今回はU-NEXTのサービス使い方や特徴、メリットとデメリットについてご紹介致します。
U-NEXTの契約をご検討している方や、他のVODコンテンツと比べてどういった特徴があるのかについてお伝えしていきます。
ちなみに今すぐU-NEXTに加入したいからはこちらから↓
ぜひこの機会にお試し登録して動画作品を楽しんでください!
この記事で伝えたいこと
U-NEXTとは

U-NEXTは、2007年に株式会社USENにおいての動画配信サービスである「GyaO NEXT」が前身となっております。
その後、サービスを「U-NEXT」へ変更すると共に分離独立をし、株式会社U-NEXTでサービスを行っております。
現在では、日本最大級の映像配信サービスを提供しており、見放題作品だけでなく、最新のレンタル作品まで全11ジャンルの幅広いラインナップで提供しております。
サービス提供内容
料金 | 1,990円/月(税抜)
※31日間の無料アカウントも有 |
付与ポイント | 1,200ポイント/月(有効期限:90日間)
※無料アカウントの場合600ポイントを付与 |
作品数 | 見放題:26,300
レンタル:5,490 ※2019年4月1日現在 |
ジャンル | 洋画・邦画、海外テレビドラマ、韓流・アジアドラマ、国内ドラマ、アニメ、キッズ、その他(全11ジャンル) |
利用可能デバイス | テレビ、スマートフォン・タブレット、ゲーム機、パソコン |
画質・音響 | 高画質HD(一部、4Kやドルビーオーディオ、ドルビーアトモスに対応) |
アカウント数 | 4アカウントまで作成可能 |
ダウンロード機能 | 有 |
特集数 | 5,000以上 |
U-NEXTのメリットは?
U-NEXTには日本最大級の映像配信サービスというだけでなく、複数のメリットがあります。
毎月もらえるポイントで最新作品をいち早く視聴できる

90日間保有できる1,200ポイントが毎月付与されており、見放題作品以外のレンタル作品をレンタルすることができる。
最新作品のリリースも早いため、最新作のみレンタルショップでレンタルしている方にはオススメです。
VOD配信のため、レンタル品切といった問題も回避することができます。
また、余ったポイントは「映画館のチケットの代金」や「漫画・書籍の購入代金」に充てることもできます。
ポイントには有効期限があるため、余すことなく利用することがオススメです。
動画コンテンツの種類が豊富
見放題・レンタルと合わせ、140,000本以上の動画を配信しております。
(見放題:90,000本、レンタル:50,000本)

7ジャンルからお好みの作品を視聴することができる他、5,000以上の特集も組まれているため、各ユーザーに合ったオススメのラインナップを次々と視聴することができます。
また、韓流のドラマが充実しているのも特徴といえます。
ダウンロード機能を利用して、オフラインで再生が可能

U-NEXTには動画のダウンロード機能があります。
利用可能なデバイスもTVだけでなく、モバイル・タブレットにも対応しているため、
自宅でWi-Fiを使ってダウンロードをしておけば、通勤中や通学中にもパケットを発生させることなく、オフラインで利用することが可能です。
遠方への旅行の際など、航空機内や車中でも動画を視聴することもできるようになります。
同時再生・複数アカウントにも対応

U-NEXTには「ファミリーアカウント」機能があり、最大で4人同時に視聴することが可能です。
他の映像配信サービスでもアカウントを複数作成できるものもありますが、「同時視聴」が可能なサービスは限られています。
通学や通勤とサービスを利用する時間が被る可能性が高いユーザーにはU-NEXTは非常にオススメです。
ただし、ファミリーアカウントでは「成人向けコンテンツ」や「同一作品の視聴」は不可となっているため、この点には注意が必要です。
また、「ペアレンタルロック」機能もあるため、アカウントに「成人向けコンテンツ」の表示・非表示を選択することができるため、未成年のお子様のアカウントを作成する際にも便利です。
VOD作品だけでなく、最新の雑誌が読み放題
また、U-NEXTではVOD作品の視聴のみならず、最新の雑誌や漫画、書籍にも対応をしております。

もちろん付与されたポイントを有効活用できる他、他の映像配信サービスと比較すると、サービスの幅があります。
U-NEXTのデメリットは?
しかし、U-NEXTにはメリットだけでなく、デメリットも存在します。
他映像配信サービスと比較すると月額料金が高い
U-NEXTの月額料金は1,990円(税抜)となっており、消費税を入れると2,149円となる。
1,200円分のポイント(1ポイント=1円換算)が付与されるものの、他の映像配信サービスでは税込で月額1,000円未満のものが複数ある中では、月額料金は高いと感じられてしまうのはないでしょうか。
レンタルの料金については、参考値ですが、
- 映画(洋画・邦画):432円~540円
- ドラマ(海外・国内)1話あたり:324円
- アニメ1話あたり:216円
といった形となるため、映画だと2~3本分、ドラマ1シーズン分には足りないくらいのポイントと考えれば良いかと思います。
また、注意点としては現在保有しているポイントを超えても視聴することもできてしまい、その分については別途料金が請求される点です。
つい夢中になりすぎてしまい、予想以上の金額になる可能性については気を付ける必要があります。
有料作品が多く、定額対象の動画が少ない
最新作の映画や海外ドラマについてはそれなりに充実しているものの、海外ドラマでは1話だけ無料でその後は有料といった作品が多く、全てを定額で見れる作品が少ないです。
そのため、最新作をチェックしたいという方にはオススメではあるものの、シリーズを通して視聴をされたいという方には他の映像配信サービスの方が良い場合があります。
新作を比較的に早めに視聴ができるhuluやオリジナルドラマも充実しているNetflixなどであれば、全てを定額で視聴が可能です。
4Kやドルビー対応作品が少ない
VODが好きな方で映像品質や音響にこだわりがある方には少し残念なところかもしれません。
2019年4月現在、
- 4K配信:26作品
- ドルビーアトモス:6作品
- ドルビーオーディオ:65作品
と、作品数のラインナップからすると4Kやドルビー対応作品は非常に少ないです。
全体を通しては高画質HD(1080p)での配信であるため、悪くはないものの、今後に期待したい分野といえるでしょう。
解約手続きが煩雑
継続してご利用される方には関係のない話となりますが、31日間の無料アカウントを使用していた方や、本サービスを利用後に解約をしようとしている方の場合、この解約の手続きが煩雑です。
解約が完了するまでの間で何度も「確認」を求められ、なかなか手続きが進みません。
解約ができないわけではないものの、アンケートの記入もしなければならず、少し手間のかかる作業があり煩わしさを感じやすいです。
サポートへの問い合わせが行いにくい
何かトラブルがあった際、「問い合わせ」を実施することになりますが、このサポートが行いにくいです。
具体的には
- サポートメールが100文字以下という文字数制限がある
- サポートセンターに繋がりにくい
といった口コミが多いのも事実です。
トラブルが起きなければ良いのですが、何かあった際のサポートは充実しているに越したことはありません。
まとめ
今回はU-NEXTのメリットとデメリットについてお伝えさせて頂きました。
毎月もらえるポイントで最新作品をいち早く視聴できる | 他映像配信サービスと比較すると月額料金が高い |
動画コンテンツの種類が豊富 | 有料作品が多く、定額対象の動画が少ない |
ダウンロード機能を利用して、オフラインで再生が可能 | 4Kやドルビー対応作品が少ない |
同時再生・複数アカウントにも対応 | 解約手続きが煩雑 |
VOD作品だけでなく、最新の雑誌が読み放題 | サポートへの問い合わせが行いにくい |
サービスである以上、両面についてはつきものではありますが、U-NEXTをご利用されるための参考になれば幸いです。
ちなみに今すぐU-NEXTに加入したいからはこちらから↓
ぜひこの機会にお試し登録して動画作品を楽しんでください!