3月17日放送の「情熱大陸」に出演する宝槻泰伸。
当社が3月17日(日)に情熱大陸に出演致します!!要チェックです!! https://t.co/lZMGa3L9ew
— 探究学舎 (@tanQgakusha) March 10, 2019
宝槻泰伸の父親が強烈オヤジで、「3人の息子を塾に通わせず京都大学に進学させた」として話題になっています。
強烈オヤジの変わった教育方針や、宝槻泰伸について調査しました。
詳しく見ていきましょう。
この記事で伝えたいこと
宝槻泰伸の仕事は?
宝槻泰伸の仕事は「塾講師」で「探究学舎」を運営しています。
普通の塾と異なるコースの特徴があり、体験授業を受けることもできます!
ウィーク探究
1つのテーマを2カ月間探究するコースです。
月謝金:20.000円で、入学する時期が4月・6月・9月・11月・1月・3月と決まっています。
探究スペシャル
春休み・夏休み・冬休みに課題テーマを探究するコースです。
月謝金:36.000円で「戦国英雄偏「古代文明偏」「経済金融偏」「物理偏」などのテーマがあります。
探究学舎への申し込み方法
体験入学と探究スペシャルはHPからチケットを購入し、申し込むことができます。
ウィーク探究は、体験従業や説明会への参加が必要です。
2019年春には、オンライン授業ができるようになるということで、益々人気が高まりますね!
生命進化編、人類進化編、ロボット編、元素編、物理編etc. etc. と
からめて とーっても おもしろそうな企画!!!
吉祥寺は明日(3/10)までですね💦* * *
標本に”触る”博物館 Think… https://t.co/FKydyU3oop— 探究学舎 (@tanQgakusha) March 9, 2019
【春期講習募集開始のお知らせ】
お世話になっております。
探究学舎の2016年春期講習の募集を開始致します。■ 期間
三鷹校 3/26(土)〜3/29(火)
代々木校 3/31(木)〜 4/3(日)■ 開設コース… https://t.co/KvjiBNaqqZ
— 探究学舎 (@tanQgakusha) February 3, 2016
いろんなテーマがあるみたいです!
探究学舎の場所
東京都三鷹市上連雀2-4-3 大商ビル
探求学舎の評判は?
ちょっと代表者の見た目が胡散くさいけど評判良いよね、探究学舎
— 虎哲 (@TigerSophia61) 2019年3月11日
久しぶりに探究さんにお邪魔させていただきました!経済金融編!子どもに株式ってどうなってんの?って突っ込まれたときに、夢のある答えが出せなくて…笑。そんな私も、子どもと共にすごーく勉強になりました✨また明日も長男と共にお金について「すげー!」を学んで帰りたいと思います!#探究学舎 pic.twitter.com/JN97Jj03BH
— 小林絵理*男の子ふたりのmama♡ (@ettan7935) 2019年1月5日
長女が、すんごい気合いで分子構造模型を組み立ててるw 「なんでニホニウムは、ビスマスと亜鉛を使ったの?ポロニウムじゃ駄目なのー?」とか質問してくるwww「放射性の元素だから実験が危ないし、きっとビスマスよりお金がかかるんじゃない?(←適当)」と答えたけどタジタジだわ・・・。 #探究学舎
— yuka 毎日がレオ日和 (@yuka_suzume3590) 2018年8月15日
昨日と今日は駿府城で、探究学舎さんと歴史の授業<戦国合戦編>を行なっておる!
儂は山本勘助、隣におるのは探究学舎社長の宝槻殿こと、お館様じゃ
<こどもが輝く魔法の授業>
ほんに楽しかったでござるよ〜#探究学舎 #駿府城 #チャンバラ合戦 #戦国宝探し #初コラボ #山本勘助 pic.twitter.com/pBmKTBM9FE— 半兵衛@神機妙算!合戦武将隊 白担当 (@HANBEikusa) 2018年11月10日
宝槻泰伸のプロフィール
【宝槻泰伸×矢萩邦彦】対談1「これからの教育を考える」~興味開発で想像力を育む探究型学習の可能性(矢萩邦彦) – Y!ニュース https://t.co/ckYod9PmIa
— 宝槻泰伸 (@yasunov) March 9, 2017
・名前:宝槻泰伸
・生年月日:1981年5月25日
・出身地:東京都三鷹市
・年齢:37歳
・高校:宮崎西高校
・大学:京都大学経済学部
3人兄弟の長男として産まれ幼いころから強烈オヤジの教育方針で育てられました。
高校は宮崎西高校と宮崎県№1の高校に進学しましたが、進学校だった宮崎高校の校則が嫌になり、高校を中退しています。
寝る遊ぶを繰り返していた宝槻泰伸を見かねた父親が、自ら塾を設立します。
父親の塾に入塾し、京都大学へ進学しました。
なぜ「慶應大学」や「東京大学」を狙わなかったのかというと「ノーベル賞学者が多い大学がいい」と言われたことが始まりのようですね。
ノーベル賞受賞された本庶先生が京大からテレビ生出演してるときに、ノーベル賞を祝した立て看を撤去する京大すごいわ pic.twitter.com/6aggOjjzSY
— 京大職員同好会 (@kusyokuin) October 2, 2018
なぜ、京大なのか?
ずばり、自由だから。自由だからこそ、ノーベル賞やフィールズ賞の受賞者が多いのです。https://t.co/hsJ9yAmvMO https://t.co/mDXOoFuMZj https://t.co/s434CUI5dQ
#京大医学部生 #京大院生 #京大生 #京大合格 #自宅が塾に早変わり #医学部合格 #地方創生 pic.twitter.com/otAzdtuwzY
— aiaoi (@aiaoi5) March 9, 2019
京都大学卒業後すぐに高校や職業訓練校への出張授業などを行い、学びの場を作る活動をしていました。
2012年に自ら起業し「探究学舎」を設立します。
初めはうまくいかなかった授業形態も、宝槻泰伸の工夫で授業形態は向上していきました。
宝槻泰伸は結婚している?
宝槻泰伸のプライベートについて調査すると結婚されている事実が確認できました。
「宝槻圭美」という方と結婚され、2男3女の子宝に恵まれています!
日々子供たちに追われている宝槻泰伸はプライベートでも、子供に追われている様子ですね(笑)
宝槻圭美とは同じ年で、教育関係の仕事をしていたのが結婚のきっかけだと話しています。
教育夫婦に育てられた子供たちの成長が楽しみですね。
宝槻泰伸の噂の強烈オヤジ
宝槻泰伸の父親は、独特な教育方針だったと著書で語っています。
子供たちを塾に通わせることなく3人の息子の息子を、京都大学に進学させたということで注目されています。
父親の教育方針とは
下の細川貂々さんの本にも載ってた方たちの本! マンガ・小出真朱 原案・宝槻泰伸『「京大3兄弟」 ホーツキ家の「掟破りの教育論」とんでもオヤジの「学び革命」』 めちゃくちゃ笑えました! #京大3兄弟 pic.twitter.com/LDFZVa7GoV
— 階段で読書 (@NhKYRLcnny8VB1t) June 6, 2018
宝槻泰伸が書いた本にも載っていますが、楽しみながら勉強をしていたとのことで、家庭教師には「ロボット作り」などを教えてもらっていました。
子供たちに読ませるのはたくさん買い込んだ「漫画」で、意味もなしに漫画を与えるのではなくちゃんと、意味のある内容の漫画を買い与えていたそうな!
父親の教育方針をまとめると
・父親が進める本や漫画を読んだ時には、1ページ円のお小遣いをもらえる
・父親が選んだ漫画やゲームをするためなら学校を休んでもいい
・近所で知り合った面白い経歴の人を自宅に招き宴を開いて話を聞く
どれも変わった教育方針ですね(笑)
漫画を読んでお小遣いが貰えるなんて、よっぽど意味のある内容のゲームや漫画だったのですね。
宝槻泰伸が高校3年生になると父親は、自ら塾講師になり教室を開きました。
「プラトン学園」という怪しい名前のせいで、入学者0の状態が続き3兄弟が入学するはめに!
父親がこだわったのは「探究心」と「集中力」だそうで、漫画で「記憶力」や「基礎教養」が鍛えれたと語っていました。
子供は集中力すると、そればっかりになる行動を利用したのですね!
新しい教育方針だなと、子供を持つ私も感心しました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
少し変わった強烈オヤジに育てられた宝槻泰伸ですが、父親と同じように塾を開設していることから、父親の意志は伝わったのではないかな?と感じました。
変わった教育方針ですが、のびのびとしている部分が多く、そういうところは真似していきたいですね!
今後の宝槻泰伸の活躍に期待しましょう。


