12月10日火曜日のマツコの知らない世界は野菜たっぷり「タンメン」の世界です。
マツコに「人のこと言えないけど体に悪そうな太り方をしている!」と言われた、1万2000食ラーメンを食べてきたラーメン評論家の山本剛志が登場します。
「僕にとってタンメンとはサプリメントであり、究極の野菜ジュースである」と語る山本剛志のプロフィールや番組で語られているタンメンの業界用語「タンギョウ・タンホイ・タンマ」など紹介していきましょう!
ちなみにマツコの知らない世界の放送終了後や公式HPでも「見放題!独占配信中」とParavi推しで宣伝しています。
TBS・テレビ東京・WOWOWの3社が提携した動画配信サービスであるParaviは、月額1,017円(税込)で観れて初回登録でまずは2週間無料になっています。
もちろん無料期間中でもマツコの知らない世界が見れるようになっているし、有料になる前に解約しても料金はかかりません。
Paraviでは過去の動画や見逃してしまった動画を公式で安心に見れて、月額料金内でほとんどのコンテンツを見る事ができます。
ぜひこの機会にお試し登録してみてください↓
一度おさらいしよう!タンメンとは?
黄金町駅近くにある麺場鶏源でランチです。鶏白湯タンメンは細麺、野菜はモヤシ、キャベツ、ニンジン、キクラゲに鳥白湯のスープ美味しいです。 pic.twitter.com/qtCaPDLnVt
— タイ古式マッサージ大陽 (@massagethaiyo) November 29, 2019
タンメンってよく聞くけど、どんな食べ物かご存知ですか?
実はタンメンは主に関東地方で食されている麺料理になり、関東以外の地域ではあまり馴染みのない食べ物ということですね。
茹でた中華麺に炒めたもやし・ニラ・ニンジン・キャベツ・キクラゲ・タマネギ・豚肉を入れて、鶏ガラを主とする塩味のスープを使っています。
ラーメンは茹でた麺にオリジナルスープを加えて具材をのせていくが、タンメンは先に肉や野菜を炒め、炒めた具材でスープを作って麺を入れるという料理工程に違いがあります。
タンメンは大量の野菜を使うことが多く、大人に推奨されている野菜摂取量350gを上回る量を取れるということで人気があります。
山本剛志がいう「僕にとってタンメンとはサプリメントであり、究極の野菜ジュースである」とは、野菜が多く摂取できるので罪悪感なしに食べれるということでしょうか?
山本剛志がラーメンを好きになったきっかけは?
意外なきっかけでラーメン王になった山本剛志さん…!(`・ω・´)色々聞きましたよ!⇒http://t.co/Sq7KdyOKta #ラーメン #メシコレ pic.twitter.com/nDyik5BIpg
— メシコレ by ぐるなび (@mecicolle) April 18, 2015
インターネットが普及する前の1998年に、当時SEの仕事をしていた山本剛志は仕事上の関係で「パソコン通信」を始めました。
コレクターの集まりの掲示板サイト「カップ麺の会議室」で「インスタント麺通選手権」で優勝した大山即席斎さんと知り合い、仲良くなります。
ある時、大山即席斎さんのコレクションのカップ麺が展示したある新横浜ラーメン博物館に2人で出かけて京都の「新福菜館」と熊本の「こむらさき」の2店舗を食べて大きな衝撃を受けました。
おいしかったのはもちろん、今まで出会ったことのないラーメンの味に出会い、「こうゆうラーメンを食べあるいたら面白いんじゃないか」と思い始めます。
それをきっかけにラーメン評論家に進むなんて、びっくりですね!
山本剛志のプロフィール・経歴
10/29東京ラーメンショー☔️
ラーメン評論家の山本剛志さん♪
呼び込み中、快いご対応をありがとうございました‼️ラーメン検定の認定カードを持っている人は会場で提示して記念品をもらおう‼️#東京ラーメンショー #ラーメン検定 #TVチャンピオン第6回ラーメン王 pic.twitter.com/ljABNTLwIU
— もりもん (@momon1230) October 29, 2019
山本剛志(やまもとたかし)は1969年12月18日千葉県船橋市出身の49歳です。
高校は地元のハイレベルな高校である千葉県立船橋高校を卒業、早稲田大学に進学し、大学院まで進まれています。
2000年にテレビ東京で放送した「TVチャンピオンラーメン王選手権」で優勝しています。
現在は東京都江戸川区に在住し、ラーメン評論家として色んなメディアに登場しラーメン関係の仕事も色々こなしています。
- 「ラーマガ」責任編集
- 「ラーメンwalker」百麺人
- 「日本ラーメンファンクラブ」お手伝い
ラーメン評論家になってから17年間で全国の1万軒、1万5千杯を制覇しています。
1999年から食べ歩きを始めてその年は「742杯」、2000年は「1,000杯」、2001年は「1,221杯」で現在でも年間750杯は食べているようです。
この中にタンメンも入っているのでしょう。
ラーメンで太った油をタンメンで浄化しているのでしょうか?
「タンギョウ」「タンホイ」「タンマ」とは?
山本剛志が唱えているタンメンの業界用語「タンギョウ」とは、「タンメンしゃきしゃき」という店舗のメニューでタンメンと餃子のセットになります。
「タンメンしゃきしゃき」はもやしやキャベツなどの野菜がたっぷりのっているタンメンがとても人気があり、都内では新橋・錦糸町・九段下に店舗があります。
タンメンしゃきしゃき タンギョウ うま~🎵(о´∀`о)🎵 pic.twitter.com/JsijjPMCoy
— SI (@infl_desert) April 16, 2017
「タンホイ」「タンマ」に関しては残念ながら情報がなかったので、マツコの知らない世界の放送で確認してみましょう!
まとめ
日本ラーメンファンクラブのクラファンのリターンで河田 剛さんと山本剛志さんと会食させていただきました。著名なラーメン評論家のお二人とご一緒でき、ビャンビャン麺も食べれて貴重なお話を聞くことができあっという間の楽しい時間でした。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします! pic.twitter.com/jaTOtT6ft4
— U氏。【Ramen Traveler】 (@U03330511) January 13, 2019
番組内では「タンメンとはコラヘルでコラウマ」などまたまた謎の言葉が出てくるみたいなので、来週の放送が楽しみですね!
ちなみにマツコの知らない世界の放送終了後や公式HPでも「見放題!独占配信中」とParavi推しで宣伝しています。
TBS・テレビ東京・WOWOWの3社が提携した動画配信サービスであるParaviは、月額1,017円(税込)で観れて初回登録でまずは2週間無料になっています。
もちろん無料期間中でもマツコの知らない世界が見れるようになっているし、有料になる前に解約しても料金はかかりません。
Paraviでは過去の動画や見逃してしまった動画を公式で安心に見れて、月額料金内でほとんどのコンテンツを見る事ができます。
ぜひこの機会にお試し登録してみてください↓