10周年を迎える人気イベント大つけ麺博が、特別企画で今年も大久保公園で開催されま
す。
日程は10月4日(木)から10月31日(水)に決定しました。今回は10周年記念としての特別企画『ラーメン日本一決定戦』が開催されます。
ジャンルに拘らずラーメン、つけ麺、まぜそばなどラーメン全体で闘う総あたり戦は白熱まちがいなしです。
「お店は確実に気合の入った一ラーメンを本気で出してきます」という主催者の言葉通り、期待できそうです。
そんな大つけ麵博が開催されている場所や期間、営業時間、アクセス方法、混雑状況などを詳しくご紹介します
この記事で伝えたいこと
10周年記念特別企画ラーメン日本一決定戦の開催情報
◆10周年記念企画『ラーメン日本一決定戦』は事前にWeb投票で選ばれた地域ブロックの代表店、合計36店舗が大つけ麺博の本戦に駒を進める選抜方式です。
すでに中華蕎麦とみ田、頑者、六厘舎、本家第一旭、肉玉そばおとど、といった有名店がエントリーしており、新店や地方の強豪店もゾクゾク集まっています。

大つけ麺博の混雑状況や混雑時間滞は?
やはり平日は空いています。
夜は仕事帰りの方が多く来場する事が予想されます。
平日に行くのであれば11時半~14時のお昼時と18時以降以外の時間帯は比較的空いています。
週末や平日の夕方は混みます。もの凄い大混雑ではなく普通の混雑だと思いましょう。
混雑が嫌な方は、平日のオープン直後は、オープン直後を狙ってみてはいかがでしょうか?
また、土日祝日は混雑していますが、スムーズに進んでいきます。
なお、大つけ麺博という打ち出しのため、行列はつけ麺に集中する傾向があります。
時間がない場合は、セブンイレブンで事前に食券を購入しておくと、券売機での並びが割愛できます。
平日はどの時間帯も券売機はスムーズです。
まだ、どのお店のつけ麺を食べようか悩んでる方は、お店によって行列に差が出ます。
お目当てのものが決まっていない方は、決して長い行列のお店が美味しいとは限りませんので、せっかくのイベントなのであなた自身で選んで並びましょう。
大つけ麺博、王者-23の行列だけすごく長い。
徳島ラーメン気になる。
一時間とか待ちそうだから食間インターバル稼げるので行列へ。— えぬご (@nnnnnhisakun) 2018年10月4日
新宿大久保公園
大つけ麺博
金曜日の20時過ぎに行ってきた〜
そんな時間でもかなりの混雑ぶり
火の豚さんと時雨さん
遅かったからか食べたいとこ売切😆
今日も行こうっと pic.twitter.com/GDHkxvMOsy— 敬子 (@keikogakuya) 2018年10月8日
今年も始まりました大つけ麺博!!
雨なのに人多いな~
今年出店してるお店は、最終的に一般投票で選ばれたはずなのに、この行列の差はなんなんだろうな~ pic.twitter.com/tLonkZtKHZ— たか (@taka_wrestler) 2018年10月4日
大つけ麺博の当サイトのオススメベスト4の店舗
今回は、「大つけ麺博 大感謝祭」というタイトルになり、9月28日(木)から11月1日(水)の約1か月間にわたり、新宿の大久保公園にて行われます。
出店するお店は、第一弾から第四弾まで入れ替えになっており、合計45店舗で、今回は大つけ麺博の当サイトの人気のお店ベスト4のおススメ店舗を紹介します!
[オフィシャルサイト]
https://www.dai-tsukemen-haku.com/
肉玉そば おとど 【極・肉玉そば】(千葉)
肉玉そばのスープは牛・豚・鶏の3獣スープに中細平打ち麺、トッピングにはホエー豚のバラ焼肉や九条ネギ、こだわり卵、など厳選した食材にこだわった一杯。
10/13(土) 肉玉そばおとど 亀有
味噌肉玉そば ご飯本日1食目🎵昨日話しにでてて食べたくなったので急訪(いそほうw)😁やっぱり濃い味付けの豚肉がご飯に合う👍卵黄をまぜまぜ、豚、ご飯とかっ込むと最強~😍😍味噌スープもどろどろでめちゃ美味い~😆😆でも夜中に食べるもんじゃないね🤣🤣 pic.twitter.com/Bjii9wVZad
— たか☆326【】 (@ST4832) 2018年10月12日
活龍【ウニのつけめん】 (茨城)
なんと活龍では特製チャーシュー(300円/2枚)をトッピングしてくれるんです。
ところで肝心のつけ麺ですが、トッピングをしたおかげでかなり豪華です。
これが活龍の ウニつけめんは、国産小麦100%の超極太麺は、モチモチで歯切れがとても良いです。
ウニの濃厚なスープと共に口の中に滑り込んでいき、青ネギのシャキシャキ感と、特製チャーシューから煮込まれた醤油の香ばしい香りなど、いろんな味わいがこの一杯で楽しめます。
鶏の白湯スープと、ウニって相性がいいし、しかもメンマが極太で、そして最後はウニのつけめんのスープです。
蕎麦湯割りとは違い、ウニの大好物である昆布のだし汁で旨味のあるスープが出来上がり、ウニのつけめんを食べた人は絶対に試してほしいサービスです。
@koukakudo
活龍海老蟹専門店甲殻堂
ウニつけ麺
海老餃子
海老和え玉1時間半かけてこちらにきたべ pic.twitter.com/WPSVPaF4nz
— ラーメン大好き齊藤京子推し(元·ラーメン脳 悟(さとる)さん) (@diva_291821) 2018年7月4日
つけ麺界のレジェンド「六厘舎」
つけ麺界のレジェンドといえば六厘舎です。
濃度はかなり濃いめで、麺は極太のため、出来上がりに10分かかりますが、歯ごたえのしっかりした麺に、どろっと濃厚な魚介系のスープが絡まります。
大つけ麺博でも、六厘舎のつけめんはおススメで、さすが超有名店とあってオープンと同時に長蛇の列です。
東京駅まで来たので、六厘舎でつけ麺 pic.twitter.com/EJoNXmKz28
— よしく〜ん (@yoshikn0713) 2018年10月13日
中華そばムタヒロ、アハハ煮干しつけ麺(国分寺)
アハハ煮干つけ麺は濃度4です。
煮干しと背脂どっちもうるさいのにちゃんと肩組んでるから芯の強い麺をくぐらせて口に運んだら口内が最強になってしまう、玉ねぎのアクセントで食感と爽やかさも押さえてくる美味しい一杯です。
大つけ麺博 ムタヒロ アハハ煮干しつけ麺 pic.twitter.com/vhL3kr39we
— yasutaku sasaki (@yasutaku1018) 2017年10月4日
大つけ麺博2018年大感謝祭!期間と営業時間は?
- イベント名 大つけ麺博2018「ラーメン日本一決定戦!!」
- 開催期間 2018/10/04(木) ~ 2018/10/31(水) に渡る長丁場!
- 開催時間:11:00~21:00
- 会場 新宿歌舞伎町 大久保公園特設会場
場所は新宿歌舞伎町にある大久保公園です。この公園では定期的にイベント、特にグルメイベントをやっています。 - 料金・費用 全店共通食券制 850円(1杯)
- 入場料:無料でラーメン代は全店共通食券制 850円(1杯)です。
大つけ麺博で食べ比べするためのチケットや料金は?
グルメイベントはあちこちのお店を試したい人が多いため、お金はお店で個々に支払うのではなく、券売機でチケットを買ってお店の人に渡すシステムです。
混んでるときは多めにチケットを買ってしまいますが、余らせてしまうことのないように気を付けましょう。また、料金は全店共通食券制 850円(1杯)です。
◆ローソンチケットでお得な前売り券販売がスタートしました。
ローソンチケットにて、お得な前売り券の販売がスタート!当日会場で購入する850円より50円もお得で、前売り券は800円で販売中です。
詳しくはこちらから!http://l-tike.com/order/?gLcode=38388
2018年ラーメン日本一決定戦の投票詳細
2018年は、ラーメン日本一決定戦と称し来場したお客様の投票でラーメンの日本一を決定します。
今回は広くラーメン、つけ麺、まぜそばなどジャンルに縛らずラーメン全体で頂点を決定します。有名店が日本一の称号を賭けて戦います。
① 来場したお客さんが投票!
会場で1杯食べる毎に投票券コインが配布され、そのコインでお客さんが美味しいと思ったお店に投票をします。
イベントに来たお客さんが日本一のラーメン店を決めます。
② 杯数ではなく味で勝負
どこのお店が何杯売れたという事で日本一を決めるのではありません。
どこのお店が一番美味しいか味で勝負して日本一を決定します。
本来のラーメンイベントがあるべき姿ですね。
③ おいしさ満足度を算出
日本一の決定方法は、単純な得票数ではなく、得票数を総売上杯数で割った「おいしさ満足度」=OMDにより決定します。
大つけ麺博のアクセス情報
アクセス 車:首都高速中央環状線 中野長者橋出入口より10分
首都高速中央環状線 初台南出入口より15分
首都高速4号新宿線 新宿出入口より8分
アクセス JR:最寄り駅 西武新宿駅(徒歩2分)/ 大久保駅(徒歩7分)/ 東新宿駅(徒歩7分)/ 新宿駅(徒歩8分)
場所:新宿・歌舞伎町 大久保公園
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-43
地図