Fmiyu) 2020年1月19日
冒頭から子供時代を抜きに、明智十兵衛光秀が村人を率いて野盗と戦うシーンで始まった「麒麟がくる」第1話でした。
例外的に「おんな城主直虎」の時には比較的子役時代にも人気があったのですが、一般的に大河ドラマの初めの子役時代はフィクション過多ですし、視聴者が挫折する原因になりやすいんですよね。
そういえば、視聴率高めだった「真田丸」も青年時代スタートでしたし、朝ドラで長谷川博己が萬平を演じた「まんぷく」も子供時代のない作品でした。
主演の長谷川博己は42歳、「真田丸」の堺雅人同様「演技力でギリ二十代もアリ?」という感じでしょうか。
長谷川博己の演技は絶賛多め!年齢だけは疑問?
もうすぐ #麒麟がくる ぞぉー🦒🦒💨#麒麟がくるまで待てない#NHK大河ドラマ #明智光秀 役(#長谷川博己)さん
😭やっぱり大河ドラマは戦国ものっすよね原点回帰🥳最&高 pic.twitter.com/fbEmMjvykb— スパイク (@lotusa7) 2020年1月19日
サンタさん(松永久秀)からプレゼント(鉄砲)をもらった子供(光秀)の図#麒麟がくる pic.twitter.com/T6u9F2Mq8u
— ┏┛コットン田中の墓┗┓ (@ghibli0655) 2020年1月19日
鉄砲を手に入れた時の #長谷川博己 の喜びのあまりの眼の剥きよう、 #夏目漱石の妻 の演技を彷彿させる。#麒麟がくる
— H.Kaneko: Original (@Cyber0515) 2020年1月19日
長谷川博己さん、これまで見てきた中で一番かっこいい演技してる(個人的な感想です)
表情の作り方とか最&高…。— 依織 (@iori_ari) 2020年1月19日
長谷川博己さんの演技は変態性があって好きなので、これからメラメラしていく光秀が楽しみです。 #麒麟がくる
— hiromi 3go (@grahamilky) 2020年1月19日
このように絶賛の声が高い、主人公・明智十兵衛光秀役の、長谷川博己の演技でした。
何しろオープニングから村を守り、民のために領主に直訴するいいストーリーだったのですから、評判は下がりようもないわけです。
でも、やはり一番素敵なのはセリフ回しですね。
時代劇風にかしこまりすぎていないこともあってか、とても活舌が良く、メリハリのある立ち振る舞いとマッチしてカッコよかったです!
長谷川博己は高名な建築評論家の父・長谷川堯を2019年4月に亡くしています。
亡き父の教えとして十兵衛が語る「大事なのはただ一つ、誇りを失わぬこと」と話すシーンでは真心が感じられて、泣けるシーンでもないのに涙がにじむ感じでした!
でも若干の否定的な意見もありますね。
やたら滑舌よく子供っぽい演技だけど長谷川博己はいくつの役? #麒麟がくる
— 環 (@salalalan02) 2020年1月19日
う〜ん。どうやら、私は #長谷川博己 の演技が嫌いなようだ。#麒麟がくる はもう観ない。
— Kae Kommy (@kaekommy) 2020年1月19日
#長谷川博己 予想通りくっそ微妙やな こいつ演技下手すぎやろ #大河ドラマ #麒麟がくる
— サイバネティクオートマトン電脳君mk.0 (@yarumi) 2020年1月19日
長谷川博己の演技がまだ軽いな #麒麟がくる
— 炒飯⎳ (@genthalf) 2020年1月19日
個人的には否定的な感想はもたないのですが…。
しいて言うならばやはり、「年齢設定は?」というのが疑問点ですね。
はじめに「1547年」と年は出たのですが、本能寺の変が1582年、明智光秀は生誕不詳とはいえ現在20歳くらいでしょうか?
ちょっとソコまで若くは見えないかな…というのが、長谷川博己・十兵衛への唯一の不満でした。
おっさんずラブ感強めの大河ドラマ?
本木雅弘演じる斎藤道三がカッコイイ!
斎藤道三を演じるのは本木雅弘。
美濃のマムシもいいけど、もっくんの役は信長公がいいなぁ。#麒麟がくる pic.twitter.com/MzePmfqvhX
— Sakky@10-FEETと久留木玲ちゃんに救われる日常 (@taiwan_nofu) 2020年1月19日
来週の予告で本木雅弘道三が出てたけど、美濃のマムシと恐れられていた故に豪快豪傑なイメージの俳優さんが演じることが多かった。未だかつてこんなにキレイな斎藤道三いたか?カッコよすぎて震えるわ #麒麟がくる pic.twitter.com/t8qEjllvKa
— ジャック (@imperial_bl) 2020年1月19日
斎藤道三どうかと思ったけど、もっくん迫力の演技力🎵#麒麟がくる
— とりい いりと (@Irito18Eka38) 2020年1月19日
もっくん凄いなー、見た目のイメージやと全然、斎藤道三じゃないのに演技は道三になっとる❗(°Д°)#麒麟がくる
— 大クン 1/28 QUEEN+ADAM・LAMBERT (@daiki_over_buda) 2020年1月19日
「カッコ良すぎ」、「マムシっぽくない」という話もありますが、とにかく迫力があり見惚れるような斎藤道三でした!
熟年となった本木雅弘の真骨頂です。
セリフのないところでは「信長か?」と思ってしまいました!
「損得勘定ばかりで好きにはなれない」と十兵衛(光秀)に言われる道三ですが、そのあたりも嫌味ではないノリでしたね。
おっさんずラブ的な?!堺旅編
僕の薄い日本史知識だと松永久秀は「くれてやるものか、ガハハ!」とか笑いながら城ごと爆死した滅茶苦茶な武将ってイメージだけど初回の吉田鋼太郎の演技からその場面が容易に想像出来過ぎて楽しみになってきた
#麒麟がくる pic.twitter.com/LuBHARyoVF— 3.5日月 (@77crescent) 2020年1月19日
谷原章介さん演じる三淵藤英は
会津藩士・三淵隆衡(家老・萱野権兵衛)の実弟とは親戚になるのかなぁ~❓🐈 https://t.co/IW6IA68412— 西郷四郎兵衛@たまに師匠 (@saigousirou) 2020年1月19日
大塚明夫さんと吉田鋼太郎さん30年来のマブダチだとか#麒麟がくる pic.twitter.com/O4DDYyCPe0
— ぴなこ【4th】 (@pina5o4th) 2020年1月19日
吉田鋼太郎さんvs大塚明夫さん強すぎる #麒麟がくる pic.twitter.com/frvr8JJZb0
— まこたん (@mktn1006) 2020年1月19日
おっさんずラブ〜戦国編〜
#麒麟がくる pic.twitter.com/Zzlt8fSMGt— タクゾウRX (@takuzo_rx) 2020年1月19日
松永久秀の膝枕で寝る十兵衛www#麒麟がくる #おっさんずラブ pic.twitter.com/b06aQRcTQb
— シャン・あざらし特命係長 (@fujikiyo0407) 2020年1月19日
梟雄松永久秀出てきた⚔️
が、このオジサン、
明智十兵衛に恋心すら抱きそうなんだけど😂#おっさんずラブ#麒麟がくる pic.twitter.com/SIBnpWPamG— 義星のた̤̮つ̤̮や̤̮♨️ととのう 🇫🇮たつやん🇸🇪たっちゃん🇩🇰たや🇳🇴たっつん (@t_Mercury_Lampe) 2020年1月19日
吉田鋼太郎・大塚明夫のコラボで大きくSNSが湧いた、十兵衛の堺・京都への旅が第1話の中心でしたね。
2人は30年来の付き合いがある友人とのことですが、松永久秀と辻屋宗次郎、双方いぶし銀の迫力でした。
その後の久秀と十兵衛の酒盛りのシーンは、若干現代風なうえに酔いつぶれた十兵衛をあやす久秀が「おっさんずラブの黒澤武蔵?!」といった感じでした!
吉田鋼太郎は渋さとコミカルさの合わせ技で、安定の良さですね。
因みに鍛冶屋の場面で将軍奉公衆・三淵藤英を演じた谷原章介も「腐女子、うっかりゲイに告る。」でBLの年長者役を演じています。
いろいろな意味でおじさんが濃い、堺旅シーンでした。
麒麟がくる、そこまで情報入れてなかったので次回予告で初めて足利義輝役が向井理さんと知り、テンションあがって公式サイト覗いたら足利将軍家の3人が好きすぎて死んだ…
向井理さんに谷原章介さんに眞島秀和さんとか最高かよ
#麒麟がくる pic.twitter.com/WCDOFA8axA— むらさき🆓 (@magao__5X) 2020年1月19日
女性は少なめ、帰蝶はワンシーン
駒/門脇麦 | 登場人物 | 『麒麟がくる』 戦国時代に詳しくなくても、明智光秀を知らなくても大丈夫。ひとりの青年の物語として楽しめるドラマです。 https://t.co/Zsfene9YHt
— Akira.K (@Solitaire_12227) 2020年1月19日
やっぱ門脇麦さんすげぇ良いわ。幼い頃の話をする場面とか説明口調の台詞だったし、ともするとちょっと興ざめしかねないシーンだったんだけど、門脇麦さんのあの独特な存在感でめっちゃひきこまれたわ。序盤の鍵であり物語のテーマに関わってきそうなキャラでめっちゃ楽しみ。#麒麟がくる
— タクヤ (@doggy_takuya31) 2020年1月19日
最後にやっと川口春奈の帰蝶が登場した。大河ドラマらしからぬ煌めくような可愛らしさだ。思わず仰けぞる。
帰蝶登場までのヒロインは門脇麦の駒だった。凜々しい表情に好感が持てる。このダブルヒロイン制はお茶の間の人気を二分しそう。#麒麟がくる pic.twitter.com/Lc4tkr7bTK— バスチャン (@itoh_andieMusik) 2020年1月19日
帰蝶がきちょうでマジ帰蝶!てぐらいイメージにピッタリでビビった!!色々と難しかったであろう状況のなか、代役を引き受けて下さった川口春奈さんに感謝です! #麒麟がくる pic.twitter.com/CzrmV3lEqW
— つくら (@youkan_iro) 2020年1月19日
「撮り直し」騒動もあってか女性の登場が少ない第1話でした。
妙齢の女性は問題の帰蝶役・川口春奈のワンシーンと、望月東庵の助手・お駒役の門脇麦のみでしたね。
帰蝶は乗馬用の装束で凛々しかったですが、川口春奈が貫禄のある“お濃の方”に変身できるのか、今後楽しみです。
ただ、信長役の染谷翔太が27歳なことを考えると、フレッシュな新機軸の夫婦になりそうな予感がします。
対してお駒の方は美濃に随行したものの、今後光秀の妻に収まるとも思えない存在としての登場です。
制作側は「駒は物語の接着剤的な役割」と評していますが、門脇麦の演技力を見ると「お駒光秀といいコンビ!」と思えました。
それぞれ信念を持って行動する人柄の設定や、演技の活舌の良さなどの相性が良くて、絶対「妻候補!」と思ったのですが…。
「駒は傍観者というか光秀を最初から最後までずっと見守っている人。視聴者の方に近い目線です」と門脇麦も語っています。
さしずめ「真田丸」における源二郎の幼なじみ・きり(長澤まさみ)のような存在でしょうか。
歴史をどう見ていくのか、庶民の女性代表という感じですね。
もうすぐ木村文乃演じる「ガラシャ夫人」こと煕子が登場するので、そちらも楽しみです!
今日から麒麟がくるだけど煕子様の出番はまだ無さそうだなぁ…見るけど(笑)
大河とか見るの何年ぶりだろうか…前に見たの10年以上前かなwww#麒麟がくる#木村文乃 pic.twitter.com/pMz6sFghUa— 稀猫😺 (@hikarun_1019) 2020年1月19日
まとめ
大河ドラマ「麒麟がくる」の第1話のネットでの感想・評判をふまえて、気になった登場人物を見てきました。
今後女性陣の活躍も見られるでしょうし、もう少し若手の登場も増えるといいなぁと思いますが、今のところ、いぶし銀の“おっさんパワー”あふれる大河ドラマです。
そういえば語りも女性アナウンサーではなく、市川海老蔵のナレーションなんですよね。
戦国時代らしい重厚感と演技力が堪能できること請け合いの「麒麟がくる」を、これからも楽しみに見ていきたいと思います!
ちなみに大河ドラマ「麒麟がくる」を見逃してしまった!という方はU-NEXT経由のNHKオンデマンドで見逃し配信が予定されています。
ここから31日間無料トライアルに申し込むとU-NEXTポイントが1000円分無償で提供され、NHKオンデマンド・見放題パック(972円相当)を最大1ヶ月間お試し体験できます。
ぜひこの機会にU-NEXTに加入して「麒麟がくる」を楽しみましょう!

