なんとBIGBANGのV.Iが8月18日放送の有吉反省会にV.Iが出演します!
今回はぜひ放送前にV.Iのことを知ってほしいと思い
・V.Iの所属するBIGBANGについて
・V.Iの本名や芸名の意味は?
・BIGBANGの他メンバーの本名や芸名の意味について
・V.Iの柔術の実力とは?
・柔術のルールってどんなもの?
について調べてみました。
ちなみに有吉反省会はHuluで配信されています!
Huluは月額1,026円(税込)ととてもリーズナブルで2週間の無料期間があります。
追加料金なしで全シリーズのコンテンツ視聴可能なのも嬉しいですね!
今すぐ有吉反省会を視聴したい方はこちら↓
この記事で伝えたいこと
V.Iの所属するBIGBANGについて
BIGBANGは、韓国出身の5人組アイドルグループです。
2006年に韓国デビューし、日本では2009年6月24日にデビューしました。
BIGBANGだけの活動に限らず、個々でも活動しています。
韓国だけの人気にとどまらず、世界で人気があるグループです。
韓国には義務兵役の制度があるため、現在V.I以外のメンバーが入隊しています。
義務兵役のため、グループは2018年より約2年間活動を休止しています。
BIGBANG V.Iのプロフィール

本名:イ・スンヒョン
生年月日:1990年12月12日
身長:177cm
血液型:A型
担当:ボーカル
V.Iという芸名の由来は、「victory」の頭2文字からきています。
V.Iは、ナルシストでマイペースなのは有名な話です。
また、何があっても諦めない性格です。
BIGBANG 他のメンバーのプロフィール
G-DRAGON

本名:クォン・ジヨン
生年月日:1988年8月18日
身長:177cm
血液型:A型
担当:リーダー、作詞作曲、プロデューサー
G-DRAGONという芸名の由来は、本名「ジヨン」から取ったとのことです。
G-DRAGONは、BIGBANG結成当時、厳しくメンバーを指摘していました。
しかし、結成当時より性格も丸くなり、今は家族のようにメンバーと接しているとのこと。
G-DRAGONは、自分がしていることは正しいという考え方の持ち主で、責任感が強い性格なのを見受けられます。
SOL

本名:トン・ヨンペ
生年月日:1988年5月18日
身長:173cm
血液型:B型
担当:メインボーカル
SOLという芸名の由来は、「Solar(太陽)」の頭3文字を取ったとのことです。
G-DRAGONとは、練習生時代からの親友で、とても仲がいいとのこと!
SOLの外見を見る限り怖いイメージがありますが、性格は全く違うとのこと。
メンバーやスタッフにも優しく、穏やかな性格!
T.O.P

本名:チェ・スンヒョン
生年月日:1987年11月4日
身長:181cm
血液型:B型
担当:ラップ
T.O.Pの芸名の由来は、色々な意味で「T.O.P」になリました。
T.O.Pは、低音ボイスが特徴的なメンバー。
G-DRAGONの高音ボイスとのバランスがマッチしていますよね。
T.O.Pは、ビジュアルがグループで1番だそうで、ビジュアルが良いことから、ビジュアル担当と言われています!
T.O.Pは、見た目によらず可愛いものが大好きで「ベアブリック」を集めています。
![]() |
ベアブリック シリーズ36 24個入りBOX[メディコム・トイ]《発売済・在庫品》
|
性格は、大雑把で子供っぽい一面があるとのこと。
D-LITE

本名:カン・デソン
生年月日:1989年4月26日
身長:178cm
血液型:O型
担当:ボーカル
D-LITEという芸名の由来は、「Delight(楽しませる)」を簡便化したものです。
D-LITEは、暗い性格で周りの目を気にしている性格でした。
しかし、V.Iと出会ったことで変わりました。
今では、バラエティ番組でも見かけるD-LITEですが、暗い性格だったとは驚きです!
BIGBANG V.Iの柔術の実力は?

V.IのSNSで、2017年7月17日に開催されたブラジリアン柔術大会に出場し、銀メダルと銅メダルを獲得したことが明らかになりました。
2017年7月17日に出場した大会が、公式戦デビューとのことです。
公式戦デビューした大会で、銀メダルと銅メダルを獲得するということは、簡単にはできません!
凄いことですね!
多忙なスケジュールの中、韓国のBON JIUJITSU ACADEMYデラヒーバ韓国支部で練習し、来日した時は日本の柔術アカデミーに出稽古しています。
多忙な時間で練習を怠らない姿は、V.Iの人間性が現れていますね!
柔術のルールは?
ちなみにブラジリアン柔術のルールをご存知ですか?
BIGBANGのV.Iがしていることで、ブラジリアン柔術を知ったという方も多いと思います。
勝敗の決め方
柔術の勝敗は、一本勝ち、ポイント勝ち、レフリー判定勝ちの3つのみです。
・一本勝ち
関節技もしくは絞め技で相手選手が参ったら一本勝ちになります。
・ポイント勝ち
試合中に、テイクダウンやバックコントロール、ニーオンベリーなどのポイントが多かっ
た方の勝ちとなります。
ポイントが同じの場合、アドバンテージが多い選手が勝ちとなります。
アドバンテージも同じ場合、ペナルティーが少ないほうが勝ちとなります。
・レフリー判定勝ち
両選手のポイント、アドバンテージ、ペナルティーの数が同じ場合、レフリーが積極的に
試合に挑んだ選手を判定します。
技の種類
*テイクダウン
:両選手が立っている状態で相手を投げるか倒した後にトップポジションを3秒キー
プする技。
*バックコントロール
:背後から相手の背中をコントロールして、相手の内股に自分の両足をかけた技。
*ニーオンベリー
:相手のお腹に自分の膝を3秒以上押し付ける技。
まとめ
今回は、BIGBANGのV.I のプロフィール、V.Iがしている柔術の実力と大会のルールについて、まとめました!
V.Iがブラジリアン柔術をしていることは知っていましたが、ブラジリアン柔術のルールまでは知りませんでした。
現在、BIGBANGのV.Iを除くメンバーが義務兵役で活動休止していますが、V.Iの義務兵役ももうすぐだと噂されています。
ソロアルバムを発表後との情報が有力とのこと。
義務兵役まで後少しですが、今後もV.Iを含めBIGBANGの活動に注目していきましょう!
ちなみに有吉反省会はHuluで配信されています!
Huluは月額1,026円(税込)ととてもリーズナブルで2週間の無料期間があります。
追加料金なしで全シリーズのコンテンツ視聴可能なのも嬉しいですね!
今すぐ有吉反省会を視聴したい方はこちら↓